気になる!気にならない?防犯対策やってますか? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,405,840

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

気になる!気にならない?防犯対策やってますか?

カテゴリ
入居後
2014/10/08

気になる!気にならない?防犯対策やってますか?

新聞やテレビでは、連日のように犯罪のニュースが報道されています。犯罪に関するニュースを見るたびに、自分の住居は果たして安全だろうかと、心配になる人も多いことでしょう。最近では、監視カメラや電子ロックなどの新しい防犯設備も普及しているため、個人でできる防犯対策も多様化しています。

そこで、住居のセキュリティはどこまで気にして対策をしていますかというアンケートを取ってみました。

住居のセキュリティはどこまで気にして対策をしていますか

1位
やや気になるが何もしていない
45
2位
標準設備のオートロックや階数などにこだわっている
40
3位
標準設備とは別にセキュリティ会社や防犯グッズにお金をかけている
12
4位
全く気にしていない
3

意外や意外?ほとんどの人が対策をしていない

やや気になるが何もしていないと回答した人が、全体の半数近くを占めました。回答を見てみると、ほとんどの人が防犯について関心をもっているにもかかわらず、いろいろな理由があって、具体的な対策をするにまでは至っていないということがわかります。

「本当は警備会社や鍵を変えたいけどやっぱりお金がかかるので日々の鍵閉めをきちんとするようにしています」
「ホームセンター等の市販の防犯グッズは利用しているが、賃貸住宅なのであまり過度な事は出来ないのが実情です」
「集合住宅(賃貸マンション)の高層階なので、ベランダや壁の窓は常に無施錠にしているが、全く心配していない。更には、部屋がエレベータ前なので、住人の往来が多く、窃盗等は、やり辛いと感じているので」
「いくらセキュリティーを強化してもダメな時はダメという心境です」

何も対策をしていない理由として、費用がかかることや、賃貸物件であるため個人が防犯対策を行うのにも制約があることがあげられています。また、いくらセキュリティ対策を行っても、「ダメなどきはダメ」という諦めの境地に達しているような人もいるようです。確かに、犯罪のプロフェッショナルに狙われると、個人の防犯対策だけでは完全に防ぐことが難しいということがあるのかもしれません。

やっぱり怖い?若い女性はセキュリティ意識が高い!

標準設備のオートロックや階数などにこだわっていると回答した人が、全体の四割となっています。防犯対策としてポピュラーな、オートロック付きのマンションを選んだり、空き巣の被害に合いやすい階の部屋に住まいことを自分できる防犯対策として、実践している人が多いようです。

「女性なので一番下の階は洗濯物やカーテンの色などでバレやすいと思ったので、オートロックはもちろんなるべく上の階に住むように気をつけました」
「できればオートロック付きの物件を選びたいですが、予算との都合上 合わない場合は、せめて1階と最上階には住まないようにしています」
「女性の独り暮らしだと、一階に住むのはなんとなく怖いので避けていました」
「防犯グッズなど自分で用意する事は出費が気になって手を出しにくいので、まず標準設備など基本的な事を気にかけています。マンションで標準的なセキュリティが良さそうなら、そのマンション自体に信頼感を覚えて、そこへ住みたいと思えます」

特に、若い女性は、防犯に関心を持っている人が多いようで、建物の1階や最上階の部屋を避けるようにしているようです。また、女性が住んでいると思われないように工夫をしているという人もいて、かなり防犯意識が高いことが伺われます。

この他の回答として、「回りの家は留守でも夜でも鍵もかけない」ので、全くセキュリティを気にしていないという人もいました。住んでいる場所によって、状況は変わるようです。

セキュリティの重要性については誰もが理解している

今回の「住居のセキュリティはどこまで気にして対策をしていますか」というアンケート調査の結果から、ほとんどの人が住居のセキュリティの重要性をわかってはいるものの、様々な理由から、具体的にそれを行うには至っていないという現状が見えてきました。その一方で、犯罪に巻き込まれやすい若い女性たちは、自分の安全を守るために、何らかのセキュリティ対策を行っていることが多く、防犯意識が極めて高くなっているのが特徴のようです。コストの面でなかなか対策をすることが難しいかもしれませんが、何か問題が起こった後では遅いので、早めの対策をすることが大切です。

調査期間
2014年8月26日〜9月12日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

何かと心配な女性の一人暮らし…安心な物件のポイントは!?
何かと心配な女性の一人暮らし…安心な物件のポイントは!?
お部屋に対するこだわりって誰しも多少はあるものだと思います。もちろん人によってキッチンの使いやすさが大切と考える人もいれば、ゆったり過ごせるリビングが良いなど人それぞれでしょう。では安心して暮らせるかどうか?という点についてはどのようにみなさん考えますか?特に女性の...
ひとり暮らしが嫌になる瞬間・・それは?!
ひとり暮らしが嫌になる瞬間・・それは?!
学生や社会人になると実家からでて、ひとり暮らしをはじめる方が多いと思います。ひとりで暮らすという事がはじめての方もいれば、長年経験された事があるという方もいると思いますが、やはり何かしら良い所と悪い所があるものですよね。そこで「あなたが最も感じる一人暮らしの悪い所は...
どの程度気にする?賃貸物件の敷金・礼金について
どの程度気にする?賃貸物件の敷金・礼金について
賃貸物件を契約する際には、敷金・礼金という初期費用が必要となります。敷金は退去時に返還される保証金ですが、礼金に関しては大家さんに物件を貸してもらうことへの謝礼となり、基本的に返還はされません。この敷金と礼金について、どの程度皆さんが気にして物件選びをしているのかに...
せっかくなら多く返ってきてほしい!敷金を減らさないコツとは?
せっかくなら多く返ってきてほしい!敷金を減らさないコツとは?
引っ越して、借り暮らしを始める際には何かと物入りです。さらに初期費用もそれなりにかかります。 返ってこない礼金と違い、敷金は部屋の使い方、あるいは努力である程度の返金が期待できます。次の生活に充てるためにも、お部屋のメンテナンスは重要ですね。 今回は敷金を多く返して...
デザイナーズ賃貸物件に住んでみたい?世間の抱くイメージとは?
デザイナーズ賃貸物件に住んでみたい?世間の抱くイメージとは?
テレビドラマの主人公やヒロインが住んでいるデザイナーズ物件は、高級でおしゃれなイメージで多くの人は一度は憧れるものです。そこで今回はデザイナーズ賃貸物件に住んでみたいかのアンケートをとってみました。すると賃貸物件に対する以外な拘りが見えてきました。デザイナーズ賃貸物...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する