香美町は兵庫県で一番広い面積を持つ町です。兵庫県の北の海岸沿いに位置し、冬は豪雪地帯でも有名な地域です。香美町内だけで、スキー場、海水浴場、温泉などがあります。猿尾滝は日本の滝100選、瀞川渓谷は日本の秘境100選、瀞川平は兵庫県の観光100選1位に輝くなど観光名所としての名勝地も多く、町の全体が山陰海岸ジオパークに属しています。リアス海岸や鳥取砂丘など日本海形成の貴重な地形とともに多彩な広大な自然を感じることのできる地域です。町内で水揚げされるズワイガニは全国1位を誇ります。また、但馬牛のふるさとでもあり、おいしい牛肉が食べられる肉料理店があります。
観光で訪れた人が、香美町の雄大な自然と人情に触れたことがきっかけで移住するケースもあります。香美町は町を挙げて香美町でチャレンジしたい人たちの思いを応援しています。
香美町について、交通アクセス、有名スポット、街並みなどの口コミをまとめましたので、ぜひ参考にしてみましょう。
アンケートの結果、電車、高速道、国道や市民の足となるバス便もあるため市内外や県外からのアクセスも良いようです。
・JRではJR山陰本線特急はまかぜ・こうのとり・きのさきに乗車しJR香住駅または八鹿駅下車。車では大阪、神戸からは中央自動車道または山陽自動車道。京都方面からは京都縦貫道が利用できます。(40代/女性/パート・アルバイト)
・海岸沿いを山陰本線が通り香美町には5つの駅があります。その中でも香住駅周辺が香美町の中心市街地となります。香住駅の近くには国道178号線が通っており、南部の山の中には国道482号線が通っています。(40代/女性/専業主婦・主夫)
・鉄道はJR山陰本線の利用が可能です。路線バスは全但バス、香美町町民バスが運行しています。(30代/女性/契約・派遣社員)
兵庫県美方郡香美町にて利用できる唯一の鉄道は、JR山陰本線です。町役場の近くには香住駅があります。香住駅からは鉄道の利用により、豊岡駅まで約41分でのアクセスが可能です。(30代/女性/主婦)
兵庫県美方郡香美町には香住駅等、JR山陰本線の駅が5駅あり、京都市方面からのアクセスの際に路線乗り換え無しで来れる所です。香住駅は特急「はまかぜ」の停車駅で、この特急を利用すると大阪方面からもアクセスし易いです。「はまかぜ」は山陽本線と播但線経由の特急で、姫路市からのアクセスにも適しています。(50代/女性/主婦)
兵庫県美方郡香美町への交通アクセスは、車なら近畿豊岡自動車から日高神鍋高原ICで下車して、R178号香美町方面へ。鉄道ではJR山陰本線の特急でJR香住駅下車です。(50代/男性/自営業)
香美町は、JR西日本の山陰本線が運行しており、佐津駅・紫山駅・香住駅・鎧駅・餘部駅に停車します。中心駅は香住駅になり駅周辺には商業施設が密集しており利用率が高いです。(30代/女性/フリーター)
香美町はJR山陰本線香住駅が中心部に近く、大阪駅や三宮駅から特急列車で乗換なしでアクセスできます。町内の交通は鉄道沿線以外の地区は路線バスが各地を結び、香住駅や八鹿駅などで乗り換えて行けることが特徴です。(40代/男性/フリーター)
香美町へのアクセスは、車を利用する場合、北近畿豊岡自動車道の日高神鍋高原インターチェンジで下車し、一般道に出ます。また、鉄道路線を利用する場合は、JR山陰本線の香住駅で下車します。(30代/女性/主婦)
香美町にはJR山陰本線が通っており、中でも香住駅が町の中心的な駅とされています。町内の移動には香美町町民バスを利用すると便利です。車では国道9号や国道178号、国道482号などが多く利用されています。(20代/女性/自営業)
電車利用の場合は、JR山陰本線特急はまかぜに乗り、香住駅で下車します。京都方面から行く場合には、車が便利で、日高神鍋高原ICから国道178号を使い、香美町へ行くのが簡単です。(20代/女性/学生)
香美町へ電車でアクセスする場合には、JR山陰本線特急のこうのとり・きのさきに乗車し、JR城崎温泉駅で下車、特急から普通に乗り換えてJR香住駅下車で到着となります。(10代/男性/学生)
JR東海道・山陽新幹線で東京駅から約2時間38分で京都駅に着きます。京都駅できのさき号(福知山行)に乗り換え約1時間31分で福知山駅に着きますので、福知山駅でJRリレー号(豊岡行)に乗り換え約1時間6分で豊岡駅ら着きます。豊岡駅でJR山陰本線(香住行)に乗り換え約43分で香美町の玄関口、香住駅に到着します。(50代/男性/その他)
香美町はJR山陰本線香住駅を中心に、他4箇所の鉄道駅が利用できます。また、全但バスと香美町町民バスが町内を結びます。国道は9号、178号、482号と3本整備されており、178号の一部区間は自動車専用道路です。(30代/女性/営業系)
兵庫県美方郡香美町にはJR山陰本線が通っており佐津駅と柴山駅、香住駅、鎧駅と餘部駅があります。また町内では全但バスと香美町町民バスが運行しています。国道9号線や178号線、482号線などの幹線道路も存在します。(30代/男性/芸能関連)
兵庫県美方郡香美町への交通アクセスは鉄道ですとJR山陰本線が普段運行されています。バスだと全但バスがあります。どちらも景色はのどかで綺麗です。地元の人を中心に愛されています。(30代/女性/主婦)
香美町に電車等を利用してアクセスする場合には、JR山陰本線特急はまかぜ・こうのとり・きのさきに乗車し、JR八鹿駅で下車、八鹿駅より全但バスに乗車し、香住駅下車で到着となります。(10代/女性/学生)
兵庫県美方郡香美町は、JR山陰本線のみで他の私鉄は通っていませんが、香美町内は路線バスやコミュニティバスが運行していて市内の移動のアクセスは良さそうです。町内の主要施設には必ずバス停がありますから、生活面で困ることはないでしょう。
アンケートの結果、香美町は自然を活かした観光やレジャーなど数々の魅力があることがわかりました。
・明治45年に完成した余部鉄橋は、平成22年に架け替えられ「空の駅」展望施設として整備されました。全面ガラス張りのエレベーターで40メートル上がると駅があり、展望台では余部の絶景に出会えます。また、鉄橋の下にある道の駅あまるべで食事をしたりお土産を購入したりできます。(60代/女性/専業主婦・主夫)
・兵庫県美方郡香美町は、パラグライダーや火おこしなど、海で山で川で空で大地で体験できるさまざまなスポットが数多くあります。それぞれの季節に合った楽しみ方ができ、大人も子どもも夢中になれる、町全体が体験型観光スポットとなっています。(50代/女性/専業主婦・主夫)
・「ふれあい温泉おじろん」があります。近くに久須部川やおじろスキー場があり、遊んだ後にゆっくりしていくのにちょうど良いスポットです。(50代/女性/自営業(個人事業主))
香美町には但馬高原植物園があります。この施設のシンボルとなっているのが兵庫県の天然記念物に指定されている和池の大カツラで、幹周りは約15メートルにも達します。園内では様々な湿地植物や水生植物も見られます。(30代/男性/その他)
兵庫県美方郡香美町には小代渓谷や久須部渓谷、猿尾滝などといった有名スポットがあります。また国の名勝である香住海岸や但馬御火浦も有名スポットとして人気があります。(40代/男性/公務員)
兵庫県美方郡香美町にある有名スポットとしては香住温泉や村岡温泉、ハチ北温泉といった温泉が挙げられます。またハチ北スキー場や香住浜海水浴場などといったスポットも有名です。(40代/男性/公務員)
香美町でよく知られたスポットには、余部鉄橋「空の駅」展望施設があります。電車好きの鉄道マニアの方はもちろん、一般の観光客の方も空と海を望む景色を楽しむことができて人気のスポットです。(40代/女性/主婦)
香美町にあり、東洋随一の鋼トレッスル橋として親しまれてきた旧余部鉄橋の歴史を後世に残す、余部鉄橋「空の駅」。地上高約40mの鉄橋の一部を展望施設として利用している他、新たに芝生が広がる自由広場や橋脚跡を活用した東屋などを完成させ、鉄道ファン以外でも楽しめる施設として生まれ変わりました。(30代/女性/自営業)
画家である円山応挙やその弟子たちの襖絵が多数存在するため応挙寺という名前でも親しまれている大乗寺や、景観もよく近所にある民宿でカニ料理も楽しめる佐津海水浴場等多数のスポットが香美町には存在しています。(40代/男性/事務系)
香美町は日本海側に面した部分と山岳部もある為、夏は海水浴で冬場はスキー場が人気ですが一年通して楽しめる有名スポットは余部鉄橋「空の駅」で、展望台から眺める日本海は絶景です。(40代/男性/技術系)
香美町のハチ北高原ではスキーを楽しむ事ができるので、沢山の観光客で賑わいます。コースも充実しており、十分な積雪のゲレンデで滑りを楽しむ事が出来ます。初心者も上級者もスキーを楽しめる場所です。(30代/女性/フリーター)
香美町には、見て体験して楽しむ観光スポットが数多くあります。自然豊かで棚田や滝、海岸などの絶景を見たり、スキーやスノボー、パラグライダーなど体を使ったり、さまざまなレジャーで楽しめるでしょう。たっぷり遊んだあとの温泉も外せませんね。
アンケートの結果、自然の景観が自慢で、特に棚田と江戸時代の名残の武家屋敷についての回答が多く見られました。
・兵庫県美方郡香美町の街並みは、奥方部屋が残る御殿山公園があります。ここは、川筋が美しく武家屋敷など昔の面影が残っています。(50代/男性/会社員)
・香美町は日本海に面するのどかな町で、山は棚田が広がり、内陸には江戸時代の雰囲気が漂う歴史的建造物が残っています。(40代/女性/自由業・フリーランス)
・日本の棚田100選にも選ばれている、うへ山の棚田が広がっています。夏は米の穂により緑、冬は積雪により白といったように、季節ごとにさまざまな風景を楽しめます。(20代/男性/無職)
香美町は、南北方向に細長い形をしていますが、南部については山岳地帯で森林が広がっています。人口は日本海に面したところに集中しています。香住駅の周辺に小さな住宅街があります。(30代/女性/主婦)
香美町には江戸時代に城下町として栄えた村岡地区に山名氏が陣屋を構えた奥方部屋などが残っています。御殿山公園や武家屋敷など当時の面影が残る古い街並みがみられます。(40代/男性/営業系)
香美町は、日本海に面し、山に囲まれた街です。町内は畑と田んぼが多く、一部には棚田と呼ばれる、変わった地形の農作地が広がっています。また、観光スポットとしても有名な街で、自然景勝地、海水浴場、温泉浴場が各地にあります。(30代/女性/主婦)
香美町は日本海に面しており、町全体が山陰海岸ジオパーク等の公園に属している他、総大理石の浴槽や、きれいな庭園を楽しめる村岡温泉をはじめとする温泉宿も多数存在するため、観光も楽しむことが出来る街並みとなっています。(40代/男性/事務系)
香美町では、この町の中にある香住漁港、柴山漁港においてズワイガニの水揚げを行っている等、漁業を盛んに行っている町なので、漁業関連の各施設が多く存在する街並みとなっています。(20代/女性/IT系)
兵庫県美方郡香美町の街並みは海や山の大自然に囲まれています。漁業なども盛んで水揚げなど働いている人の姿もあります。又多くの企業の建物などもあり工場や採石所など活気ある街並みです。(30代/女性/主婦)
香美町は山と海に囲まれているため自然が作り出す景観もさることながら、江戸時代の町並みを感じるレトロな雰囲気が魅力です。兵庫県でありながら豪雪地帯というのも意外な気がする人もいるかもしれませんが、1年を通してさまざまに町の景観が変化するのも味わい深いですね。
香美町は、香住駅周辺の海岸沿いから香美町役場に向けて多くの住宅街が並びます。町内には、海岸には海水浴場が多数あります。また、山沿いにはキャンプ場やスキー場があるため宿泊施設や温泉などに多くの客が集まります。自然やアウトドア、ウィンタースポーツが好きな人は身近に楽しめるスポットがたくさんあるため、住んでいて楽しい町といえるでしょう。江戸情緒を感じる街並みも、歴史好きには魅力がありますね。