一般媒介の賃貸用語解説 | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,431,710

難しい専門用語の多い賃貸・住宅関連の不動産用語を分かりやすく解説します。お部屋探しやお引越しにお役立てください。

一般媒介(いっぱんばいかい)

一般媒介とは

不動産会社を仲介して賃貸物件を探す場合、不動産屋さんに物件の図面や資料を見せてもらうと思いますが、物件には必ず取引様態が記載されています。取引様態は大きく「貸主・代理・媒介(仲介)」の3種類に分類できますが、一般媒介とはこの媒介の一つです。
貸主が複数の不動産会社に同時に仲介を依頼できることが特徴。そのため、同じ物件が他の不動産会社でも扱われていたら一般媒介と考えてよいでしょう。

一般媒介にまつわるトリビア

媒介には、一般媒介の他にも専任媒介があります。専任媒介は大家さんが不動産業者1社だけに入居者募集の依頼をしていること。不動産業者にとっては積極的に広告できるというメリットがあります。

一般媒介と引っ越しのカンケイ

一般媒介は、大家さん側にとっては複数の不動産業者に入居者を探してもらうことで、早く部屋が埋まる可能性があります。
しかし、不動産業者の立場になった場合、一般媒介の物件は依頼を受けただけでは成功報酬が約束されておらず、広告費をかけても他の不動産業者で入居者が決まってしまった場合は報酬が発生しないため、積極的に営業活動をするインセンティブがあまりありません。
借り主にとっては複数の不動産会社を比較して、条件の良いところ(仲介手数料など)を探すことができます。

一般媒介に関連する賃貸用語