家賃相場ってどのくらい気にしますか? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,364,174

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

家賃相場ってどのくらい気にしますか?

カテゴリ
部屋検索
2015/02/26

引越先を選ぶ時、家賃相場は調べる?調べない?

様々な引越し先を検討する時、貴方は家賃の相場を気にしますか?

事前に調べておけば余分に家賃を支払うような事態になることも少なくなるので気にする人もいますよね。

ですが、相場がよく分からないと気にしてもしょうがないという人もいるのではないでしょうか。

そこで、引っ越し先の家賃相場がどれくらいなのかを気にするかアンケートをとってみました。

引越先を選ぶ時、家賃相場は調べる?調べない?

1位
調べる
83
2位
調べない
17

家賃で損をしたくない?家賃相場を調べる人は約8割!

アンケートの結果によると、約8割の人が家賃相場を調べると回答しました。

極端に高かったり、低かったりは何かありそうなので大体の相場を調べます。
やはり基準を知っていた方が損をしないと思うし、安すぎたときに疑問をもつことができると思うから。
家賃は毎月かかるもので、高いとどんどん負担になって来るので、しっかり調べます。
家賃の相場の違いはその地域の条件の違いでもあるから、自分が納得できる場所を探したいなら一通り押さえておくべき。

高いとどんどん負担になって来る、極端に高かったり低かったりは何かありそうといった回答が多くありました。

安すぎたときに疑問をもつことができるという回答にもあるように、同じような条件なのに家賃の変動がある時は何か裏があるのかもしれないと感じていることがうかがえました。

家賃で負担になるのは避けたいということが分かる結果になりました。

家賃相場よりも好きな家に住む方が大事?

アンケートの結果によると、約2割の人が家賃相場を調べないと回答しました。

相場はよくわからないので広い範囲で希望の家賃の物件を検索してその中から引越し先を選ぶという感じでした。
周辺地域の相場という意味でしょうが、住みたい物件の値段以外は気にしません。
調べ方が分からないという点もあるけれど、自分が気に行った場所に対して自分が妥当だと思うかどうかで判断する。
自分の予算内で、インターネット検索するので相場は関係ないので。

住みたい物件の値段以外は気にしない、調べ方が分からない、相場はよくわからないといった回答が多くありました。

自分が気に行った場所に対して自分が妥当だと思うかどうかで判断するという回答にもあるように、家賃相場を気にするよりもこれから自分が住むかもしれない部屋を気に入るかどうかが重要だと感じていることがうかがえました。

自分の予算内で物件を決めるということが分かる結果になりました。

住みたい物件を判断するには家賃相場が重要?

アンケートの結果では、大多数の人が物件を探す際に家賃相場を調べるということが分かる結果になりました。

家賃相場を調べることで、なぜ家賃が安いのかや高いのかが分かるので後悔することが少なくなるという意識があることがうかがえました。

確かになぜ家賃の変動があるかが分かれば損をすることが少なくなりますし、生活の負担を軽減したいのであれば相場を調べるのも納得出来ますよね。

住みたい物件を第一に探すのも重要ですが、家賃相場の基準を理解しておくのは物件探しにおいて大切かもしれませんね。

調査期間
2014年12月9日〜12月15日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

どれくらいが理想?一人暮らしで借りたい家賃
どれくらいが理想?一人暮らしで借りたい家賃
一人暮らしの家賃って、どれくらいの金額が理想なのでしょう?いくらくらいで借りたいと思っている人が多いのか気になりませんか?もちろん、部屋の広さや住んでいる場所、設備によって、家賃の金額は大きく変わってきますが、その「相場」は気になるところです。そこで、「一人暮らしの...
インテリア?ニオイ?水回り?他人の家、どこが気になる?
インテリア?ニオイ?水回り?他人の家、どこが気になる?
部屋のインテリアや小物の使い方など、家の中の雰囲気にはその人の個性やセンスが現れる…ってことがありますよね。また細かなところまで掃除や管理が行き届いているかどうかで、その人の普段の生活や性格が想像できる気がすることってありませんか?そこで人の家を訪れた時、つい目が行...
せっかくなら多く返ってきてほしい!敷金を減らさないコツとは?
せっかくなら多く返ってきてほしい!敷金を減らさないコツとは?
引っ越して、借り暮らしを始める際には何かと物入りです。さらに初期費用もそれなりにかかります。 返ってこない礼金と違い、敷金は部屋の使い方、あるいは努力である程度の返金が期待できます。次の生活に充てるためにも、お部屋のメンテナンスは重要ですね。 今回は敷金を多く返して...
引っ越しそばって今でもあり?引っ越し後のあいさつを考える。
引っ越しそばって今でもあり?引っ越し後のあいさつを考える。
引っ越しは進学や就職、結婚や別離など、人生の節々において行われることが多いかもしれません。誰もが新しい環境で新しい生活を始めるにあたって、かつては隣人となる方々に挨拶を行うことがほとんどでした。「長いお付き合いを」という意味を込めておそばをふるまったのもその一つです...
2人でルームシェアするならどんな間取りが理想?
2人でルームシェアするならどんな間取りが理想?
少なからずある、友達や恋人とのルームシェア。一人暮らしよりも寂しくなく楽しく、家事も分担できるので負担が少ないですよね。ただ、やはり一人の部屋は欲しいしプライベートなものや空間も守りたいと思うこともあると思います。そこで、今回はルームシェアするときの間取りはどんなも...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する