忙しい朝はおにぎらずがオススメ!おにぎりよりも簡単な絶品おにぎらずレシピ6選

忙しい朝はおにぎらずがオススメ!おにぎりよりも簡単な絶品おにぎらずレシピ6選

“おにぎらず”ってご存知ですか?
古文に出てくるような難しい接続詞でも、妖怪ウォ●チのキャラクターでもありません。
おにぎらずとはおにぎりの進化型、「握らないおにぎり」のこと。
ちょっと不器用な方でも簡単に作れて手間もかからない、アレンジも自在で見た目にも可愛らしいお料理。
朝食にするも良し、お弁当に入れるのも良し。
今回は、12月6日に『おにぎらずの本』(泰文堂)を発売した料理研究家の筆者が、忙しい女子のみなさんにオススメのおにぎらず5つをご紹介します。

おかかクリームチーズ

 忙しい朝はおにぎらずがオススメ!おにぎりよりも簡単な絶品おにぎらずレシピ6選

  • 作り方
  1. ボウルにご飯と具材としょうゆ入れてよく混ぜ、焼きのりの中央にこんもりと盛る。
  2. 四隅を折って、合わせ面を下にしてしばらく置き、焼きのりがなじんできたら、包丁を中央に入れて半分に切る。

おかかとごはんの相性の良さはご存知のとおり。
でも、あまりに定番すぎてちょっと物足りない気も……。
そこでクリームチーズを入れてひと工夫。クリームチーズを入れることでのまろやかさが増し、おかかと醤油の味を引き立ててくれます。
抜群のコンビネーションから放たれるシュートが、あなたの心のゴールネットを揺らすかも。

鮭コーンバター

 忙しい朝はおにぎらずがオススメ!おにぎりよりも簡単な絶品おにぎらずレシピ6選

  • 作り方
  1. ボウルにご飯と具材とバターを入れてよく混ぜ、焼きのりの中央にこんもりと盛る。
  2. 四隅を折って、合わせ面を下にしてしばらく置き、焼きのりがなじんできたら、包丁を中央に入れて半分に切る。

川で産まれ、海を渡ってまた川に戻ってくるという壮大な旅をする魚、鮭。
ロマンに溢れ、雄々しき姿で見るものを魅了する鮭が、こんなちっぽけな瓶の中に。
でもこれがまた美味!ちょうどいい塩気がご飯のお供として最適。さらにコーンとバターと一緒になることで優しい味に。
川から海を渡った鮭が瓶の中から飛び出して、ご飯の中を泳いでいます。

青じそ焼き鶏缶

 忙しい朝はおにぎらずがオススメ!おにぎりよりも簡単な絶品おにぎらずレシピ6選

  • 作り方
  1. 焼きのりに塩をふってご飯を半分盛る。青じそと焼きとりをのせて残りのごはんで挟み、また塩をふる。
  2. 四隅を折って、合わせ面を下にしてしばらく置き、焼きのりがなじんできたら、包丁を中央に入れて半分に切る。

仕事で疲れた夜に、部屋で一人ちょっと晩酌。
料理を作っておつまみにしたいけれど、面倒だから焼きとり缶で。これぞ人にはあまり言えない女子の私生活。朝起きてテーブルを見ると、全部は食べきれなかった焼きとり缶がポツンと。
そこで青じそと合わせることで、昨日とは違う爽やかな味に。口の中で甦った焼きとり缶は、焼き不死鳥缶とでも言うべきか。
味は塩味がよりさっぱりしていてオススメ!

チンジャオロースー

 忙しい朝はおにぎらずがオススメ!おにぎりよりも簡単な絶品おにぎらずレシピ6選

  • 作り方
  1. 焼きのりに塩をふってご飯を半分盛る。チンジャオロースーをのせて残りのごはんで挟み、また塩をふる。
  2. 四隅を折って、合わせ面を下にしてしばらく置き、焼きのりがなじんできたら、包丁を中央に入れて半分に切る。

中華料理の定番、チンジャオロースー。
青椒肉絲と漢字で書いても、読める人が結構いるほどの認知度の高さ。お肉も野菜もたっぷりだから、大人も子供もみんな好き。
夕食に食べる方も多いのでは? そんなチンジャオロースーを少し多めに作っておいて、翌朝おにぎらずにイン! これはもう美味しいに決まってます。
ただし、あなたが作ったチンジャオロースーの味にもよる!

仲良しひよこ

 忙しい朝はおにぎらずがオススメ!おにぎりよりも簡単な絶品おにぎらずレシピ6選

  • 作り方
  1. 焼きのりに塩をふってご飯を半分盛る。卵を並べてのせて残りのごはんで挟み、また塩をふる。
  2. 四隅を折って、合わせ面を下にしてしばらく置き、焼きのりがなじんできたら、3つの卵がちょうど半分になるよう包丁を入れて切る。
  3. 残りの具材で目や口を付けていく。

明日は大好きな彼とデート。
ちょっとだけ早起きして、こんなお弁当を作ってみては? 話が盛り上がること間違いなし。
可愛い6匹のひよこたちが、幸せな姿を見つめています。でも、食べるのがもったいないなんて言わないで。
大人になれないひよこたちの、美味しい悲鳴が聞こえてきますよ。

最後に

いかがでしたか?
詳しい分量は12月6日発売の私の著書、『おにぎらずの本』(泰文堂)に書かれているので是非ご覧になってみてください。
にぎるかにぎらないかは、あなた次第です。

(料理/オガワチエコ、写真/大崎えりや)