クロス(くろす)
クロスとは
クロスとは、天井や壁に使われている装飾仕上げ用の壁紙です。素材は布や紙、ビニールとさまざまですが、日本の住宅で最も一般的なのはビニールです。かつてクロスを張り付ける接着剤に含まれるホルムアルデヒドという素材がシックハウス症候群の原因とされ問題になりましたが、近年はほとんどの会社で対策がうたれています。人体に害がないよう工夫されているだけでなく、最近は再生紙を利用したものなど環境に配慮したものも多くなってきました。
クロスにまつわるトリビア
欧米やヨーロッパの映画では、子供部屋に空をイメージした真っ青なものや、女の子の嗜好に合わせたピンクのクロスがよく使われていますね。日本の子供部屋では基本的にシンプルな白や薄ピンクのクロスを採用している家庭が多いようです。最近は油性ペンやクレヨンの落書きをひと拭きで消せるものや、ものをぶつけたり擦ったりしても傷が付きにくいものが続々登場しています。
クロスと引っ越しのカンケイ
通気性や吸湿性に優れた布製クロスはリビング・ダイニングや寝室でよく使用されます。このように、クロスは部屋ごとの特徴にあわせて素材やデザインを工夫しています。賃貸の場合リフォームを許されていない物件も多いですが、クロスの張り替えは相談次第で行える場合があるようです。普段よく視界に入るものは、気分やモチベーションに大きく影響します。クロスに関しては、素材や色合いに少しこだわってみてもよいかもしれませんね。