媒介の賃貸用語解説 | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,020,917

難しい専門用語の多い賃貸・住宅関連の不動産用語を分かりやすく解説します。お部屋探しやお引越しにお役立てください。

媒介(ばいかい)

媒介とは

家や土地を売却をする際は、不動産会社に仲介を依頼することが一般的です。この場合に結ぶ契約のことを「媒介契約制度」と呼びます。
この媒介契約を結んだ不動産会社は、依頼主の保護や取引の安全のため、媒介契約の書面を作成することが義務づけられています。
媒介契約には専属専任媒介・専任媒介・一般媒介の3つのタイプがあります。不動産会社はこの3つの違いをしっかりと説明し、依頼者の意思を確認した上で契約を結ぶことになっています。

媒介にまつわるトリビア

3つの媒介契約の特徴は以下となります。
・専属専任媒介……特定の不動産会社に仲介を依頼し、他の業者には依頼ができません。依頼者が自分で見つけた購入者に売買することはできません。
・専任媒介……特定の不動産会社に仲介を依頼し、他の業者には依頼ができません。ただし、依頼者が見つけた購入者と直接契約をすることができます。
・一般媒介……複数の不動産会社に媒介を依頼することができます。依頼主が自分で購入者と直接契約することもできます。

媒介と引っ越しのカンケイ

3つの種類の媒介契約は、それぞれの違いの説明を受けた上で、依頼主が選ぶことになっています。契約の有効期間は3ヶ月と決められていて、不動産会社はこの期間に購入者を探します。契約の基本的な内容は同じですが、それぞれ特徴があります。
例えば、知人や親戚に買って欲しい場合、媒介状況の定期報告が確実に欲しい場合など、依頼者はまず自分の意向を明確にすることが大切です。その上で、不動産会社と話合いながら、媒介契約の種類を決めていきましょう。

媒介に関連する賃貸用語