豊橋市の住みやすさ | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
5,314,034

豊橋市の住みやすさ

総合評価
3.893.89
(全399件)
  • 交通アクセス
    4.134.13
  • 子育て環境
    4.304.30
  • 街並み
    4.124.12
  • 自然環境
    3.363.36
  • イベント
    3.913.91
  • 文化芸術
    3.483.48
  • グルメ
    4.094.09
  • ショッピング
    4.004.00
  • 医療機関
    4.104.10
  • 娯楽施設
    3.593.59
  • 公的支援
    3.943.94
  • 教育機関
    3.813.81
  • 治安
    3.503.50
  • 歴史
    3.863.86
  • ドラマロケ地
    4.174.17
  • 有名スポット
    3.863.86
  • 出身有名人
    3.843.84
  • その他
    3.833.83

豊橋市の住みやすさって実際のところどうなの?

愛知県は東部・中部・西部の3つの地域から成り立っています。愛知県豊橋市は3つの地域のうち静岡県湖西市に隣接する東部に属しており、愛知県東部の中心都市として有名です。豊橋市の人口はおよそ38万人で愛知県内第4位、東部エリアではもっとも多い人口を誇ります。豊橋市内には高速道路のインターチェンジこそありませんが、豊橋市の中心部から車で30分圏内には東名高速道路豊川インターチェンジがあります。
また、豊橋市を東西に走る国道1号線や蒲郡市や西尾市方面への移動に便利な国道23号バイパスが通っているため、車での移動は便利な地域です。市内の北部と南部には電車が走っておらず、公共交通機関はバスの利用がメインとなる地域も一部あります。人口の集中している市の中心部には、豊橋市を横断するかたちで通っているJR東海道本線やJR東海道新幹線があるため、これらのエリアに住んでいる人は公共交通機関での移動に困ることはないでしょう。
このような特徴のある豊橋市ですが、実際に住んでいる人たちの感想はどうなのでしょうか。そこで、この記事では豊橋市に住んでいる人たちにアンケートを行い、口コミを集めてみましたので紹介します。

豊橋市の交通アクセス

アンケートの結果、自動車・鉄道・バスという基本的な移動手段についてはとても便利な地域であるようです。

・JR新幹線や東海道線、名鉄名古屋本線の豊橋駅を中心に、多くの鉄道路線や市内電車もあり便利です。(40代/男性/無職)

・主要駅の豊橋駅はJR、名古屋鉄道が通っています。駅にはバスターミナルもあり名古屋に出るのに便利です。(20代/女性/会社員)

・名古屋鉄道や豊橋鉄道、JR東海の路線が整っています。豊鉄バスも運行されていますから、利便性の高さには定評のあるエリアです。(30代/女性/パート・アルバイト)

東名高速道路の豊川インターチェンジから豊橋市の中心街まで車で15分程度です。豊橋市から一般道を経由して同インターチェンジに乗り入れると、約3時間50分で東京都へ到着します。(30代/女性/主婦)

豊橋市には豊橋鉄道渥美線や東海道新幹線などが走っており、複数の駅を利用できます。また、北部では東名高速道路が東西に流れていて、その他にも複数の幹線道路があります。(40代/男性/自営業)

豊橋市には、東海道本線や名古屋鉄道、豊橋鉄道の豊橋駅がありますので、名古屋を始めとして近隣へのアクセスが容易です。豊橋駅は、飯田線の始発駅でもあり、南北への移動も可能となっています。(30代/女性/美容系)

豊橋駅は新幹線停車駅なので、東京・大阪・名古屋方面の移動も便利です。JR東海道本線や名鉄を利用すると、名古屋まで約50分でアクセス出来ます。そして中部国際空港まで、高速や電車を利用しても約1時間20分、多方面に渡り豊橋市は便利な街です。(40代/女性/主婦)

新幹線も停車する豊橋駅がメインと言えます。豊橋駅を中心に飯田線・渥美線とあり各方面へ行けますし、豊橋市内には路面電車も走っています。その他バスもあるので不自由は少なく、交通の便はいいです。(20代/男性/営業系)

豊橋市の中心駅は豊橋駅でJRや名古屋鉄道、豊橋鉄道など3社6路線の利用が可能となっています。東海道新幹線も利用することができ、東京方面や大阪方面までのアクセスも良好です。(30代/男性/営業系)

豊橋市の中心には豊橋駅があります。豊橋駅にはJR東海道新幹線、東海道線、名古屋鉄道線が乗り入れていて東京、名古屋、静岡へのアクセスは抜群です。名古屋までは新幹線を利用すると30分もかかりません。(30代/男性/IT系)

豊橋市にはJR東海道新幹線、JR東海道本線、JR飯田線、名鉄名古屋本線、豊鉄渥美線など多くの鉄道が乗り入れており便利です。東海道新幹線豊橋駅があるので、東京方面大阪方面へもアクセスしやすいです。(30代/女性/主婦)

豊橋市の鉄道にはJR東海道線と名古屋本線、豊橋鉄道があります。他にも豊橋中心部を走る路面電車や、市内を繋ぐ路線バスである豊鉄バスがあります。市街地を走る国道1号は自動車交通の要となっています。(20代/男性/学生)

豊橋市の交通の中心は豊橋駅で、JR東海道本線・飯田線と名鉄名古屋本線が通っています。名古屋へは名鉄の方が速く、快速特急で50分ぐらいです。豊橋鉄道渥美線と東田本線も走っていて、市内や近郊への移動が便利です。(30代/女性/販売系)

豊橋駅にはJR東海道本線だけでなく、豊川方面へアクセスできるJR飯田線や名古屋方面へのアクセスが良い名古屋鉄道など複数路線が乗り入れています。岡崎市や名古屋市という大都市と距離は離れていますが、特急などを利用することによって通勤圏内ではあるため、便利に感じる人が多いようです。また、鉄道だけでなくバスを利用することで豊橋市内を便利に移動できる点もポイントだといえます。

豊橋市の有名スポット

アンケートの結果、豊橋総合動植物園公園や豊橋市二川宿本陣資料館と答えた人が多かったです。

・敷地内に動物園、植物園、遊園地、自然博物館が揃っている「豊橋総合動植物公園」が有名で、子どもからお年寄りまで楽しめるスポットになっています。(40代/女性/専業主婦・主夫)

・豊橋総合動植物公園がオススメです。老若男女楽しめるこの公園はのんほいパークの名で親しまれていて、動物園、遊園地、植物園、自然史博物館が一体となった巨大な場所です。また敷地面積も広く、一日中楽しめる場所として地元民はもちろん県外の観光客からも愛されています。(30代/男性/自由業・フリーランス)

・豊橋市二川宿本陣資料館があります。ここは、江戸時代から明治初期にわたって大名や公家などの貴人の宿舎であったものを復元しています。豊橋の歴史を感じる場所です。(30代/女性/専業主婦・主夫)

愛知県豊橋市には、様々な名所や観光スポットがあります。例えば、吉田城跡や豊橋市美術博物館が併設された豊橋公園が有名です。他には、重要文化財の豊橋ハリストス正教会があります。(40代/女性/フリーター)

愛知県豊橋市で観光するなら、豊橋公園にある吉田城をお勧めします。21.6ヘクタールの広大な面積の公園内には、吉田城のほかに美術博物館や三の丸会館など、文化施設も隣接しています。(40代/男性/事務系)

愛知県豊橋市の有名スポットと言えば、豊橋総合動植物園です。広大な敷地内に、植物園、動物園、遊園地、そして博物館もあります。1日では、とても遊びきれない楽しさ満点のスポットです。(40代/男性/事務系)

豊橋市の郊外にある豊橋総合動植物公園のんほいパークが有名です。広い敷地の中に動物園、植物園、遊園地、自然史博物館の4つの施設が入っており、1日中遊ぶことが出来ます。(30代/女性/主婦)

豊橋市の有名スポットには、動物に餌やりができる動物園や屋外型の植物園、遊園地が一体になったのんほいパークや、ワークショップや舞台、映画祭などが行われる穂の国とよはし芸術劇場があります。(20代/女性/その他)

市電とともに歩む街、豊橋市の歴史がよくわかるとよはし物語館があります。また、江戸時代から明治初めまで大名や公家などの貴人の宿舎であった二川宿本陣資料館があります。(30代/女性/主婦)

豊橋市はかつての城下町として数々の史跡を有する一方、近代以降の優れた建築遺産も残されています。その1つ、豊橋ハリストス正教会は1913年に建てられたビザンチン風の聖堂を持ち、国の重要文化財に指定されています。(40代/男性/事務系)

豊橋市には豊橋公園があり、市民や観光客の憩いの場となっています。樹々が植えられ自然が多いだけではなく、テニスコートや陸上競技場も併設しているのが特徴です。また摸擬再建されたものながら、吉田城跡があり遺構を見るだけでなく資料館の役割を果たしています。(50代/男性/自営業)

豊橋市の中央付近にある葦毛湿原は、ミカワバイケンソウなどの希少植物や野鳥が観察できる人気スポットです。「東海のミニ尾瀬」とも呼ばれるほど自然環境に恵まれており、遊歩道も整備されているので家族連れにお勧めです。(40代/男性/営業系)

豊橋市にあるのんほいパークは、動物園と植物園、遊園地、自然史博物館が一度に楽しめる施設です。なかでもホッキョクグマのダイブを見ることができる極地動物館は子供達でいつも賑わっています。(30代/女性/主婦)

豊橋市の東部に位置する豊橋総合動植物公園は、この地方の方言を用いた通称「のんほいパーク」として多くの人たちに親しまれています。園内には数多くの動植物だけでなく、遊園地や博物館まで併設されているので、お年寄りから子どもまで幅広い年代の人が楽しめるのも魅力です。また、豊橋市は東海道の中間地点にあり、市内にはかつての宿場町として有名な二川宿を題材とした二川本陣資料館があります。豊橋市の有名スポットにはこのように公的機関が運営するものが多く、官民あげて快適な街づくりに取り組んでいる姿勢がうかがえます。

豊橋市の街並み

アンケートの結果、豊橋市の市街地は都会的な雰囲気がありますが、郊外には昔ながらの風景が広がっているという意見が多かったです。

・豊橋市は海ガメの産卵でも知られる片浜十三里がある地域で懐かしさを感じる昭和な街並みとなっています。(50代/女性/パート・アルバイト)

・瓦屋根が立ち並ぶ、昔ながらの光景から近代的なビル群までさまざまな時代の建物の街並みを楽しむことができます。(10代/女性/自営業(個人事業主))

・豊橋駅周辺は交通量も多く都会的な雰囲気ですが少し郊外に行くと落ち着いた風景や街並みを楽しむことができます。また、路面電車も走っており、昔ながらの情緒を味わうことのできる街です。(30代/男性/自由業・フリーランス)

豊橋市は南側に太平洋が、西側に渥美湾が広がっており、海や自然環境が豊富です。また豊橋駅などの主要駅の周辺には学校等の教育施設も多く、たくさんのお店や住宅が建ち並んでいます。(40代/男性/自営業)

豊橋市は世界的な自動車メーカーのトヨタ自動車の企業城下町です。その為、豊橋市の道路はどこもきれいに整備されています。歩道が広く、また駐車場も至る所にあります。道路、鉄道も含めて交通が整った街並みです。市内は伊勢湾に面した低地帯なので大きな山もなく、平野に住宅地が広がっています。(30代/男性/IT系)

豊橋市は中核市として発展していて、市の中心部はビルが立ち並ぶ都会的な風景が続いています。路面電車が走っているのが豊橋らしい点といえるでしょう。道路は広く、豊橋駅前には広々としたペデストリアンデッキも作られています。(30代/女性/販売系)

豊橋市の中心部は国道1号線やJR東海道本線の通り道となっており、交通網が発達しています。また、豊橋市は愛知県東部の中心都市で、特に豊橋駅周辺地域は大きなビルも立ち並び都会的な雰囲気です。しかし、愛知県の北部や南部は農業が盛んな地域としても知られており、特に南部で主に生産されるキャベツやブロッコリーといった露地野菜は全国でも屈指の生産量を誇っています。JRが通る地域は名古屋や岡崎方面への通勤・通学客が多いのに対して、JRの駅から距離がある地域は農業が盛んな地域であることが多いため、このような結果になったといえるでしょう。

名古屋まで通勤圏内!交通アクセスのとても良い豊橋市

豊橋市から名古屋市までは愛知県の東部から西部までの移動距離があります。しかし、名古屋鉄道の特急やJRの快速を利用することで、豊橋駅から名古屋駅までは1時間程度で移動可能です。東部の中心都市ということで都会的な街並みをイメージする人も多いかもしれませんが、実際には郊外にでるとのんびりした住宅街が広がっています。また、家族連れで楽しめる公共施設もたくさんあるので、名古屋や浜松などへの通勤・通学を検討している人にとっては、とてもよい場所だといえるでしょう。

近隣の街の住みやすさ

豊橋市にある路線・駅から賃貸物件を探す賃貸物件を探す

豊橋市にある町名から賃貸物件を探す賃貸物件を探す