福岡県の南西部にある八女市は、釈迦岳や御前岳といった山々に囲まれる緑豊かな町です。縄文時代より人々が定住した場所であり、市内には多くの古墳が残されています。6世紀頃にはすでに国家が成立していた記録が残っており、戦国時代になると蒲池氏の支配の下で栄えていきました。江戸時代には中世から作られていた手漉き和紙や石灯篭、提灯といった伝統工芸品が一大産業として発展しました。伝統工芸品は職人たちによって長く引き継がれ、現在も九州最大規模の総生産額を誇っています。また、市内には矢部川と星野川が流れるなど肥沃な土壌と水資源に恵まれることから農業や園芸も盛んで、小麦や果物、電照菊などが特産となっています。特に茶は八女茶と呼ばれるブランド茶があり、全国でも屈指の生産額を誇ります。そんな自然の恵みに溢れる八女市ですが、そこに住む人にとってはどんな魅力がある町なのでしょうか。そこで今回は、八女市の住みやすさに関する意識調査を実施してみました。
アンケートの結果から、鉄道の代わりにバスが発達していることがわかりました。
・市内には鉄道はありませんが、バスで西鉄久留米駅まで出る方法が、本数も多くて便利です。(30代/男性/自営業(個人事業主))
・JR鹿児島本線の羽犬塚駅から堀川バスに乗り、15分ほどで八女市にアクセスできます。(20代/男性/会社員)
・国道3号と国道442号がメインストリートの交通アクセス環境です。(60代/男性/会社員)
県外から来る場合には電車で直接八女市に行くことはできませんが、隣の筑後市にあるJR鹿児島本線の羽犬塚駅からバスが出ているので、アクセスには困りません。市内は2つのバス会社が運行しており、普段の買い物や通勤・通学にも困らないでしょう。また、バスのスムーズな運行を支えるために道路も整備されているので、車を使っての移動も容易です。
アンケートでは、古墳や茶園など歴史ある街を感じさせる回答が多く寄せられました。
・緑茶の名産地でもあることから、八女中央大茶屋という大きな茶園が有名です。(40代/女性/パート・アルバイト)
・八女市の伝統工芸館がおすすめです。職人さんの木工技術を堪能できます。(30代/男性/会社員)
・岩戸山古墳などをはじめとした、国の史跡に指定されている八女古墳群が有名です。(20代/女性/専業主婦・主夫)
伝統工芸品、お茶、古墳と八女市ならではの魅力がつまった観光スポットが多くあることがわかりました。これだけ見所があれば、休みのたびに楽しみを見つけられるでしょう。公園など自然を感じられる場所もあるので、のんびり過ごすこともできるのではないでしょうか。
アンケートによれば、八女市には随所に自然や歴史が感じられる街並みがあります。
・城下町として栄えた八女市は山々が残るのどかなエリアです。中心地の福島地区は白壁が美しい土蔵造りの街並みが保存され、風情ある雰囲気を残しています。(40代/女性/パート・アルバイト)
・八女市の東側は豊かな山々に恵まれ、ハイキングが楽しめます。市街地には住宅街もありますが、田畑が多いため穏やかな雰囲気です。(40代/女性/専業主婦・主夫)
・買い物施設がたくさんあり、充実した生活環境の町並みです。暮らしやすさが溢れています。(60代/女性/会社役員)
賑やかな商業施設などがある一方で、かつて栄えた城下町の趣も感じられる街並みも見ることができるのが八女市の特徴です。歴史や伝統を残しつつ、現代の便利な生活も実現している一石二鳥の街といえます。いろいろな側面を持つ町なので、「のんびり過ごしたい」「快適な生活がしたい」など、さまざまな願いを叶えることができるでしょう。
八女市は山々に囲まれる自然豊かな町です。河川が流れるなど住宅街の中でもその恵みを享受することができるので、のんびりとした生活をしたい人にはうってつけかもしれません。一方で、市内にはバスが複数走り、商業施設もあって普段の生活には困りません。のどかな田舎暮らしに憧れつつも便利な暮らしが実現できることこそ、八女市の最大の魅力といえます。
ワンルーム | 4.13万円 | 物件一覧(10件) | |
---|---|---|---|
1K | 3.53万円 | 物件一覧(48件) | |
1LDK | 4.98万円 | 物件一覧(78件) | |
2K | 3.39万円 | 物件一覧(17件) | |
2LDK | 5.24万円 | 物件一覧(123件) | |
3K | 4.1万円 | 物件一覧(5件) | |
3LDK | 5.5万円 | 物件一覧(5件) |