東京から80km、埼玉県北西部にあり本庄市・深谷市・寄居町・長瀞町と境を接する美里町。南北に長い町域は南部が山地、北部が平坦地で構成され、ブルーベリーやプルーンなど果樹栽培の盛んな土地として知られています。また古墳時代からの長い歴史を持つ場所でもあり、数多くの遺跡や文化財、また伝統行事や新旧さまざまのバラエティ豊かなイベントもあり楽しみの多い町といえます。
豊かな自然に恵まれた山間の小さな町、というイメージのある美里町ですが、近隣の本庄市・神川町と連携して広域行政を行っており、町民生活の利便性の強化を図っています。町からのアクセスが良い本庄市へ通勤する人が多くなっていますが、大企業の工場もあり地元での雇用創出に一役買っています。
豊かな文化と自然に恵まれ産業も盛ん、と魅力あふれる美里町ですが、実際の住みやすさはどうなのでしょうか。街の様子や交通機関、住宅街、有名スポットなどそこで暮らすなら欠かせない情報について、アンケートをとって聞いてみました。
アンケートの回答からは、単に自然が豊かなだけではなく住み心地の良さも伝わってきます。
ブルーベリー果樹園と養鶏農家が多いことから、条例により乱開発を防止するために宅地取引については最小分筆面積が決められています。(50代/男性/会社員)
歴史を感じさせる、のどかで緑の多い町並みで、懐かしい感じがしました。(40代/女性/専業主婦・主夫)
公共施設も充実しているので、街並みはいいと思います。時代を感じさせるものも数多くあるので、歴史などが好きな人にはたまらないと思います。(20代/女性/無職)
田畑に囲まれた自然環境良好な地域で、松久駅周辺や剣道31号、75号線沿いなどに小さな住宅街が点在しています。町内からは南方向に陣見山などを望むことができ、常に自然を感じられます。(30代/女性/主婦)
街並みは栄えているとはいえませんが、昔ながらの和菓子店や商店などが点在しています。懐かしいかほりのする街並みになります。畑や田んぼのほうが多いのので、のんびりドライブすると気持ちが良いです。(30代/女性/主婦)
八高線が通っていて、南北には山が見えます。ゴルフ場もあるので、ゴルフをする人は自然に囲まれてプレーできます。飲食店も多いので、町内は活気のある街並みとなっています。(20代/男性/事務系)
商業施設や工場や事業所がたくさん点在している雇用が充実している街並みです。また、田畑も多く、治安がいいので快適に静かに暮らすことができますので安心感があります。(50代/男性/販売系)
農業が中心となり、養鶏業が盛んな地域です。美里町東部には関越自動車道寄居PAがスマートインターチェンジ化されることで、大型車の利用が増えて工業団地の誘致が盛んに行われています。(40代/男性/営業系)
松久駅と町役場を結ぶ県道31号、国道254号沿いには住宅街が形成されています。住宅が戸建てが多く、高層の建築物はありません。田畑の広がるゆとりある雰囲気の街並みです。(50代/女性/主婦)
駅前は人通りが多いので賑やかですが、下町のような親しみやすさを感じる町並みです。古くから残る趣のある民家が建ち並んでおり、比較的静かな環境の中で過ごすことが出来ます。(30代/女性/自営業)
地元の主力産業である果樹農業と養鶏業を町が積極的に守ろうとしている姿勢がうかがえます。そして農業だけでなく歴史もまた町の大切な財産。古き良き時代をノスタルジックな街並み、また小さな町としては意外なくらいよく整備されている公共施設も見逃せないところですね。
生活の足として欠かせない交通機関。美里町の状況はどうなっているのでしょうか。
JR八高線は珍しいディーゼル車で、寄居方面や高崎方面への通勤通学に利用されています。車社会のために多くの人は国道254号線を利用しています。(50代/男性/会社員)
JR東日本の八高線が走っており、停車駅は、松久駅となっています。また、国道254号が通っていますし、隣接する関越自動車道の本所児玉インターチェンジや花園インターチェンジも利用できるので車でのアクセスも良好です。(40代/女性/会社員)
アクセスはJR、武蔵観光バス、美里町内循環バスなどがあります。(40代/女性/契約・派遣社員)
JR八高線の松久駅が最寄駅となります。JR八高線と秩父鉄道を利用すれば、熊谷駅まで約40分でのアクセスが可能です。車でも関越自動車道の本庄児玉インターチェンジがあるので快適なアクセスが可能です。(30代/女性/主婦)
松久駅にはJR東日本の八高線が乗り入れていて、東京都や群馬県への移動がしやすいです。美里町町内循環バスも運行されており、停留所以外で乗り降りができる区間もあります。(30代/男性/その他)
八高線の松久駅があります。都心への移動が便利で途中快速に乗り換えることもできます。また、ダイヤの本数も比較的多いので時間に左右されませんし、交通費もリーズナブルです。(40代/女性/販売系)
美里町を通っている鉄道路線は八高線のみで、松久駅がひとつだけになります。高崎駅まで6駅あり、東京方面へ行く場合はそこから新幹線に乗るか上越線(高崎線)に乗るといいでしょう。(30代/男性/営業系)
関越自動車道本庄児玉ICより車で15分の位置にあり、国道254号線にて神川町・寄居方面へのアクセスが可能です。本庄市方面へは県道31号線を利用すると国道17号線にも出られて便利です。(40代/男性/営業系)
JR八高線が町内を通過します。本庄市の児玉駅へは1駅なので、通勤・通学に便利です。新幹線など多数の路線が乗り入れる、群馬県のターミナル駅・高崎駅とも直通しています。(50代/女性/主婦)
埼玉県にある美里町への交通アクセスは鉄道を利用した場合、JR東日本の八高線で行くことができます。自動車で行く場合は、国道254号線や埼玉県道31号本庄寄居線で行くことができます。(30代/女性/主婦)
美里町にある駅は「松久駅」です。利用できる路線は、八高線です。群馬県の高崎などに乗り換えなしで行くことができます。駅は無人駅となっていて、1日の本数はあまり多くありません。(20代/男性/フリーター)
埼玉県にある美里町は、上越新幹線で東京駅から本庄早稲田駅まで約50分という東京からは最短1時間以内で来ることのが可能な町です。自動車を使うと関越自動車道経由で約1時間半の距離です。(50代/女性/事務系)
鉄道は八高線を利用して松久駅へ行くことができます。自動車で遠くからアクセスするときは、高速の関越自動車道を利用すると良いです。北と南からは、国道254号線を使うと町への近道になります。(50代/女性/その他)
鉄道ではJR八高線が乗り入れており、町内には「松久駅」があります。路線バスでは町内循環バスが運行されていて、道路では国道254号が町内の主な幹線道路となっています。(40代/男性/フリーター)
JR八高千線の松久駅が開設されていますから、日々の通勤に利用できます。国道254号線や県道31号線などの主要道路が整備されているために、自家用車による外出がスムーズです。(40代/女性/主婦)
児玉郡美里町は埼玉県の北西部に位置、町内にある唯一の鉄道駅は八王子駅(東京都八王子市)から倉賀野駅(群馬県高崎市)へ至るJR八高線の松久駅です。松久駅からは、寄居町駅やJR高崎線の本庄駅へ行くバスが運行しています。(40代/男性/自営業)
町内にある鉄道の駅はJR八高線松久駅のみ。ですが寄居へはわずか9分、高崎へも31分で出ることができ、通勤・通学の人の流れを考えると特に不便はないようです。市内での移動は路線バスが便利。また高速道路や国道も利用可能で、車での移動は町内・広域ともに便利です。
観光地としては見所の多い美里町。どんなスポットが人気なのでしょうか。
久松駅から徒歩5分のところにある「ファームてんとうむし」では、シーズン中はブルーベリー狩りを体験できます。(40代/女性/会社員)
有名スポットには美里町遺跡の森館があり、町のシンボルとして知られ、多目的ホールや展示室などがあります。(40代/女性/契約・派遣社員)
白石古墳群を中心として、町内には古墳が多く残されています。出土した埴輪は6世紀頃に作られており、展示されています。(40代/男性/自営業(個人事業主))
長坂聖天塚古墳という直径50メートルの円墳があり、昭和50年に埼玉県の史跡に指定されました。薬師堂には推定樹齢700〜800年というモッコクの木がそびえています。(30代/男性/その他)
ブルーベリー・プルーンなどの果実が育てられている「観光果樹園」、猪俣党として功績を残した武士「猪俣小平六範綱の墓」、5世紀前半に造られた「長坂聖天塚古墳」等が挙げられます。(30代/男性/営業系)
美里町の観光果樹園ではブルーベリーやプルーンなどの果実ががフレッシュ果実として観光果樹園で育てられています。収穫の時期には収穫体験もできて果物狩りとして有名な場所です。(30代/女性/その他)
みさと花の公園が有名だと思います。毎年、4月下旬から5月下旬にかけて、3.5ヘクタールの敷地内に、ポピーの花が鮮やかに咲き乱れます。「美里ポピーまつり」もこの時期に開催されており、各種イベントなどを楽しめます。(30代/男性/営業系)
3,333段の日本一の石段があります。石段には、全国各地の名石や世界各国の御影石を使用しており、国際親善・友好の絆を結ぶとともに、観光レクレーション施設として利用されています。頂上まで遊歩道が整備されているため、ハイキングなどにもおすすめです。春にはお花見、秋には紅葉が楽しめて地元の方はもちろん、観光客にも人気のスポットです。毎年石段を利用して、タイムレースが開催されています。(20代/女性/主婦)
真東寺という真言宗智山派の寺院があります。境内に四国八十八箇所霊場の模型があり、四国遍路と同様の霊言があると言われています。国の史跡に指定されている水殿瓦窯跡も存在します。(30代/男性/その他)
美里町に行ったら必ず行ってほしいスポットがあります。それはひびき農協美里直売所です。ここでは地元農家が丹精込めた野菜や果物が購入できます。取りたての野菜、果物は別格に美味しいですよ!(30代/男性/自営業)
波久札駅から離れたところにカタクリの花が群生している場所があります。円良田山林を少し歩いたところにカタクリの花が咲き誇る花畑があるので、花を観察したりと様々な過ごし方が出来ます。(30代/女性/自営業)
古墳群がたくさんあり、白石古墳群などが有名です。日本国内でもめずらしい、馬型埴輪などが展示されていて、間近で見学することが可能です。他にも猪俣南古墳群などもあります。(30代/女性/医療系)
観光農園が多いことで知られる美里町ですが、駅からわずか徒歩5分のところにも。同じ果物狩りでもブルーベリーとなるとちょっとおしゃれな体験ができそうですね。また歴史を感じられるスポットが多いのもこの町の特徴です。史跡そのものを見るも良し、見やすく展示された施設へいくも良し。歴史好きにはたまらない町といえるのではないでしょうか。
ブルーベリー観光農園に数多くの史跡、と美里町にはこの町ならではといえるものがあります。その影には公共施設を整え、守り伝えようとする町の努力も。緑豊かな環境の良さに加え、町としての強烈な個性を持つ美里町は住む人にとっても愛着がわくのではないでしょうか。交通機関も程よく整っており、利便性も問題なし。特に自然と歴史、そしてフルーツを愛する人にとっては住んで楽しい町といえそうですね。