一生賃貸?持ち家購入?将来の住まいどうするの?
- カテゴリ
- その他

「今は賃貸生活だけどいつかは持ち家に住みたい」とか「気軽だから一生賃貸暮らしで良い」など、住まいに関しては人それぞれで意見が違うものですよね。
将来的な暮らしを考えた場合、どちらにもメリットを感じられますので多くの方が悩むことなのではないでしょうか。
そこで、将来的に暮らすのは賃貸と持ち家のどちらを希望するかを二択のアンケートで調査してみました。
あなたは「一生賃貸派」、「いつかは持ち家派」どちらですか?
- 1位
- 持ち家
- 78
- 2位
- 賃貸
- 22
自由度と将来への備えが二大理由!
約8割に及ぶ方が、いつかは持ち家を購入したいと考えているようです。
このように、住宅を購入することで生まれるメリットや将来のライフスタイルのことを考えている方が多いことが分かりました。いつかは持ち家を購入したいと考えている方は、住宅を所有することで、自分の土地を自由に使うことができますし、将来的なリフォームに関しても自由度が高いこともあることから、持ち家を購入したいと考えているようです。
また、家賃を払う必要がないことを理由にしている方もおり、将来のことを明確にイメージしているようです。
ご近所の環境変化に柔軟に対応できる!
一方で、約2割となった賃貸派の意見はどのようなものがあるのでしょうか。
このように、すぐに引越しができる自由度を理由に挙げている方が多くなっています。確かに、賃貸の場合は何らかの理由で住みにくいと感じた場合は気軽に引っ越しができるメリットがあります。回答にあるように、近隣トラブルや、周辺環境の変化が会った場合にすぐに引越しができるのは賃貸ならではのメリットと言えるでしょう。
お気軽な暮らしなら賃貸暮らしもあり!?
今回のアンケート調査では、いつかは持ち家を購入したいと考える方が多い結果となりました。持ち家を持つことで得られる住まいの自由度の高さや、家賃を支払い続けることから解放されたいということも住まいを購入したいという動機となっているようです。
一方で、一生賃貸派という方は引越しが自由にできることや、持ち家のデメリットが理由となっています。自然災害で住宅が壊れたり、近隣トラブルが解消できないなどとメディアでも報じられていることもあり、賃貸生活を望む方が増えているのでしょう。将来的には持ち家の購入を考えつつも、賃貸暮らしの気軽さは見逃せない部分があるかもしれませんね。
- 調査期間
- 2014年8月26日〜9月12日
- 調査対象
- 全国の男女(年齢不問)
- 有効回答数
- 100
- 関連ワード
この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

- あなたが絶対に譲れない賃貸住宅の条件は?
- 賃貸住宅を選ぶ時は何を一番気にしていますか?大きさ、間取り、駅近、家賃など様々なことが挙げられますよね。世間的には一番重要視するのは何なのか?賃貸を探している人にとってはとても気になるはずです。 そこで100人の方にアンケートを取ってみました。皆さんが一番気に...

- 駅から徒歩10分と、最寄りのバス停から5分ならどちらを選ぶ?
- 賃貸住宅を選ぶとき、最寄り駅まで徒歩10分の物件と、最寄りのバス停から徒歩5分の物件の2つがあるとします。10分なら近いから徒歩で問題ないという人もいれば、バスを利用してでもできるだけ歩く距離を短くしたいという人もいるでしょう。そこで、今回のアンケートでは、この条件...

- 引っ越しってお金かかるよね…初期費用抑えるにはどうする?
- 新しい場所に引っ越しをするとなると、引っ越し会社に支払う費用や賃貸物件ならば敷金・礼金などの費用も必要になります。また間取りなどが違ってくると、家具も新しいものを購入しなくてはいけない…ということもあるかもしれません。このように引っ越しって結構お金がかかるものなんで...

- ぶっちゃけ、家賃は月収の何割ですか??
- 一般的には「家賃は月収の3割」とよく言われます。しかし、人によって月収はまちまちですし、月収に対して家賃がどのくらいだと、どんな生活が出来るのか気になるところです。住む場所に対する考え方や、生活の水準など自分以外の人がどのような生活を送っているのか調べるために、10...

- 何かと心配な女性の一人暮らし…安心な物件のポイントは!?
- お部屋に対するこだわりって誰しも多少はあるものだと思います。もちろん人によってキッチンの使いやすさが大切と考える人もいれば、ゆったり過ごせるリビングが良いなど人それぞれでしょう。では安心して暮らせるかどうか?という点についてはどのようにみなさん考えますか?特に女性の...
あなたに代わって知りたいことを調査します!
調査を依頼する