田舎暮らし VS 都会暮らし・・・将来的には? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
6,090,354

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

田舎暮らし VS 都会暮らし・・・将来的には?

カテゴリ
その他
2014/12/03

将来的には田舎暮らし?都会暮らし?

最近は、田舎暮らしに憧れる人が増えていると話題になっています。空気のキレイな場所でのスローライフは、都会で毎日忙しく働く人達にとっては、憧れる生活なのかもしれません。しかし、都会の生活に慣れている人達にとっては、不便を感じることもありそうです。そこで、「将来的には田舎暮らし?都会暮らし?」というアンケートを行ってみました。

将来的には田舎暮らし?都会暮らし?

1位
都会暮らし
57
2位
田舎暮らし
43

憧れだけでは生活は大変?都会派の意見

それほど大差はなかったものの、都会暮らしを希望する人の方が多い結果になりました。

田舎暮らしにも憧れはありますが都会の方が買い物や病院などに行くのに便利だからです。
田舎の方がのんびり出来て良いと思うが急な病気や怪我をした時は都会の方が便利が良いので。
生まれた時から都会暮らしに慣れているので、いまさら不便な田舎暮らしはできません。
交通や買い物の便がよいことと、大型病院や専門医の数・質も都会の方がよいため。また、老後を考えると、都会の方が車を運転しないでも生活できるため。
田舎だと、病院やスーパー、金融機関が近くにないですし、交通網が整っていないので、生活に不便だと思うからです。

病院や買い物といった生活に欠かせない施設が近くにないという生活は、不便だと感じる人が多いようです。また、「田舎暮らしは人づきあいが大変そう」という意見があり、ご近所とはある程度の距離を取った付き合いをしたいと感じる人もいるのだという事もわかりました。

もともと田舎暮らしの人は都会は苦手?

100名中43名と、田舎暮らしを希望する人も結構たくさんいる印象です。

現状、仕事などで日々忙しく生活しているご褒美もかねて、田舎暮らしを希望。時間の流れがゆっくりと感じられそうなため。
若いときは都会暮らしをして遊び、年をとったら、田舎でのんびりと暮らしたいです。
IT社会になり、田舎でも不便は特にないだろうし、子供の事を考えると、雑念の多い都会よりも田舎の方が良いと思うから。
もともと田舎育ちなので今から都会暮らしはできないと思いますし、田舎暮らしで不便だと思ったことがありません。
それほどど田舎じゃなくて、一応都会へのアクセスもある地域がベスト。

田舎で暮らしている人や、もともとは田舎育ちの人などは、将来的には田舎で暮らしたいと考える人が多いようです。また、「都会にアクセスのしやすい田舎」という意見もあり、これなら生活するのもそれほど不便を感じず生活が出来そうです。

歳を取ったら田舎でのんびりと暮らすのもアリ?

若い頃は、都会の生活の方が刺激が多く楽しく暮らせそうですが、歳を取ったら田舎でのんびりとした生活をしたいと考えている人が、意外に多いというのがわかりました。「若い頃から歳を取ったら田舎で暮らしたいと考えていた」という方もいて、単なる流行ではなく「田舎暮らしに憧れている」人はたくさんいるのだと感じました。都会には「便利さ」、田舎には「のんびり暮らせる」というそれぞれの良さがあり、歳を取った時にどちらに重点を置くかによって、暮らしは変わってきそうです。

調査期間
2014年10月16日〜10月17日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

新しい部屋を探すとき、ゆずれない間取りの条件とは?
新しい部屋を探すとき、ゆずれない間取りの条件とは?
ひとり暮らしをする時や転居を考えている場合は、新居の築年数や立地条件も気になるところですが、部屋の間取りについてこだわりを持って探す人も多いと思います。どうしても畳の部屋が良いという人や、女性の方だとキッチンの広さをチェックする人もいるかと思いますが、皆さんはどんな...
学生時代の一人暮らし、親からの仕送りはいくらだった?
学生時代の一人暮らし、親からの仕送りはいくらだった?
学生時代に1人暮らしを経験する人は多いようですが、家賃を払うためにバイトしながら勉学に励んでいた人もいるでしょう。 現在では、その苦しさもあってか、見事に独立を遂げて生活をしている人もいるでしょうが、学生時代は、親の仕送りがなければやっていけなかったという人も...
駅から徒歩10分と、最寄りのバス停から5分ならどちらを選ぶ?
駅から徒歩10分と、最寄りのバス停から5分ならどちらを選ぶ?
賃貸住宅を選ぶとき、最寄り駅まで徒歩10分の物件と、最寄りのバス停から徒歩5分の物件の2つがあるとします。10分なら近いから徒歩で問題ないという人もいれば、バスを利用してでもできるだけ歩く距離を短くしたいという人もいるでしょう。そこで、今回のアンケートでは、この条件...
賑やかな駅近と閑静な住宅街、どちらに住みたい?
賑やかな駅近と閑静な住宅街、どちらに住みたい?
理想の住まいとする為には周辺状況がどんなところか調べておくのが基本的ですよね。人によって変わってくるものの、駅近なら多少騒がしくても通勤などで便利なので我慢出来ますし、周辺が静かであるなら家にいても騒音を気にすることなくゆったりと過ごすことが出来ますが、どちらに住み...
内見なしでの賃貸契約はあり?なし?
内見なしでの賃貸契約はあり?なし?
賃貸契約は「人生で最も高い買い物」とまではいかないまでも、やはりそれなりのお金が求められます。それにお金だけでなくその人の生活まで左右するとても大事なことです。ですからどうしてもその判断には慎重にならざるを得ないものがありますが、その一方で物件を写真だけで選んでしま...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する