商人の町として全国屈指の活気を誇り、お祭りや人情など熱気溢れる町として有名な大阪。そんな大阪府にありながら「大阪の軽井沢」の異名を持つのが最北端に位置する能勢町です。夏はしっかりと気温が上がり、冬は府内ではなかなか味わうことのできない氷点下の気温まで下がるので季節感をはっきりと感じられる町になっています。
能勢町は広大に広がる田園風景と豊かなブナ林が生い茂る町として名が知られていますが、妙見信仰で有名な妙見山があると言えば、更にわかる人も増えるかもしれませんね。ちなみに山頂から南西の斜面にかけて広がるブナ林ですが、ブナの自生地としてはこの辺りが南限とされていて天然記念物にも指定されていますよ。
大都市大阪の中でも一際異彩を放つ能勢町。自然と共に発展を遂げてきた能勢町ってどんな町なのか気になりませんか?そこで、住宅街の様子などの街並みや、交通アクセス、見所となる有名スポットといった能勢町の住みやすさの実情に迫れるキーワードについて、アンケートを行ってみました。
回答からは、常に自然と共に過ごす町民の生活が見えてくるようですね。
非常にのどかな街並みで、大部分が山々であり、所々に民家がある環境です。(20代/男性/学生)
まさに古き良き日本の景色です街並みもきれいですし田畑もたくさんあります。(10代/男性/学生)
町の規模は小さいですが、ボルツ能勢の大工場など工場がある辺りは活気のある街並みを感じることができます。(20代/女性/会社員)
自然の美しさや田畑が広がる大地は、人の生活に触れたまま放っておくと廃れていってしまいます。ゴミの減量などの活動を通してその景色が守られていることから、町民の意識の高さをうかがわせるアンケートとなりました。もちろん、営みを向上させるための都市開発もしっかりと行われているようで、守るべき自然と開発するべき地域とはっきりとした区別ができていることが見て取れます。
町内は車での移動が便利なようです。
国道173号や477号、その他主要道路などが通っているので、車でのアクセスが良いです。(10代/女性/学生)
箕面の有料トンネルができたので、大阪市内や京都からのアクセスが格段に良くなりました。また、三田市も車で行き来しやすいです。(30代/女性/専業主婦・主夫)
一時間にバスが1、2本しかないバスなら運行時間をしっかりと確認しましょう。近頃は観光客、移住者も多いです。景色も良く古き良き日本といった感じです(10代/男性/学生)
山地や広大な林が広がっているためか、鉄道網の敷設はあまり進めていない様子です。そのかわり、道路の整備に力を入れているようで、他県との行き来には主に車が便利と言われていますね。トンネルなどを整備して都市部へのアクセスを容易にするなど利便性の向上に抜かりは無さそうですから、今後さらに改善が図られていくのでしょう。
さまざまな癒やしの空間が各所にあるみたいですね。
道の駅能勢くりの郷にはレストランや観光案内所があり、観光の際に利用できます。(20代/男性/学生)
自然の家などの昔ながらの藁葺き屋根の建物がたくさんあり、観光地化しています。道の駅も多く、国内外から人が集まります。丁稚羊羹という和菓子も有名で和菓子屋が数多くあります。(30代/女性/専業主婦・主夫)
野間の大ケヤキです樹齢1,000年ともいわれるその姿は圧巻です(10代/男性/学生)
長い歴史を感じさせる自然の雄大さや、道の駅など地元の人とのふれあいを感じられるようなスポットが多く、心身共にいやしてくれる場所が沢山あるようです。昔ながらの生活空間を大事に残して活用し、観光地化するなど商魂たくましい大阪の精神が垣間見える回答も見られます。そんな意気込みが国を越えて観光客を呼び寄せる原動力になっているのでしょう。
深い自然に囲まれて、それらを必要以上に切り崩さないで大事にしながら発展してきたことが見て取れるアンケート結果となりましたね。利便性を追い求めるあまり大切なものを見失いがちになる現代人にとって、無くてはならない心の栄養を養える町と言えそうです。
大都市部からほど近い場所にこんな癒やしの空間が広がっているのは、なんだか不思議な気がしませんか?長きにわたる信仰の対象がこの地にあるのも頷けます。ここに居を構えて、自然の奥深さを肌で感じてみるのも得がたい経験になりそうですね。
ワンルーム | 3.5万円 | 物件一覧(2件) | |
---|---|---|---|
1K | 3.0万円 | 物件一覧(1件) | |
1LDK | 5.8万円 | 物件一覧(1件) | |
2K | - | 物件一覧(0件) | |
2LDK | - | 物件一覧(0件) | |
3K | - | 物件一覧(0件) | |
3LDK | - | 物件一覧(0件) |