大阪府という都市部にありながら、街の面積が日本でも一、二を争うほど小さな町が忠岡町です。府の南西部に位置していて東西に長く、西を大阪湾に面している特徴的な形の町でもあります。北東は川を挟んだ向かい側に泉大津市と和泉市、南西は岸和田市に接しているので、地理的に見れば田舎という雰囲気ではありませんね。全国のブームに乗るように「ただお課長」というだんじりをモチーフにした元気いっぱいなゆるキャラも誕生しています。
人口は17500人程で7500を超える世帯が住んでいて、面積は4キロ平方メートル弱。この小さな面積の中で町としての機能を持たせるには、町全体の並々ならない努力が不可欠なんだろうと想像に難しくありません。コンパクトシティを実現している忠岡町の町の様子や住みやすさって気になりませんか?この忠岡町とはどのような雰囲気の町なのかを調査するため、住宅街などの街並みや交通のアクセス利便性など住むにあたってぜひ知っておきたい情報をメインに、町に詳しい人達にアンケート調査を行ってみました。
小さくても印象的な街並みが広がっているようですね。
忠岡町は緑や海に囲まれた自然が豊富にある古ながらのレトロな街並みです。(40代/女性/契約・派遣社員)
海に面した街で、町境に大津川や横尾川が通っている、静かな街です。(20代/男性/学生)
面積が日本一小さい街ですが、その中に8つもの神社・仏閣が点在している街です。(40代/女性/パート・アルバイト)
海に面した場所では工場などが建ち並び開発が行われていますが、自然が色濃く残る場所も数多くあることが見えてきます。町の規模に対して多い神社や仏閣の数が、面積が小さくても町の歴史や人の営みは脈々と続いているのだと感じさせてくれますね。暖かな港町、そんな印象のようです。
面積が小さい分、交通機関が少なくても不便さはそれほど感じられないようです。
交通アクセスにはJR阪和線、南海鉄道南海本線などがあります。(40代/女性/契約・派遣社員)
南海本線が走っており、大阪市内や和歌山県、関西国際空港からアクセスしやすくなっています。(10代/男性/学生)
町内には町内巡回バスが走っています。無料で乗ることができます。(20代/男性/契約・派遣社員)
大きな国道や電車も通っているので、他の都市へのアクセスは比較的便利なようです。町の規模が大きくなり財源不足などの理由から隅々まで手が届かなくなる市町村も少なくない中で、この点は有利と言えるのではないでしょうか?関西国際空港へも簡単にアクセスできるのは大きな利点でしょう。
美術館からお祭りまで四季を通して楽しめる見所があるみたいですよ。
正木孝之が収集した水墨画や東洋の骨董品などが展示されている正木美術館があります。(10代/男性/学生)
楠木正成の菩提を弔う永福寺があり、樹齢1400年とも言われている御神木があります。(10代/女性/学生)
毎年10月に忠岡だんじり祭が行われ、4台のだんじりでにぎわいます。(10代/女性/学生)
忠岡町にゆかりの深い正木孝之が創設した美術館や、鎌倉時代末期に活躍した楠木正成を弔うお寺など、歴史情緒を感じさせるスポットが見所になっているようです。また、港も空港と合わせて綺麗に映えるとのこと。お祭り好きな大阪だけに、だんじりも行われていて盛り上がりを見せている様子がうかがえます。
町の住みやすさは面積の大きさや人口の多さに比例しないと言うことが見て取れるアンケートとなりました。小さいながらも特徴的な地形を生かして工場や商業地区などを有することで、他の都市に負けない繁栄があることがわかります。また、町内だけで補えない部分はアクセス性を増すことで、他の都市で賄うという忠岡町の強みもうかがい知ることができました。小さな町が上手に生き残る方法。実際に住んでみて体感するのも面白いかもしれませんね。
ワンルーム | 5.2万円 | 物件一覧(1件) | |
---|---|---|---|
1K | 4.21万円 | 物件一覧(24件) | |
1LDK | 6.14万円 | 物件一覧(16件) | |
2K | 4.5万円 | 物件一覧(1件) | |
2LDK | 6.0万円 | 物件一覧(31件) | |
3K | - | 物件一覧(0件) | |
3LDK | 7.21万円 | 物件一覧(18件) |