国立市の住みやすさ | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
5,332,494

国立市の住みやすさ

総合評価
4.344.34
(全119件)
  • 交通アクセス
    4.274.27
  • 子育て環境
    4.384.38
  • 街並み
    4.254.25
  • 自然環境
    4.504.50
  • イベント
    4.624.62
  • 文化芸術
    5.005.00
  • グルメ
    4.334.33
  • ショッピング
    4.124.12
  • 医療機関
    4.404.40
  • 娯楽施設
    -
    (0件)
  • 公的支援
    4.674.67
  • 教育機関
    4.364.36
  • 治安
    4.004.00
  • 歴史
    3.503.50
  • ドラマロケ地
    4.504.50
  • 有名スポット
    4.004.00
  • 出身有名人
    4.334.33
  • その他
    5.005.00

文教地区や高級住宅街として知られる国立市、その住みやすさは?

国立市は東京都の中でも中央付近、多摩エリアに位置する市です。一般的なイメージとして高級住宅街が広がる地域であると認識されていることもある一方、文教地区として知られ大学も立地している環境です。そんな国立市ですが、実際に住むとなると住みやすさのある街なのかどうか、どのような街並みが広がっているか、そしてどんな雰囲気があるのか気になることでしょう。また都心への通勤・通学を考えるのなら交通アクセスも重要なポイントです。さらに日常的に市内を移動する時にはどのような交通手段が使えるか、参考になる意見があれば聞いてみたいですよね。そこで今回は国立市に馴染みのある人に、実際の街並みや交通アクセスについてのアンケートをとってみました。さらに国立市にはこんなお勧めスポットがある!ということについても合わせて聞いています。国立市にこれから住んでみようと思っている人に参考となる意見にはどんなものがあるのかを見てみましょう。

国立市の街並み

アンケートの結果、国立市には整備された街並みがあるようです。

駅から南に延びる大学通りがメインストリートです。桜並木と銀杏並木がととのえられ、書店やカフェなどアカデミックな店が雰囲気を添えています。(30代/女性/専業主婦・主夫)

JR国立駅周辺は、放射線状に通りが整備されており美しい町並みが広がります。教育施設も多数あり、さらに離れたエリアには、住宅街が広がります。(20代/男性/会社員)

国立駅の南側が一橋大学と住宅街と通りがきれいに区画整理されており、静かで落ち着いた街並みになっています。(30代/男性/会社員)

国分寺は、緑豊かなゆったりとした街並みです。これに大きな影響を与えているのは大学通りです。幅の広い通りで、春には桜の名所としても取り上げられています。落ち着いた雰囲気があり、この街並みを守ろうと住民の方も熱心に活動しています。(20代/女性/学生)

一橋大学の横の大学通りはイチョウと桜が植えられています。春には桜を秋にはイチョウを楽しめます。特に秋は一面の黄色い世界です。並木道は黄色いジュータンを敷いたようです。(50代/男性/販売系)

国立市には一橋大学があります。偏差値の高い有名大学で非常におしゃれな雰囲気もありますので、街を行きかう人も文芸的で落ち着いた印象です。多摩地域のなかでも過ごしやすい街になります。(20代/男性/学生)

国立市は、一橋大学や、東京女子体育大学などの教育施設が集まっている地域であり、その中にも四季を表す自然があふれている、最高な街並みであります。文化的なにおいも感じさせてくれます。(10代/女性/学生)

整然とした街並みで街全体が落ち着いた雰囲気があります。田園地帯で雑木林などがあり、緑が豊かで気持ちのいい風景が広がっています。駅から離れると閑静な住宅街になっています。(50代/女性/主婦)

国立駅の南口から大学通りを中心に放射線状に美しい街並みが広がっています。この大学通りを外れると閑静な住宅地がありますが、条例で建物の高さや使用する色まで指定されているので景観と都市環境が守られています。(30代/男性/販売系)

国立駅の南側にある大学通り沿いには、たくさんの桜の木が立ち並び、春になると華やかな桜並木となって美しい光景を見せてくれます。また、その通り沿いには、スイーツのお店や雑貨屋さんなどお店が充実しているほか、少し入ると閑静な住宅街となっていて、落ち着いた雰囲気をもった街並みを有しているエリアです。(30代/女性/主婦)

国立市は豊かな自然があふれる地域です。街は緑に囲まれていて、とても落ち着いた街並みをしています。古くからの建物も残されていて、風情のある良い雰囲気となっています。(20代/男性/学生)

市内には学校が多く、また住宅街も多いため多くの子供が住んでおり、人通りも多く明るい街になっています。大学があるため飲食店や居酒屋もあり、都会ではないものの活気にあふれています。(20代/女性/学生)

国立市の街並みについては駅を中心に大学通りなど道路の整備されている様子が伺えます。また桜並木や銀杏並木が整えられているという回答があるように、街中でも緑があり自然を感じることができるのでしょう。また教育施設が点在する環境や住宅街など、落ち着きの感じられる街並みが整えられているのではないでしょうか。

国立市の交通アクセス

アンケートによると、国立市には電車やバスなどを使える利便性がありそうです。

JR中央本線、JR南武線が通っており、都心、神奈川方面からのアクセス良好です。(50代/女性/パート・アルバイト)

中央線始発の東京駅から45分ほど、新宿駅からは30分ほどのところにあります。(30代/女性/専業主婦・主夫)

きれいに整備された道なので車を利用する人が多いです。またバスも多く走っています。(20代/女性/専業主婦・主夫)

国立市内にはJR中央線、南武線が通っており、都内からのアクセスも良好です。市内を循環するコミュニティバス「くにっこ」が運行されているため、市内の移動も楽ちんです。(20代/女性/学生)

電車はJR中央線の国立駅。南武線の谷保駅、矢川駅。高速道路からは中央自動車道の国立府中インターチェンジ。その他国道20号(甲州街道、日野バイパス)などからアクセスできます。(30代/男性/飲食系)

国立市の交通アクセスをみると、鉄道はJR東日本の中央本線、南武線が通っています。バス路線は立川バス、京王バスの他にも国立市が運営しているコミュニティバスであるくにっこがあります。(30代/男性/自営業)

国立市は、JR中央線と南武線が乗り入れているため、東京駅へも乗り換えなしで行くことができるように、都心へのアクセスもいいです。路線バスも多いので、アクセスにあまり困ることはありません。(20代/女性/学生)

国立市にはJR東日本の中央本線、南武線が通り、市の中心となっている駅は国立駅です。また高速道路の中央自動車道が通っていて、市内のは国立府中インターチェンジがあります。(30代/女性/主婦)

東日本旅客鉄道の中央本線、南武線の2つの路線が乗り入れています。国立駅を中心に展開されていて、市内への移動だけではなく、都心までのアクセスにも一役買っています。(20代/男性/学生)

国立市は、JR中央線と南武線があります。また、くにっこというコミュニティバスが走っており、市役所や駅に行く交通手段として多くの人が利用しています。車がない人でもアクセスには困りません。(10代/女性/学生)

国立市内にはJR東日本の中央本線、南武線が通っていて、市の中心となる駅は国立駅です。また、路線バスは立川バス、京王バスの他、くにっこという市内を循環するコミュニティバスも運行しています。(30代/女性/事務系)

国立市の交通アクセスを見ると、鉄道ではJR東日本の中央線や南武線が通っており、バスは立川バスや京王バス、そしてコミュニティバスのくにっこが通っています。また高速道路では中央自動車道の国立府中インターチェンジがあります。(30代/男性/販売系)

JRの中央線が国立駅を、南武線が谷保駅と矢川駅を通っていて、国立駅からは快速を利用すると新宿まで30分ちょっとで行くことができる点など、市外へのアクセスも便利な街です。また、車を利用している方にとっては、中央自動車道の国立府中インターチェンジがあるほか、国道や都道などの道路も各エリアへ伸びているため、移動も不自由なく行うことが可能となっています。(30代/女性/主婦)

国立市の主な交通手段は、東日本旅客鉄道になります。中央本線と南武線が通っているので交通アクセスは良好な地域です。高速自動車国道の中央自動車道も整備されています。(20代/男性/学生)

東京都国立市にはJR中央線の国立駅と、JR南武線の谷保駅、矢川駅があります。高速道路は中央自動車道の国立府中インターチェンジがあり、主要幹線道路では甲州街道(国道20号線)が市内を通っています。(40代/男性/その他)

国立駅は、国分寺駅や立川駅にも、中央線で、一駅二駅行けばすぐに着くのでとても便利だと思います。国立駅自体は各駅停車ですので快速には乗れませんが、国分寺駅や立川駅で乗り換えられるので問題ありません。(30代/女性/事務系)

国立市には、JRの中央本線と南武線の3駅があり、市の中心駅は国立駅です。一橋大学の最寄り駅である国立駅から、7駅には若者に人気の吉祥寺駅、4駅には大学が多く集まる八王子駅があります。(40代/男性/自営業)

電車でのアクセスが便利で早いと思います。JR中央線の国立駅や南武線の谷保駅や矢川駅などもあります。また駅からは立川バスやコミュニティバスなども往復しているので車がなくても移動は比較的便利です。(20代/女性/販売系)

国立市役所の最寄り駅は南武線の谷保駅で、一橋大学の最寄り駅はJR中央本線の国立駅です。国立駅から、国立市役所までは2.2キロ、国分寺市役所までは2.1キロです。(40代/男性/自営業)

国立市の主要駅である国立駅は中央線沿線沿いにあり、新宿駅・東京駅まで乗り換えなく着くことができます。高尾や立川も一本で行くことができ、昭和記念公園や高尾山など自然を満喫できるエリアへのアクセスも良いです。(20代/女性/販売系)

市内中心に南武線矢川駅、谷保駅があり、北には中央本線国立駅があります。南には中央自動車道国立府中インターチェンジがあり、簡単に電車や車でアクセスすることができます。(20代/女性/学生)

JR東日本の中央本線と南武線が通っており、都内の他の市や神奈川県からのアクセスがしやすいです。また、中央自動車道も走っていて、国立府中インターチェンジを利用できます。(30代/男性/その他)

国立市の交通アクセスについてはまず鉄道路線としてJR中央本線と南武線が通っているということが分かりました。東京駅には45分、新宿に30分ほどという意見も見られ、都心への通勤や神奈川方面へのアクセスには利便性があるのではないでしょうか。またコミュニティバスが走っているようなので、市内での移動にも問題はないでしょう。バス停も多いという意見が見られることから、こまめな移動にも便利に使えそうですね。

国立市の有名スポット

アンケートによると、国立市には自然を感じられる場所や風情を感じられるスポットなど様々な有名スポットがあるようです。

大学通りは春になると美しい桜並木になることで有名なスポットです。(20代/女性/専業主婦・主夫)

一橋大学が有名です。キャンパスは緑が生い茂り、伝統ある校舎があります。キャンパスには学生だけでなく、絵を描きに来るひとや、お散歩に来るひともいます。(30代/女性/専業主婦・主夫)

谷保にある谷保天満宮は関東三大天神の一つとして有名な天神さんで、交通安全祈願や合格祈願などで多くの参拝者が訪れています。(30代/男性/公務員)

国立市には、サンリオピューロランドがあり、有名なハローキティやマイメロディなどの可愛らしいキャラクターたちと触れ合うことができます。また、ショーやイベントもあり、幅広い年齢層に大人気です。(10代/女性/学生)

有名スポットには くにたち郷土文化館があります。過去・未来・現在を結び驚き・不思議・面白さを追及した文化館で様々なイベントが開催されており子供から大人まで楽しめます。(30代/女性/主婦)

国立市の有名スポットとしては、やぼ天という言葉の語源といわれる一刀彫菅原道真像を祀る谷保天満宮があります。この天満宮は東日本最古の天満宮で、関東三大天神と呼ばれるものの一つです。(20代/男性/販売系)

江戸時代、市内の村々は尾張徳川家のお鷹狩場でした。それに因んで崖線下の湧き水が野川にそそぐ清流沿いの小径を「お鷹の道」と名付け、約300mの遊歩道を作ったのです。四季折々の散策路として市民の憩いの場になっています。(70代/男性/その他)

街並みについての回答にも挙がっていたように、大学通りの桜並木は市民にとって春が楽しみなスポットなのでしょう。また国立市に立地する一橋大学のキャンパスは、学生はもちろん市民にとっても憩いの場として親しまれているようです。さらに伝統や風情を感じられそうな谷保天満宮のような場所もあり、異なる一面が感じられるのではないでしょうか。また少しちがった雰囲気のスポットとしては温泉を楽しめる湯楽の里があるということで、くつろいでリラックスできる場所にも困らなさそうですね。

自然もある落ち着いた街並みが住みやすい国立市

国立市をよく知る人に意見を聞いてみると、桜並木や緑豊かなキャンパスを持つ一橋大学など自然も感じられる整えられた街並みのあることが分かりました。また鉄道やバスなど都心エリアへのアクセスはもちろん市内での生活に便利な交通手段も整っている様子が見受けられ、住みやすさや生活のしやすさはありそうですね。街並みに一息つける自然があり、通りには書店やカフェがあるという意見もみられます。また谷保天満宮や湯楽の里など異なる雰囲気のスポットも存在し、その日の気分によって違った楽しみ方もできるのではないでしょうか。

近隣の街の住みやすさ

国立市にある路線・駅から賃貸物件を探す賃貸物件を探す

国立市にある町名から賃貸物件を探す賃貸物件を探す