ひとり暮らしが嫌になる瞬間・・それは?!
- カテゴリ
- 入居後
学生や社会人になると実家からでて、ひとり暮らしをはじめる方が多いと思います。ひとりで暮らすという事がはじめての方もいれば、長年経験された事があるという方もいると思いますが、やはり何かしら良い所と悪い所があるものですよね。そこで「あなたが最も感じる一人暮らしの悪い所は?」というアンケートをとってみました。
あなたが最も感じる一人暮らしの悪い所は?
- 1位
- 病気のときに困る
- 58
- 2位
- 寂しい
- 15
- 3位
- 生活が不規則になる
- 10
- 3位
- 家事を全てやらなくてはいけない
- 10
- 5位
- お金のやりくりが難しい
- 4
- -
- その他
- 3
病気になったとき、頼る相手がいない!
病気になった時、気軽に助けを呼べない状況に陥ると困ると答える方が多かったです。
病気になった時でも全てを自分ひとりで行う必要があるため、病院に行けないほどの重病であったり食事や家事がおろそかになる事が困ると答える方が多い結果となりました。中には孤独死に対する不安の声をあげる方がいるほどでした。病気になった時は普段よりも弱気になると同時に、人の手助けや温もりを求める傾向にある為、一人暮らしで最も悪いと感じる要素に当てはまるのだと感じました。
ひとりぼっちは、やっぱり寂しい?!
話し相手がいないため、独り言が増えたり悩み事を相談する相手がいないと寂しいと答える声が集まりました。
暗い部屋に帰宅する事やご飯をひとりで食べる事が寂しいと感じる一方で、話し相手や相談相手がいない事に対して寂しいと答える声が集まりました。一人暮らしは自分だけの時間を過ごせるという快適さの反面、相槌をうったりテレビをみた時の感想など、ふとした瞬間に反応してくれる相手を求めてしまうようです。
ひとりであるが故に困る!という事が上位にランクイン。
一番多かった意見は病気になった時であり、次に多かったのは寂しいと感じる事だったので、ひとりであるが故に困ると感じる事が悪い点に繋がるのだと感じました。自分のペースで自分だけの時間を有意義に過ごせる快適性がある反面、時には人の温もりや相槌が欲しいと感じる事があるようです。
困ったときや悩んだときに直ぐ頼れる相手が身近にいないという事が、ひとり暮らしをする上で最も悪い点だと感じる事がわかる結果となりました。
- 調査期間
- 2014年8月26日〜9月12日
- 調査対象
- 全国の男女(年齢不問)
- 有効回答数
- 100
- 関連ワード
この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

- 年末の大掃除!一人暮らしでもやっぱりする?
- 年末恒例の行事のひとつと言えるものとして「大掃除」があります。年末が近づくとメディアなどでも大掃除が特集されていたり、ホームセンターの広告に大掃除特集が載っていたりすることもあります。しかし人によって大掃除に対する考え方は異なるかもしれませんし、広い家やワンルームの...

- 職場と実家が近いとき、あなたは一人暮らしする?しない?
- 就職や転職等により、この春から一人暮らし、という方も多いのではないでしょうか。日々の仕事や生活には慣れましたか?なかには、実家で生活していた時の、親や家族のありがたみを痛感している…という方もいるかもしれませんね。今回は、職場と実家が近かった時の、一人暮らしへの意向...

- 何がポイント?一人暮らしの部屋のレイアウト
- 一人暮らしの部屋はいわば自分の城のようなもの、これから引っ越しを考える人は、どんな場所に住もうか、どんな部屋に住もうか、胸が高まりますよね。インターネットで少し検索しただけでも様々な間取りや条件の部屋を見る事が出来ますし、家具の配置にも様々なパターンがあります。あな...

- 一人暮らしの寂しさ解消法は?
- 誰にも邪魔されずに自分の好きな事を自由に出来るのが一人暮らしの魅力ですが、その反面ふと一人で部屋にいると何だか寂しい…と感じる瞬間もあるはず。特に実家から引っ越したばかりだったり、何も予定がない週末だったりするといつも以上に寂しさを感じてしまいそうですよね。 そこ...

- みんなどのぐらい?一人暮らしの模様替えの頻度
- 一人暮らしというのは、自分の好きな空間にすることができるので、「ああしよう」「こうしよう」といったことを思い浮かべることも多いのではないでしょうか。でも、みんな模様替えってどのぐらいの頻度でしているものなのか、気になりますよね。そこで、「一人暮らしの部屋の模様替えの...
あなたに代わって知りたいことを調査します!
調査を依頼する