本性丸わかり?同棲してみて気付いた相手の嫌な所は? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
3,854,258

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

本性丸わかり?同棲してみて気付いた相手の嫌な所は?

カテゴリ
入居後
2014/10/14

同棲することで相手の本性が丸分かり?

恋人と一緒に住む同棲に憧れを持つ方も少なくないかもしれません。

大好きな人と少しでも長い時間一緒に居たいことから、次第に会っている時間が長くなり、いつの間にか一緒に住むことに…なんてこともありますよね?

しかし、そこで知らなかった恋人の一面を見て幻滅することもあるでしょう。

そこで、同棲後に気づいた相手の嫌なところについてアンケート調査をしてみました。

同棲してみて気付いた相手の嫌な所は?

1位
生活習慣が合わない
30
2位
家事をしない
20
3位
お金の無駄遣い
19
4位
いびきや歯ぎしりがうるさい
9
5位
趣味の不一致
7
-
その他
15

一緒に住むには生活習慣の違いは致命的

3割の方が生活習慣が合わないことを気にしているようで、次のように回答しています。

・起床時間と就寝時間があまりにも違うと、自分の活動のときに気を遣うので疲れる。
・休日の起床時間の差や就寝時間の差、快適な室温が異なるととてもストレスになります。
・夜型の相手と、完全朝型生活の自分。お互いに気を使いすぎて、同棲が嫌になってしまった。
・疲れたりお酒を飲んだりすると、お風呂に入らないのにベッドで寝ようとする。
・相手は夜更かしですが、自分は早寝なので、部屋が明るくて困りました。

このように、生活する上での時間帯の違いを理由に挙げている方が多くなっています。

同じ部屋に暮らしていることから、起床時間や就寝時間の違いは相手に気を遣ってしまうこともあるようですし、ストレスに感じることもあるようです。

また、アンケート結果にあるように、快適な室温が異なることをストレスに感じることもあるようで、このような違いから相手を嫌になることもあるようです。

一緒に住んで初めて気付くことも

2番目に回答が多いのが「家事をしない」、それ以下には「お金の無駄使い」などが続きました。

・少しは手伝ってもらえるものだと思っていたのにがっかりです。言ってもやってくれませんでした。
・同棲前は、家事は両方がやろうと言っていたのに、同棲したら全く何もやらなかった。
・外で会っているときには気付けない小さな浪費が気になりました。
・部活の合宿でも一人だけ部屋を別にされるほどのいびきと聞いてはいたのですが、実際に体験すると想像を絶する騒音で、殺意が沸くほどでした。
・休日位は何処かに出かけたいのに、彼は家でゆっくり過ごしたいと意見が合わない。

2番目に回答が多い「家事をしない」は同棲前と同棲後のギャップが要因となっているほか、それ以外の「お金の無駄使い」や「いびきや歯ぎしり」なども同様になっています。同棲をする前は気付かなかったのに、一緒に住んでみて初めて気付くことでショックを受ける方もいるようです。

理想と現実では違いがあることを回答から知ることができました。

結婚前に相手を知ることができるメリット

今回のアンケート調査では、同棲した後で気付いた相手の嫌なこととして生活習慣が合わないことを挙げた方が最も多くなりました。アンケート回答にあるように生活時間の違いは気を使うだけでなく、ストレスに感じるのも頷けます。一方で、「家事をしない」とか「お金の無駄遣い」などの、一緒に住んでから気付くこともあるようです。

同棲には結婚前にお互いの細かいことまで知ることができるメリットがある一方で、必ずしも良い部分だけが見えるという訳ではないようです。時には相手の嫌な部分も見えるかもしれませんが、結婚してから気付くよりは同棲をした際に気付いた方が傷は浅いのかもしれませんね。

調査期間
2014年8月26日〜9月12日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

どっちと一緒に住み続けたい?女性が考えている本音
どっちと一緒に住み続けたい?女性が考えている本音
お部屋探しは、自分が希望する相性の良い物件にめぐり会えるかが決め手ですよね。その一方で自分以外の人と住む時は相手との相性がとても大切になります。そこで性質が正反対の相手と生涯一緒に住むとしたら、どちらと生活がしやすいと感じるのでしょうか。 そこで「女性100人...
気になるカップルの同棲事情!家賃はどの位の割合で負担すべき?
気になるカップルの同棲事情!家賃はどの位の割合で負担すべき?
同棲するとなったら、当然気になるのがお金の問題。やっぱり初めにきちんとルールは決めておきたいところですよね。今は何でも男女平等の時代ですから、家賃に関しても半分ずつ負担するのが普通なのでしょうか?それとも収入などの状況によって割合を変えるべき?そこで今回は世の中の女...
2人で始めた同棲!終わりにする理由とは!?
2人で始めた同棲!終わりにする理由とは!?
みなさん、結婚する前に準備期間としてやお互いをよく知るために同棲を考えるでしょうか。今では結婚に失敗しないよう、まずは同棲をしてみてからするカップルが多くなっているようです。 普段付き合っているだけでは分からない所も一緒に生活すると見えてくることもありますよね...
恋人と同棲するなら!やっぱり親には報告すべき?
恋人と同棲するなら!やっぱり親には報告すべき?
「結婚前に実際に2人の共同生活がイメージ出来る」「家賃や光熱費の節約にもなる」など同棲にはメリットが沢山あります。交際期間が長くなってきた恋人と結婚まで視野に入れてそろそろ同棲したい!と考えている人もいるのではないでしょうか?しかしその前に気になるのが、やはり同棲す...
二人が生活する新しい住宅!どちらの意見を尊重して決める?
二人が生活する新しい住宅!どちらの意見を尊重して決める?
二人で暮らす新居には様々な願望を取り入れたいものですよね。快適に暮らせるように間取りや家賃、構造や周辺状況の問題など様々な情報を加味した上で決めなければなりませんが、最終的に物件を決めるのはどちらになるのでしょうか。お互いに意見を尊重し合うとはいえ、どちらかが言った...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する

入居後に関する人気の調査結果

  1. 1位本性丸わかり?同棲してみて気付いた相手の嫌な所は?
  2. 2位根を張ると、なかなか動けない。最長の居住期間はどれくらい?
  3. 3位ぶっちゃけ、家賃は月収の何割ですか??
  4. 4位一人暮らしのペット事情。長期不在の時、どうする?
  5. 5位2人で始めた同棲!終わりにする理由とは!?

おすすめ2人入居可の賃貸物件

もっと見る

人気のこだわり条件特集

もっと見る

引越し見積もり

引越し見積もり

全国の様々な引越し業者に一括見積りを行い、料金やサービスを徹底比較できます。