ロフト付き物件。どう使ってる?
- カテゴリ
- その他
数ある物件の中にはロフトがある住宅があります。より立体的な住宅として好んでその物件に住む人もいますが、実際にロフトがあったらどのように活用していくのでしょうか。ロフトがあるということは上ったり下がったりしなければならないので、その労力を面倒に感じる人もいますよね。
というわけで、ロフト付きの住宅に住むならロフトをどのように活用するかアンケートを取ってみました。
ロフト付き物件に住んだら、ロフトはどう使う?
- 1位
- 収納
- 55
- 2位
- 寝室
- 36
- 3位
- 仕事や趣味の部屋
- 9
- -
- その他
- 0
昇り降りが面倒?ロフトを収納目的で使う人は5割以上!
アンケートの結果によると、約5割以上の人がロフトを収納に使うと回答していました。
最初のうちはロフトがあることを楽しみたいところですが、時が経ってくると逆に昇り降りが面倒に感じてくる傾向が見て取れました。
それならあまり昇り降りしないように使わない物などを収納していく方が、他の部屋を広く使えて便利だと感じているようです。使わないものを部屋に置いておくのは単にスペースを狭くしてしまうだけなので邪魔になりやすいですが、ロフトを利用していくのが賢い収納のやり方なのかもしれませんね。
昇り降りの頻度を考えると寝室や趣味などに使った方が良い?
そして次に多かったのは寝室に使うという回答であり、わずかに仕事や趣味の部屋に使うという人もいました。
ロフトだと収納するのにも苦労してしまう部分があるようで、それなら最もプライベートな空間を見られないように寝室として使うと考えているようです。また、人に見られたくないような趣味でもロフトがあれば誰かに見られにくくなるので趣味として使ったりする人もいました。
昇り降りが出来る利点として下から見上げてもなかなか内部の様子が見えないのが大きなポイントになりそうです。
逆に昇り降りが出来る利点を活かした活用法を実践する?
アンケートの結果では半分以上の人が収納に使うと回答していましたが、寝室や趣味、仕事に使うという人も多くいました。
ロフト付きの住宅に憧れる人も多いでしょうが、実際に暮らしてみると昇り降りなどで意外と不便に感じているようでした。ですが、逆に下から見えにくいことを利用したり、収納に使うことで生活するスペースを広くするなど様々な場面で活用している傾向にあることが見て取れました。
ロフトならではの活用法を編み出せば一般的な住宅に住むより快適に暮らすことが出来るのかもしれません。
- 調査期間
- 2015年1月27日〜2月10日
- 調査対象
- 全国の男女(年齢不問)
- 有効回答数
- 100
- 関連ワード
この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

- 今のお部屋の収納に満足?それとも不満!?
- 住んでいる部屋の収は部屋の片づけにも影響してきますよね。その満足さによってもどうやって収納を工夫していくか、また家具の購入の必要性や配置にも影響してくるかもしれません。 部屋自体に収納が用意されていれば必要なかった家具の購入なども検討しなくてはならない、またそ...

- 賃貸物件を内見する際のチェックポイントはどこ?
- 賃貸契約を結ぶに先立って必ず行っておきたいのが物件の内見です。不動産業者から見せられる写真や情報だけでは確認できないことも実際に物件を見ることでチェックすることができる貴重な機会ですから、しっかりとチェックしておきたいものです。では物件の内見をする際にはどこをチェッ...

- バルコニーとロフト付き!選ぶならどっち?
- バルコニー付の物件は広いバルコニーでの開放感を感じることができ、また植物を育てることもできるでしょう。逆にロフトでは屋根裏のような隠れ家のような感じがたまらないということあります。 どちらも良いところがあり、悩んでしまうという人も多いのではないでしょうか。そこ...

- どっちと一緒に住み続けたい?女性が考えている本音
- お部屋探しは、自分が希望する相性の良い物件にめぐり会えるかが決め手ですよね。その一方で自分以外の人と住む時は相手との相性がとても大切になります。そこで性質が正反対の相手と生涯一緒に住むとしたら、どちらと生活がしやすいと感じるのでしょうか。 そこで「女性100人...

- カウンターキッチンVSウォークインクローゼット。住むならどっち?
- テレビ番組等の影響により、今はちょっとした、リフォーム&リノベーションブーム。今の家を改築して快適になるならいいけど、ちょっと蒸すかしいかなとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。大容量のカウンターキッチンに、お洒落が楽しくなるウォークインクローゼット…毎日...
あなたに代わって知りたいことを調査します!
調査を依頼する