共益費の賃貸用語解説 | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,527,306

難しい専門用語の多い賃貸・住宅関連の不動産用語を分かりやすく解説します。お部屋探しやお引越しにお役立てください。

共益費(きょうえきひ)

共益費とは

共益費とは、マンション等の区分所有建物における共用部分等の維持管理に使う費用のことです。たとえばマンションのエントランスが掃除されているのも、切れた電灯が交換されているのも、管理人や清掃員が日々管理してくれているため。その維持管理費用として使われる金銭が共益費です。徴収方法は物件によって異なり、家賃に含められているケースもあれば、別途共益費として請求されるケースもあります。

共益費にまつわるトリビア

共益費と似たような意味で「管理費」があります。
管理費とはその名の通り、物件を管理するために必要な費用のこと。共益費と言うと廊下やエントランスなど共用部分の電気代・清掃費など使い方が限定されてしまう一方、管理費は「管理に必要な費用」であるため用途が広まり、これにより入居者の細かい要望にも応えることができるようになりました。近年は共益費とは呼ばずに管理費と名前を変えているマンションが多いようです。

共益費と引っ越しのカンケイ

たとえば家賃が7万円で共益費が1万円の物件と、家賃8万円で共益費込みの物件があったとします。月々にかかる費用は同じ8万円ですが、借主にとっては前者のほうがお得になります。というのも敷金・礼金・仲介手数料は1ヶ月分の「家賃」がベースとなるためです。共益費はあくまで共益費であり、家賃とは別。敷金・礼金等には含まれません。
入居の際には重要になるので、初期費用を抑えたい方は参考にしてみてください。

共益費に関連する賃貸用語