ぶっちゃけ、家賃は月収の何割ですか?? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,438,732

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

ぶっちゃけ、家賃は月収の何割ですか??

カテゴリ
入居後
2014/11/28

今の家賃は月収の何割?

一般的には「家賃は月収の3割」とよく言われます。しかし、人によって月収はまちまちですし、月収に対して家賃がどのくらいだと、どんな生活が出来るのか気になるところです。住む場所に対する考え方や、生活の水準など自分以外の人がどのような生活を送っているのか調べるために、100名の方にアンケートを行い、月収に対して家賃がどれくらいの割合なのかを調べてみました。

今の家賃は月収の何割?

1位
約3割
38
2位
約2割
22
3位
1割未満
14
4位
約4割
12
5位
約1割
10
6位
約5割以上
4

噂は本当!3割が一番多い結果に

一番多かったのが「3割」という回答でした。

あまり無理をして生活が困窮するのはいやだったので無理のない金額にした。
出来るだけ安く良い物件を探した結果今の部屋に住んでいるので、今の家賃には納得しています。
収入が少ないからです。もっと収入を増やして、家賃の負担を軽くしたいです。
三割程度と自分自身決めています。それ以上になると生活が苦しくなると思っています。
3割くらいだと諸経費諸々が支払えて、少しだけど自分のお小遣いもできると思います。

無理のない生活が出来て、納得のいく物件となると「3割」くらいの家賃になるようです。中には「貯金も出来て」という回答がありましたので、3割くらいまでの家賃ならいろいろな事に我慢をしない生活が出来て、気に入った住居に住めるという感じのようです。

住宅のレベルと生活を重視するとギリギリのライン!?

二番目に多かったのが「2割」という意見でした。

家の事なので、妥協したくなかったため、ここまでなら出してもいいという妥協点。
まあ2.5割ぐらいにしないと他にもあるのでつらいです。貯金も出来なくなります。
普通三割までといいますが、それではギチギチです。二割がせいぜいだと思います。
住みたい場所、住みたい物件…そして生活できるレベルを考えたらそうなった。
正確には二割五分です。本当はもっと安いところを借りたかったのですが。

実際と「もう少し家賃を抑えたい」と感じている人が多いようですが、妥協せずに住みたい物件に住んで、貯金も出来るレベルというと「2割」という答えになるようです。しかし、実際には2.5割と答えてくれた人が何人かいたので、3割から2.5割くらいが多い印象です。

住む場所によっても家賃は大きくかわる!

「1割未満」と答えてくれた人は、実家暮らしの人がほとんどで、「1割」と答えてくれた人の中には「地方都市だから」という意見や「田舎なので」という意見が目立つように、住む場所によって家賃の割合はかわるようです。また、「4割」を超えている人では共働きの人が多いので、収入が2人分あれば家賃の割合が大きくなってもそれほどの負担ではないということがわかりました。「生活をしていくためにいくら必要なのか」を割り出した後に家賃の予算を決めれば、生活に支障は出ないのではないでしょうか。

調査期間
2014年10月16日〜10月17日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

気になるカップルの同棲事情!家賃はどの位の割合で負担すべき?
気になるカップルの同棲事情!家賃はどの位の割合で負担すべき?
同棲するとなったら、当然気になるのがお金の問題。やっぱり初めにきちんとルールは決めておきたいところですよね。今は何でも男女平等の時代ですから、家賃に関しても半分ずつ負担するのが普通なのでしょうか?それとも収入などの状況によって割合を変えるべき?そこで今回は世の中の女...
これがあるなら家賃アップOK!賃貸物件の便利な設備は?
これがあるなら家賃アップOK!賃貸物件の便利な設備は?
賃貸物件を探す時、これは外せない!と考えるこだわりは人によって違いがあるでしょう。また好みや生活スタイルによって必要なものも異なるかもしれません。さらにあったらいいな…と思っていても物件のグレードによって設置されている設備もあれば無いケースもあります。そこで少々家賃...
自由を満喫!みんなが感じる一人暮らしの良いところは?
自由を満喫!みんなが感じる一人暮らしの良いところは?
学校や仕事の都合で一人暮らしを始める人は多いでしょう。また、生活することの大切さを勉強するのにも一人暮らしは非常に役に立ちますよね。実家暮らしではなかなか味わえない一人暮らし魅力とはなんなのか、100名の方にアンケートを行ってみました。実際に一人暮らしを経験されてい...
都内で芸能人にばったり会えそうな街と言えば?!
都内で芸能人にばったり会えそうな街と言えば?!
都内に住む人の中には、もしかしたら密かにばったり芸能人に出会える事を期待している人もいるのではないでしょうか。場所によって有名なタレントや憧れのモデルさんとご近所になる可能性だってありますよね。今回のアンケートでは都内でも「六本木」「原宿」「渋谷」「赤坂」「恵比寿」...
賃貸物件の築年数、何年までなら許せる?
賃貸物件の築年数、何年までなら許せる?
引越しなどで賃貸物件を探す際は、家賃はもちろん、物件の築年数を気にする方も多いのではないでしょうか。 月々の家賃や入居時の諸費用が高くなったとしても新しい物件を選ぶか、築年数には目を瞑り比較的安い物件を選ぶかは、その後の生活にも大きく関わってくることでもあり、難し...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する