違約金の賃貸用語解説 | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,438,212

難しい専門用語の多い賃貸・住宅関連の不動産用語を分かりやすく解説します。お部屋探しやお引越しにお役立てください。

違約金(いやくきん)

違約金とは

違約金とは契約に違反したものが相手に支払う金銭のこと。賃貸の違約金は契約期間内に退去しようとするときに発生するものが一般的です。例えば2年契約でマンションを契約し、1年ちょっとで退去しようとすると違約金が発生することがあります。違約金の支払いは家賃の3ヶ月分までと決まっていますが、1ヶ月で住むケースもあれば、違約金を取らないところもあります。
契約の更新の際は、契約が解消されることになるので解約しても違約金を支払う必要はありません。

違約金にまつわるトリビア

保証金と礼金をゼロにした「ゼロゼロ物件」というのが多くなってきました。初期費用が少なくて済むので借りる側にとってメリットの大きい物件ですが、ゼロゼロ物件には「短期解約違約金」特約と滞納保証会社の利用、若干の家賃の値上げなどがシステムに組み込まれています。
そのため、契約から1~2年未満で解約する場合、家賃の1~2ヶ月分の短期解約違約金を支払うことになってしまいます。転勤が多い人、進学・就職などで近い将来引っ越しの予定がある人は気をつけておきたいですね。

違約金と引っ越しのカンケイ

引っ越しする際は賃貸借契約書をよく読んでおきましょう。「半年以内の解約については家賃2ヶ月分、1年以内の解約については家賃1ヶ月分」などと違約金を特記事項として記載していることがあります。
中途解約する場合は1ヶ月前に予告することが一般的です。また、物件によっては賃貸借契約書に記載された賃料を支払うと、事前告知なしに解約が可能になることもあります。

違約金に関連する賃貸用語