神戸市のうち最も東に位置する東灘区は、北に六甲山が広がり、南に大阪湾を臨む、海にも山にも面した地域です。1995年に起こった阪神・淡路大震災の際には甚大な被害を受けたエリアでしたが、見事な復旧を遂げました。阪急沿線は高級住宅街として知られており、海を埋め立てて建設された六甲アイランドなどの湾岸地域には工場や倉庫が建ち並んでいます。日本でも有数の酒蔵が集まる地域もあれば、おしゃれなカフェや雑貨屋が揃うエリアもあります。また、日本を代表する洋画家である小磯良平の作品を多数収蔵した美術館やファッションに関する美術館など、文化や芸術に関係した施設も数多いのが東灘区の特徴です。区内には大学をはじめ学校が多く、学生の街としての側面も持っています。
神戸市の最東端にあり都心部から少し離れている東灘区が、どのくらい住みやすい街なのかは気になるところですよね。そこで、東灘区の住みやすさについての口コミを集めるため、アンケートを行ってみました。
電車、バスともに路線が充実しているうえ、多くの主要道路が区内を通っているため便利な地域である、という意見が多くを占めるアンケート結果となりました。
・東灘区内の電車停車駅は、JR神戸線では3駅。阪急電鉄では2駅。阪神電鉄は6駅が区内にあります。神戸新交通六甲アイランド線は、住吉駅と六甲アイランド内を結んでいます。快速などを利用すれば、区内から神戸中心部三宮駅へ約7分、大阪の梅田へ約20分でアクセスできます。(30代/男性/会社員)
・JR、阪神電車、阪急電車、モノレールの六甲ライナーがメインアクセスになります。その他に神戸市営バスも充実しています。山手幹線、国道2号線に43号線と主要道路も多く、車での移動もスムーズです。(30代/男性/自営業(個人事業主))
・JR、阪急電鉄、阪神電鉄、六甲ライナー、阪神高速道路、神戸市営バスと、多くの交通手段があり、神戸市の中でも交通アクセスに優れた地域の一つです。(30代/女性/専業主婦・主夫)
東灘区内にある鉄道路線としては 西日本旅客鉄道・東海道本線や阪急電鉄・神戸本線、阪神電気鉄道・阪神本線があります。ほかに神戸新交通の六甲アイランド線も利用できます。(20代/男性/学生)
東灘区中央部を東西に、JR西日本の東海道本線と阪急電鉄の神戸本線、阪急電気鉄道の阪神本線が通っていて、灘区、芦屋市方面と連絡しています。また東海道本線の住吉駅から分岐する神戸新交通の六甲アイランド線が、区南部にある六甲アイランドと連絡しています。区域内にICのある高速道路は阪神高速5号湾岸線が通っていて、その他、付近に複数の高速道路とICがあります。(20代/男性/その他)
兵庫県神戸市東灘区の中心となる鉄道駅はJR東海道本線の住吉駅となります。同駅へはJR大阪駅からは神戸駅方面の快速電車で約20分、JR神戸駅からは大阪駅方面の快速電車で10分程度です。(40代/男性/公務員)
神戸市東灘区は大阪・神戸・宝塚へのアクセスが抜群です。大阪へはJR神戸線・阪急神戸本線・阪神本線で約25分、港町・三宮へは同じくJR・阪急・阪神線で20分から30分程度の場所に位置しています。(30代/男性/その他)
兵庫県神戸市東灘区は、南部に交通機関が集中していて、利用できる鉄道はJR東海道本線と阪急神戸線、六甲ライナーなどがあります。代表的な駅としては住吉駅です。また、自動車道としては阪神高速3号神戸線を利用可能です。(10代/女性/学生)
東灘区は神戸市の東端にあり、市の中心部からはJR神戸線の快速を使って9分(元町駅〜住吉駅)です。阪神電鉄ならば特急で8分(元町駅〜御影駅)の道のりです。他には阪急電鉄も乗り入れています。(40代/男性/販売系)
神戸市東灘区は、市内東部にあって中心エリアである三宮まで短時間でアクセス可能な好立地です。東西に阪急、JR、阪神の3路線が通っており、それぞれ大阪と神戸を結ぶ利便性の高さで人気を集めています。(30代/男性/事務系)
神戸市東灘区にはJR、阪急、阪神の3路線が乗り入れており、三宮まで約10分、大阪市内へも約30分と通勤通学に便利なエリアです。また、区内には国道2号線が走っており、車での移動も便利です。(40代/男性/事務系)
東灘区は交通アクセス抜群のエリアです。JR西日本及び阪急電鉄などが走っており、快速や特急列車も区内の駅に停車をします。その為、三宮駅など近隣の主要駅へは数分でアクセスが出来ます。(30代/女性/公務員)
神戸の中心部である三宮へも大阪方面へも電車でスムーズにアクセスできるので、通勤や通学にも便利な地域と言えそうですね。さらにバスやモノレールが利用でき、公共交通機関だけでも便利に暮らせそうですが、幹線道路が何本も通っているため、車での移動にも困ることのない、非常に交通の便が良いエリアと言えるのではないでしょうか。
アンケートを行ったところ、美術館と酒造に関するスポットが最も多く挙がりましたが、そのほかにも多種多様な場所を挙げる声が寄せられました。
・神戸市立小磯記念美術館や神戸ファッション美術館など、多数の美術館があります。(20代/女性/契約・派遣社員)
・日本有数の酒どころとして知られる「灘五郷」のうち、魚崎郷・御影郷がある東灘区。菊正宗酒造記念館、白鶴酒造資料館、神戸酒心館など、全国でも屈指の酒造メーカーが立ち並び、酒蔵めぐりが楽しめます。作りたてのフレッシュな日本酒や、ここでしか飲めない原酒など、日本酒好きが集まるスポットが多数あります。(30代/女性/専業主婦・主夫)
・谷崎潤一郎が細雪を執筆した倚松庵や、梅の名所の岡本梅林公園が有名です。(30代/女性/専業主婦・主夫)
阪急岡本駅から徒歩15分程度のところに在る保久楽夢ひろばは、東灘区の中でも自然が豊かなスポットとして有名です。里山の風景と共に、昆虫や植物との触れ合いを楽しめます。(30代/女性/主婦)
神戸市東灘区には国の史跡に指定されている処女塚古墳があり、石屋川駅より徒歩約5分でたどり着けます。4世紀前半に築造されたと推定されている前方後円墳で、土器が出土しています。(30代/男性/その他)
東灘区には香雪美術館があり、御影駅からは徒歩約5分、住吉駅から徒歩約10分でアクセスできます。主に東洋古美術が展示されており、絹本著色聖徳太子像や絹本著色二河白道図など重要文化財も多いです。(30代/男性/その他)
東灘区には鉄道が展示してある公園である小寄公園があります。緑地公園として広場やベンチがありますので休憩や運動を楽しめる環境も整っています。子供にも人気のスポットです。(20代/男性/公務員)
東灘区の有名スポットに、処女塚古墳があります。4世紀前半に築かれたとされている、全長70メートルの前方後円墳です。万葉集などにも登場しており、1922年には国の史跡に登録されました。(40代/男性/販売系)
東灘区の阪急御影駅から南東へ徒歩5分くらいのところに、弓弦羽神社があります。ここは、フィギュアスケートの羽生結弦選手の名前に似ているということから有名になったスポットです。サッカーボールの石像もあり、サッカーファンにも人気があります。近くには、香雪美術館があり、落ち着いた雰囲気の場所です。(40代/女性/主婦)
兵庫県神戸市東灘区には、「神戸市立小磯記念美術館」をはじめ「香雪美術館」や「海事博物館」など、見どころのある観光スポットが沢山あります。また国の史跡である「処女塚古墳」の他に、「倚松庵」や「ベーカー邸」といった歴史的な建築物も、見逃せないスポットです。(30代/男性/販売系)
東灘区にはリバーモールという公園が存在し、マリンパーク駅からは徒歩3分でアクセスできます。園内には人工の川と噴水があり、夏には水遊びができます。また、バラ園もあります。(30代/男性/その他)
東灘区のアイランド北口駅より徒歩約3分の地点に神戸市立小磯記念美術館があり、「着物の女」や「リュートのある静物」といった小磯良平の作品が展示されています。また、復元された小磯良平のアトリエも見られます。(30代/男性/その他)
東灘区には世良臣絵によって開設された世良美術館が存在し、阪急御影駅からは徒歩約3分の距離です。世良の作品の他、小磯良平や濱田庄司の作品も展示されています。館内にはレンタルスペースもあります。(30代/男性/その他)
神戸市東灘区は住宅街が広がる地域ですが、フィギュアスケートの羽生選手の活躍をきっかけに弓弦羽神社が注目を浴びるスポットとなりました。羽生選手のオリンピックでの金メダルをとる勝負強さにあやかろうとフィギュアファンのみならず、受験生なども沢山訪れています。阪急御影駅から徒歩3分くらいのところにあります。(80代/男性/その他)
東灘区には紅葉がきれいな赤塚山公園があります。山々の雰囲気を楽しみながら散策ができるルートや広場や遊具を備えたエリアがありますので幅広い年代が楽しむ環境が整っています。(20代/男性/技術系)
兵庫県神戸市東灘区には近畿地方を代表する山である六甲山があり、その山頂は北区との境界に位置します。また岡本梅林公園といった公園や六甲アイランドにあるリバーモールといった都市公園も有名スポットです。(40代/男性/公務員)
東灘区の摂津本山駅から徒歩で10分の所には岡本公園があり、「岡本梅林公園」とも呼ばれます。その名の通り40種類もの梅の木が植えられており、開花時期には梅まつりが行われます。(30代/女性/その他)
美術館の名前がいくつも挙がっていることから、文化や芸術に触れる機会の多い地域であることがうかがえます。お酒の好きな人が楽しめる場所もたくさんあるようですね。そのほかにも神社や梅林、パン屋など、非常に幅広いスポットが挙げられました。六甲山から六甲アイランドまで、東灘区には見所がたくさん詰まっていると言えるかもしれませんね。
アンケートの結果、山側は閑静な高級住宅地で海側は庶民的な雰囲気がありマンションも建ち並ぶ、区内に学校がたくさんある、といった意見が多く見られました。
・区内の北部には山林地も多く、大阪湾を見下ろせる閑静な住宅地が広がっています。臨海部には酒造メーカーや鉄鋼業などの工場も存在し活気を見せています。また沖合の人工島である六甲アイランドには、マンションや教育機関、医療機関などが揃っており、一つの街としての機能が保たれています。(40代/男性/会社員)
・区の山手側には大学が多く、学生の街として賑わっています。おしゃれなカフェや雑貨店が多いのがこのエリアです。区南部は、酒蔵エリアとなっていて多くの酒蔵や資料館が立ち並ぶ街並みです。海沿いの六甲アイランドエリアには、緑が多い街並みに外資系企業が多く集まり国際的な雰囲気が感じられます。(30代/男性/会社員)
・兵庫県神戸市の中でも東灘区は非常に人気のエリアであり、高層マンションが建ち並ぶエリアから閑静な住宅街、そしてカフェエリアなど住み心地抜群の街並みとなっています。(30代/男性/会社員)
東灘区は住宅が中心として店舗などが混在するエリアです。街並みがキレイな場所としてはやはり阪急岡本駅周辺でしょう。タワーマンションなどの高層ビルはほとんどないということも特徴的です。(30代/男性/その他)
東灘区は、北側には六甲山がそびえ、南側には海があります。特に海側には埋め立て地域が設けられ、マリンパークなどが存在しています。内陸部の平野部には、区画整備の整った綺麗な住宅街が広がっています。(10代/女性/学生)
東灘区は教育機関や住宅が多いエリアなので、自然に恵まれていて静かです。自動車の交通量も少なく、昼間も比較的静かだと思います。また、適度に商業施設があって便利な街です。(20代/女性/IT系)
東灘区の街並みは、震災からの復興をとげ、新しい街並みへと生まれ変わりました。区画整理され、震災の経験を踏まえた対策(緊急対策車両の通行など)が組み込まれています。(40代/女性/主婦)
東灘区の阪急岡本駅周辺はカフェなどが多い街並みです。夜になるとネオンが大変きれいで、そのネオンを見に来る人もたくさんいます。町の中の街灯もきれいなものになっています。(20代/女性/飲食系)
全体的には住宅地ですが、商業施設や工場もたくさん存在する、落ち着きも活気もある街並みのようです。国際的な雰囲気やおしゃれなお店には神戸らしさを感じられるかもしれませんね。住みやすさを挙げる意見も多く見られたことから、生活していくうえでとても魅力的なエリアだと言えそうです。
東灘区は、北側の高級住宅地から南側の高層マンションエリアまで、全体的に住宅街の広がる地域のようです。公共交通機関も幹線道路も充実しており、交通網の発達した地域と言えそうです。さらに、美術館の多い文化的なエリアでもあり、自然も学校も多いことから、神戸市の都心部でなくてもたいへん便利に、なおかつ落ち着いた雰囲気の中で暮らしていけるのではないでしょうか。