横浜市鶴見区の住みやすさ | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
3,909,571

横浜市鶴見区の住みやすさ

総合評価
3.803.80
(全173件)
  • 交通アクセス
    3.793.79
    (14件)
  • 子育て環境
    4.094.09
    (11件)
  • 街並み
    4.254.25
    (12件)
  • 自然環境
    4.674.67
    (3件)
  • イベント
    3.673.67
    (3件)
  • 文化芸術
    3.503.50
    (6件)
  • グルメ
    3.633.63
    (27件)
  • ショッピング
    3.223.22
    (23件)
  • 医療機関
    3.783.78
    (27件)
  • 娯楽施設
    3.803.80
    (5件)
  • 公的支援
    5.005.00
    (1件)
  • 教育機関
    3.903.90
    (10件)
  • 治安
    2.502.50
    (2件)
  • 歴史
    3.003.00
    (4件)
  • ドラマロケ地
    4.254.25
    (4件)
  • 有名スポット
    4.144.14
    (7件)
  • 出身有名人
    4.504.50
    (14件)
  • その他
    -
    (0件)

京浜工業地帯の中核に住む!鶴見区の住みやすさはどのくらい?

横浜市鶴見区と言えば、区の南端に位置する大黒埠頭から伸びる当時国内最大クラスの斜張橋だった横浜ベイブリッチが有名ですね。川崎市に隣接していて東京湾にも面しているという場所が、人や物の流れる拠点としていかに重要なポジションにあったのかをうかがわせます。
その立地を生かし、海の埋め立てや氾濫が多かった鶴見川の堤防整備などの土地開発が進められて、臨海部や鶴見川下流部は工業地帯として発展を遂げてきました。一方で、北西の丘陵部は自然が豊かに守られていて、住宅街向けに開発が進められています。こうしてみると、街としての発展はどちらかに偏ることのないようバランスを考えられて手を加えられてきたことがうかがえます。日本が誇る工業地帯、京浜工業地帯の中核を成す街と言われるのもわかりますね。
工業地帯としての発展がめざましい中で、居住性も兼ね備えた街鶴見区。そんな場所の住みやすさってどれほどなのか、気になりませんか?
そこで、街の雰囲気を左右する街並み、利便性を決める交通アクセス、生活を楽しむための有名スポットの3点に絞って、アンケートを取ってみました。

横浜市鶴見区の街並み

工業地帯としての比較的新しい顔と、漁師町としての古い街並みが上手に混在している場所のようです。

鶴見区はマンションや一戸建てなどが混在している都会的な街並みとなっています。(30代/女性/パート・アルバイト)

駅周辺は比較的賑やかですが、少し離れると下町風情がある漁師町があります。(40代/男性/会社員)

歴史あり建物がたくさんあり、自然にも囲まれているため、ゆっくり過ごせるエリアだと感じます。(20代/女性/学生)

いかに技術が発展しても工業を担っているのは人ですから、人材を確保できるように居住区は年々開発されてきているのが見て取れます。一方で、古い街並みの保存にもぬかりはないようです。自分の好みに合った場所を見つけられそうですね。

横浜市鶴見区の交通アクセス

人も物も運ぶのは得意な街みたいです。

JR京浜東北線が通っており都内からのアクセスもしやすいです。また、バスも遅くまで走っているので横浜市内やお隣の川崎市内からのアクセスも簡単です。しかし鶴見駅近辺へ車でアクセスの際は一方通行が多いので要注意です。(20代/女性/学生)

京急本線、京浜東北線、鶴見線の3つの路線が利用できます。鶴見駅で3路線が交わります。(30代/女性/自営業(個人事業主))

東急東横線、横浜線、東海道本線、鶴見線、武蔵野線、南武線の6つの路線が利用可能で、都内だけでなく横浜にもアクセスしやすくなっています。(30代/女性/会社員)

電車もバスも豊富にあって、公共機関を使えばアクセスに不便な思いをすることは少ない様子。工業地帯として発展を遂げてきた背景からか、運ぶ為の基盤はしっかりしているようです。その一方で、車での移動には一方通行の道が多いとの回答もありました。自分で運転する際は、少々慣れが必要になるのかも知れませんね。

横浜市鶴見区の有名スポット

遊び場も見所も各地にあるみたいです。

三ツ池公園がオススメの有名スポットです。特に秋は紅葉がとても綺麗です。またフィールドアスレチックや夏のプールもあるので親子連れにはもってこいですね。ピクニックデートにも最適です。(20代/女性/学生・南端部の海には大黒ふ頭があり、港湾施設や大黒ふ頭公園や大黒海づり公園、そして横浜ベイブリッジがあります。(30代/女性/自営業(個人事業主)))

上の宮八幡神社や宗泉寺など、歴史あふれた建物が数多くあります。(20代/女性/学生)

横浜市鶴見区では、「海浜公園」が有名です。海を眺めて過ごすのは最高です。(70代/男性/無職)

何と言っても、横浜ベイブリッチの見晴らしをおすすめする声が多くありました。同じ海でも、海釣り公園があったりしてレジャーを楽しむのも便利なようです。公園や神社、お寺など、歴史文化に触れられる見所も多く残っていて、文化を残そうという区民意識の高さが読み取れます。四季で楽しみ方を変えられるのもいいですね。

街の強みが住みやすさを向上させる!?鶴見区が持つ街の強みとは

鶴見区と言えば、臨海地域の工業や駅周辺の商業にスポットが当てられがちですが、居住区としても優れた発展をしてきていることがうかがえるアンケートとなりました。京浜工業地帯の中核ということで周辺の地区も独自の工業都市をとげていたため、周辺にベッドタウンを持てなかったことも居住性の向上に繋がっているのかもしれません。
古き良き雰囲気を残し、新しさを常に取り入れながら栄えてきた鶴見区。時代に合わせた物流の基盤の変遷を強みとして住みやすい街を形成しているのでしょうね。

横浜市鶴見区の賃貸物件を探す

近隣の街の住みやすさ

横浜市鶴見区の家賃相場から賃貸物件を探す

横浜市鶴見区にある路線・駅から賃貸物件を探す

横浜市鶴見区にある町名から賃貸物件を探す