管理形態(かんりけいたい)
管理形態とは
管理形態とは、マンション等の区分所有建物における管理方法のことです。管理人を設置する委託管理と、管理人を置かない自主管理(無人管理)の2つに分かれます。
委託管理の場合はさらに細かく分類され、管理人が住み込みで勤務する「常駐管理」、管理人が通勤する「日勤管理」、管理人が定期的に巡回(たとえば週3日に見回りを行う等)する「巡回管理」の3種類があります。
管理形態にまつわるトリビア
近年、管理形態の見直しが行われています。管理人が常駐する常駐管理と比べて、定期的に巡回をする巡回管理の方がコストに優れるのですが、それはあくまでオーナー視点のメリット。入居者からすればいざというときに頼れる人がいないので不便です。
管理人を設置すれば有事の際に迅速に対応してくれるので安心。少子高齢化に伴いサービスの拡充を行う管理会社も登場しており、管理形態の価値が高まっています。
管理形態と引っ越しのカンケイ
「マンション内にゴミが落ちていない」「エントランスが毎日ピカピカに磨かれている」「セキュリティがしっかりしている」これらは維持管理がしっかりと行われているからこそ。管理を行う人員がいなければ上記のような快適な生活は実現できません。
もちろん管理会社を変えることで管理形態を変更できますが、一人で決定できることではありませんし、手間もかかります。入居後に後悔しないためにも、契約前には管理形態のチェックを忘れずに行いましょう。