入居審査の賃貸用語解説 | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
3,854,258

難しい専門用語の多い賃貸・住宅関連の不動産用語を分かりやすく解説します。お部屋探しやお引越しにお役立てください。

入居審査(にゅうきょしんさ)

入居審査とは

賃貸物件の申し込み後、契約を結ぶ前に行われる審査のことです。審査には、明確な統一基準はありません。大家さんや不動産会社にもよりますが、年齢・職業・連帯保証人などから総合的に判断されます。厳しい不動産会社では、本人や保証人の所得証明書の提出が必要になる場合があります。
入居審査が通れば契約となり、その部屋に住むことができます。逆に、落ちるとどんなに気に入った部屋でも借りることはできません。

入居審査にまつわるトリビア

入居審査のポイントは「収入」と「保証人」です。家賃滞納の可能性がある人や、治安・風紀上に問題がありそうな人は審査で落ちやすい傾向があります。不動産会社に好印象を与える清潔感のある服装であること、きちんとした連帯保証人がいること、などで審査に通りやすくなります。
また、友だち同士などでルームシェアをする場合、それぞれに保証人が必要な場合が多いようです。事前に確認しておくと入居までがスムーズです。

入居審査と引っ越しのカンケイ

入居審査は、あまり時間のかかるものではありません。だいたい数時間〜1日で結果がわかります。早めの契約を希望するのなら、不動産仲介業者に向かう前に信頼できる保証人を探しておくとよいでしょう。
また、店舗や不動産会社の担当スタッフ、場所などによって審査基準は違います。もし1つの物件の審査で落ちてしまっても、引っ越しを諦めることはありません。他の不動産会社・物件で探してみましょう。

入居審査に関連する賃貸用語