賃貸物件ってみんなどれくらい見て回ってから決めてるの? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,364,118

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

賃貸物件ってみんなどれくらい見て回ってから決めてるの?

カテゴリ
内覧
2014/10/06

賃貸物件ってみんなどれくらい見て回ってから決めてるの?

アパートやマンションなど賃貸物件を探すとき、これから生活をしていく場所として納得する住まいを見つけたいものです。最近は不動産会社のホームページ上でも詳しい説明書きや豊富な写真が掲載されているケースもありますが、やはり自分の目で見て直接その雰囲気を感じてから決めたいと考えていることも多いはずです。また写真のイメージと実物を見た感想が多少異なることもあるかもしれません。そこで今回、「賃貸物件を探す時、何物件内見する?」という内容でアンケートをとってみました。

賃貸物件を探す時、何物件内見する?

1位
2~3件
49
2位
4~6件
36
3位
10件以上
10
4位
7~9件
4
5位
1件のみ
1

多く見過ぎてもかえって迷ってしまうし、事前に候補を絞り込んで

今回のアンケートでは賃貸物件を探す際、半数近くの49人が2~3件の内見で決めるという選択をしていることが分かりました。ただしそれよりも少し多い4~6件と回答した人もそれに続く36人おり、2~6件までの範囲で全体の8割を超えています。

・あれこれ見るのも疲れるので、ある程度絞ってから2~3件内見して決めたいです
・目移りしないように多くても3件まで。基準は家賃と広さと立地なので、内見する前に情報で大体決まるから
・ネットなどの媒体を使って調べたのち、実際に物件の近辺を下調べして利便性が高い物件を絞り込み、2~3件内見します
・通勤距離、生活環境、救急病院の有無でチョイスをしています。ベストを3件に絞る方が迷わなくて済むし、探す費用も抑えられて効率的です

一番回答の多かった2~3件を選んだ人の理由として、あまり多すぎるとかえって迷うと考えていたり目移りするという答えが複数見受けられました。またあまりたくさん内見して回るのも、疲れたり、それだけ時間や費用もかかるという理由で2~3件程度が適当と判断している傾向も見受けられます。さらに自分が住みたい賃貸物件の条件がある程度決まっていたり、あらかじめ候補となる物件をネット検索やチラシ・不動産会社の説明などで2~3件ピックアップして絞り込み、実際見るのはそれくらいの数というケースもあるようです。

物件探しにはその人のこだわりも現れるかも?

賃貸物件を内見する件数について1番多かった2~3件に続き2番目に多かったのが4~6件でした。また今回のアンケートで興味深いのが7~9件見るという人で少し回答者数が減りますが、10件以上見るという人が再び数を伸ばしている点です。

・4年前に引っ越しを体験したときの経験からですが、1件だけではその物件の善し悪しが分からないと思います。かといって件数が多くてもどこがどの物件だったかが分からなくなってしまうので4~6件程が丁度よいと思います。
・多く内見しすぎても物件の特徴を把握しにくいが、5件程度に絞ると比較もしやすいと思うから。
・せっかく住むのだから、納得がいくまでは沢山見て、一番いいと思うところにすみたいと思う。

4~6件内見するという人は複数の物件から自分の希望に合う物件を見つけられるのがこれくらいだと考えている傾向が見受けられます。多すぎると分からなくなるけれども希望の物件を探すのにはこれくらいの数が適当というイメージのようです。また希望の物件をできるだけ内見しながら1日で回れるのは4~6件くらいという判断をしている人もいます。

今回、物件探しについて家賃を目安に考えて、条件に合えば1件で即決という人も1人いましたが、逆に10件以上を内見するという人が1割おり、契約した後で後悔したくない、また納得いくまで見て一番いいところに住みたいという物件探しにこだわりを持っている人がいることもうかがえました。

迷わない程度に探す時間や手間をかけて後悔しない物件探し

賃貸物件を何件くらい内見するのが適当と考えるかは、ある程度事前に物件をチェックして候補を絞り込むこともあり2~3件というケースが一番多い結果でした。4~6件と回答した人にも似通った傾向が見受けられ、自分の希望と内見にどれだけの時間をかけられるかとの妥協点を探るとこれくらいの範囲に収まるようです。また、あまり多いとかえって迷ったり判断できなくなると考える人も多くいましたが、逆に10件以上内見するという人もおり、その場合は後悔したくない、納得いくまで見たいなどこだわりを強く持つ人もいるようです。人によって違いもありますが、時間の許す範囲内で効率よく物件探しができるよう、参考にしたいものですね。

調査期間
2014年8月26日〜9月12日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

さぁ引っ越しだ!賃貸物件、どう探す?!
さぁ引っ越しだ!賃貸物件、どう探す?!
ひとり暮らしや家族の転勤など、新しい場所で生活するために賃貸物件を探す必要が出てくる時がありますよね。同じ町内だったり、まったく知らない遠い土地へと引っ越す事もあると思います。同じ町内なら何となく物件の場所や雰囲気も分かると思いますが、遠方の場合はそうもいきません。...
引っ越しそばって今でもあり?引っ越し後のあいさつを考える。
引っ越しそばって今でもあり?引っ越し後のあいさつを考える。
引っ越しは進学や就職、結婚や別離など、人生の節々において行われることが多いかもしれません。誰もが新しい環境で新しい生活を始めるにあたって、かつては隣人となる方々に挨拶を行うことがほとんどでした。「長いお付き合いを」という意味を込めておそばをふるまったのもその一つです...
引越す時の掃除ってどこまでやる?
引越す時の掃除ってどこまでやる?
引っ越す時に忘れてはならないのが部屋の掃除ですが、どこまで部屋を掃除しておくでしょうか。今まで世話になったことの感謝の気持ちを込めて部屋を掃除するのが礼儀だと思いますよね。少なくとも出来る限りはやっておいた方が良いかもしれませんし、後で何か言われないようにしておくの...
一人暮らしの寂しさ解消法は?
一人暮らしの寂しさ解消法は?
誰にも邪魔されずに自分の好きな事を自由に出来るのが一人暮らしの魅力ですが、その反面ふと一人で部屋にいると何だか寂しい…と感じる瞬間もあるはず。特に実家から引っ越したばかりだったり、何も予定がない週末だったりするといつも以上に寂しさを感じてしまいそうですよね。 そこ...
ぶっちゃけ、家賃は月収の何割ですか??
ぶっちゃけ、家賃は月収の何割ですか??
一般的には「家賃は月収の3割」とよく言われます。しかし、人によって月収はまちまちですし、月収に対して家賃がどのくらいだと、どんな生活が出来るのか気になるところです。住む場所に対する考え方や、生活の水準など自分以外の人がどのような生活を送っているのか調べるために、10...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する