児玉郡上里町の住みやすさ | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
5,235,393

児玉郡上里町の住みやすさ

総合評価
3.993.99
(全117件)
  • 交通アクセス
    4.054.05
  • 子育て環境
    4.004.00
  • 街並み
    4.174.17
  • 自然環境
    4.004.00
  • イベント
    4.004.00
  • 文化芸術
    4.204.20
  • グルメ
    4.004.00
  • ショッピング
    4.084.08
  • 医療機関
    4.294.29
  • 娯楽施設
    3.803.80
  • 公的支援
    -
    (0件)
  • 教育機関
    3.603.60
  • 治安
    4.004.00
  • 歴史
    3.673.67
  • ドラマロケ地
    4.674.67
  • 有名スポット
    3.803.80
  • 出身有名人
    3.503.50
  • その他
    3.503.50

住みやすさは住んでみないと分からない?上里町の特徴と魅力!

埼玉県の最北端に位置し、群馬県とも接する上里町。昭和29年5月3日に七本木村、神保原村、長幡村、賀美村という4つの村が合併して上里村が誕生します。その後は工業化なども進み、昭和46年11月3日に上里村から上里町になりました。現在では人口3万人を超え、東京へも85キロメートルという立地条件もあって注目度の高いエリアです。上里町の公式ホームページを見れば、街並み、交通アクセス、さらには有名スポットについてある程度知ることができます。またインターネット上にある写真を見れば、上里町が自然豊かで魅力的な地域であることが分かります。ところが実際に上里町に住んでいる人や、以前に住んでいた人などの声を実際に聞けたら、引越しや不動産購入などの面でも参考になりますよね。今回は男女を問わず様々な年齢層、職種の人に住みやすさについてアンケートしました。アンケートの結果はなるほどと思わせる回答や、気が付かなった点の指摘など興味深い内容となりました。

児玉郡上里町の街並み

まずは上里町の街並みについて感想を紹介します。

旧中仙道沿いには旧家が並んでおり、農地が広がります。南東部の七本木地区は新興住宅地として開発が進み、本庄市と隣接している地域を中心に戸建て住宅が並んでいます。(40代/男性/自営業(個人事業主))

街並みは江時代のころからの建物が多く残っており、町での指定文化遺産等が数多く存在しています。それだけでなく1年を通してたくさんの行事があり町全体で活性化を図っています。(20代/男性/会社員)

平成に入ってから開発された住宅街が南東部に広がっており、ショッピングモールが2つ作られました。北西部は田畑が広がっているので対称的です。(50代/男性/自由業・フリーランス)

埼玉県の北端に位置しています。町内の南東部には、規模の大きい工業団地があります。神保原駅駅北口には商店街もありますが、周辺は、区画整理された住宅地が広がっています。(40代/女性/事務系)

神保原駅を中心に住宅街が広がっていますが、駅から500メートルも離れると田畑が広がる地域となり、穏やかな雰囲気に包まれています。町の北側を流れる利根川や烏川のほとりでは豊かな自然を楽しめます。(40代/女性/主婦)

上里町は小麦の生産が盛んな為、一面に小麦畑が広がっています。また梨やいちご、ネギやキャベツなどを作っている農家も多いので、一年を通して様々な作物を見る事が出来ます。(40代/女性/主婦)

上里町は町のほとんどが平地で、元々は広大な農地が広がっていました。1970年代から宅地開発が進み、区画整備された戸建住宅やマンションが建設されるようになりました。今では神保原駅前を中心に、町内各地に新興住宅街が形成されています。(50代/男性/自営業)

JR高崎線と国道17号線に挟まれた区間が旧中仙道の名残から昔ながらの旧家が残っています。ますJR高崎線の南側にある本庄市との境目にある七本木地域では、新興住宅地が広がり一戸建てが並んでいます。(40代/男性/自営業)

サービスエリアの周辺に産業や農業の為の施設が整備されています。町の南東部には大規模な工業団地が有ります。自動車道のジャンクションが隣接する立地を生かして、スマートインターチェンジの設置がなされています。(20代/女性/主婦)

農家が点在していることからも、古い家屋が残り情緒ある街並みとなっているようです。とくに江戸時代に旧中山道沿いで栄えた歴史もあり、歴史的にも価値ある街並みが期待できます。一方でショッピングモールの建設も進み、若い人が集う活気あるエリアとも言えそうです。地方の過疎化が問題になる中で、人口も増加しており、行政と町民が力を合わせて上里町を盛り上げている様子が分かりますね。自然と人が見事に共存する理想的な関係が築かれていることをうかがい知れます。

児玉郡上里町の交通アクセス

次に聞いてみたのは、交通アクセスについてです。

JR高崎線の神保原という駅がメインですね。自動車では高速道路で関越自動車道が走っています。ですので、鉄道でも自動車でも各方面へ行くことができるとても便利な地域です。(30代/男性/契約・派遣社員)

通勤通学時にJR高崎線の神保原駅を利用可能です。本庄駅から多くの乗客が乗ることから、神保原駅までは大宮方面上り通勤時にも座れます。(30代/男性/契約・派遣社員)

車でのアクセス・関越自動車道上里スマートIC下車約5分公共交通機関でのアクセス・JR高崎線神保原駅下車徒歩10分・上里町コミュニティバス「こむぎっち号」約4分(20代/男性/会社員)

JR東日本の高崎線が利用出来ます。神保原駅から他の駅へのアクセスもしやすく、他の地域へも行きやすいです。バスは上里町福祉巡回バスと、朝日自動車のバスが走っています。(30代/女性/主婦)

上里町の中には関越自動車道が通っており、町内にはSAやスマートインターチェンジがあり、すぐ隣の本庄市には本庄児玉ICがあるので車での交通に大変便利なところです。(30代/女性/その他)

JR東日本の高崎線が町内を走っています。停車駅は、神保原駅となります。関越自動車道の上里サービスエリアがありますから、車でのアクセス環境も良好です。スマートチェンジも併設されています。(40代/女性/事務系)

鉄道は高崎線の神保原駅しか無いのですが、国道17号・254号などが走っている一方で関越自動車道の上里サービスエリアもあるため、自動車を利用した交通アクセスは良いです。(30代/男性/技術系)

JR高崎線(上越線)の神保原駅が上里町内にあります。上野東京ラインが開通したので、上野駅から先の東京駅や東海道線内に入り、川崎・横浜・湘南方面に直通できるようになりました。(30代/男性/営業系)

JR高崎線の神保原駅が主な最寄駅となります。JR高崎線を利用すると熊谷駅まで約30分でのアクセスが可能です。車でも、関越自動車道を本庄児玉インターチェンジから利用できて快適です。(40代/女性/主婦)

上里町にはJR高崎線が通っており上野駅・東京駅へ直通運転する便利なところです。下り線に乗って4つ目の駅が高崎駅です。そこから新幹線を利用するのも便利な使い方でしょう。(30代/男性/営業系)

神保原駅からはJR高崎線に乗車でき、県内の他の市町や群馬県、東京都へのアクセスが容易にできます。「こむぎっち号」と呼ばれる町内バスの利用も可能です。また、関越自動車道のスマートインターチェンジもあります。(30代/男性/その他)

埼玉県上里町に車で行く場合、関越自動車道が通っており、これを利用すると便利です。上里サービスエリアとして有名なところで、サービスエリア内にスマートインターができたので、上下線ともに乗り降りできさらに便利になりました。(30代/男性/販売系)

上里町は関越自動車道の上里サービスエリア内に平成27年12月にスマートインターチェンジができて高速道路への乗り降りがすごく便利です。鉄道はJR東の高崎線の埼玉県最北端である神保原駅があります。この駅では湘南新宿ラインと上野東京ラインが停車します。新しい公共交通サービスとしてコミュニティバスが平成28年3月から運行が開始されています。(30代/女性/主婦)

上里町にはJR東日本の高崎線と上越新幹線が通っています。高崎線へは神保原駅で乗車可能です。上越新幹線を利用する場合は、本庄市の本庄早稲田駅まで行く必要があります。(10代/女性/学生)

JR高崎線の「神保原駅」が町の中央にあるので、遠方へのアクセスも便利です。町内には路線バスの他、町が運行する町内バス「こむぎっち」があるので、様々な人が利用しています。(30代/女性/事務系)

JR高崎線の北側に国道17号線が北西から南東方面に走っています。車の保有率が高い地域のため、国道17号線に交差する形で道が作られています。JR高崎線は隣の本庄駅からの乗客が多いですが、神保原駅からは座って大宮方面に行けます。(40代/男性/自営業)

こちらの地域にはJR東日本神保原駅があります。こちらの駅からは上野駅に行く電車や、新宿経由で神奈川県に行く電車があります。通勤時間帯にはかなりの電車が走っています。(30代/男性/医療系)

上里町への交通アクセス方法には、JR東日本の高崎線を利用する場合、神保原駅下車で到着できます。また関越自動車道からは、上里SAインターチェンジでアクセスできます。(30代/男性/飲食系)

町の中心にJR高崎線の神保原駅があり、上越新幹線や北陸新幹線も走っています。関越自動車道の上里サービスエリアは旅の休憩所としても有名です。都心部や地方へのアクセスの良さが抜群です。(20代/女性/主婦)

児玉郡上里町は埼玉県の北部に位置、町内にある唯一の鉄道駅は、大宮駅と高崎駅を結ぶJR高崎線の神保原駅です。県最北にある神保原駅には、湘南新宿ラインと上野東京ラインも停車します。(40代/男性/自営業)

JR高崎線「神保原駅」は町民の主要な交通手段となっているようです。地理的にも熊谷市や川越市、前橋市へのアクセスが大変便利な立地です。また大宮方面や都心へのアクセスも許容範囲と言えるでしょう。車での交通について特筆すべきは、関越自動車道上里スマートICがあることです。高速道路を利用すれば東京や他県への移動も容易です。上里町内も一般道がよく整備されており、公共バスの利用も可能なので近場の移動でも問題なさそうです。

児玉郡上里町の有名スポット

最後に聞いてみたのが、上里町の有名スポットです。

今でこそ流行の大型のスーパーモールがありますが、たとえば、イオン、ウニクスがあります。しかしそれ以上だと個人的に気に入っているのがドゥスポーツという大きなスポーツクラブですね。フィットネスです。ただのフィットネスクラブではなく、エアロビクスやエアロボクシングなどもやってます。(30代/男性/契約・派遣社員)

上里町には何度見ても飽きないさまざまな観光名所が多くあります。その中でも代表的なものは昭和20年に国の重要美術品の仏像を彫刻しまた駒爪には連弁をあらわしています。さらに6~7月には蛍がたくさん飛び交い魅了するみちくさの里が有名です。(20代/男性/会社員)

忍保パブリック公園は、野球場が四面分も確保でき、アスレチックなどもあります。広々としていた運動公園です。(30代/女性/会社員)

陽雲寺には重要美術品に指定されている鐘楼があります。仏像の彫刻が施されており、竜頭が朝鮮式になっているのが特徴です。ほたるの里では7月にホタルの飛び交う姿を見られます。(30代/男性/その他)

長久保公園には芝生広場があり、遊具が設けられているので子どもの遊び場として活用できますしテニスコートも利用可能です。大光寺という寺院には文化財に指定されている灯籠があります。(30代/男性/その他)

上里町の有名スポットとして浅間山古墳があげられます。上里町の古墳は古墳時代の後期の大規模な集落が作った数々で、浅間山古墳は少し遅れた七世紀前半に作られました。迫力がすごく、この地域の名物となっています。(10代/男性/学生)

上里町には、ほたるを見ることができるスポットがあります。この場所は、ほたるの里という名前で廃川敷を利用して整備されたスポットです。また、久保地区では約1.5ヘクタールの土地に色とりどりのコスモスが咲き乱れる場所があります。(30代/女性/主婦)

自然環境が多く残る上里町らしく、自然を活用した公園や運動場などが人気です。こうした施設にはアスレチックやフィットネスクラブなど、多様なスポーツを楽しめる設備が整っています。若い人が多く住む上里町らしく、流行の大型ショッピングモールはいつも大勢の人で賑わっていそうです。また伝統的な家屋が多く残ることからも、価値の高い作品を展示する美術館や文化的な要素を持つスポットが多くあります。そして自然豊かな上里町には、蛍の名所として知られる人気スポットがあります。

自然と文化を残し、さらに発展を遂げる上里町の魅力

自然と文化、伝統が色濃く残る上里町には、若者に人気のショッピングモールなど集客力がある施設も存在します。そのため上里町に住めば、暮らしやすさを感じ、さらに自分の趣味や興味の幅を広げるチャンスを持てそうです。江戸時代から交通の要所として重要な役割を果たしたことからも、地理的に有利なエリアであることは容易に想像できます。事実、電車や自動車でのアクセスにも優れ、活気づいた街には若者をはじめ多くの人が訪れるようになっています。これからも魅力を発信し続け、発展を遂げる上里町から目が離せません。

近隣の街の住みやすさ

児玉郡上里町にある路線・駅から賃貸物件を探す賃貸物件を探す

児玉郡上里町にある町名から賃貸物件を探す賃貸物件を探す