遠賀郡芦屋町周辺の特徴
遠賀川の河口両岸に町域がある遠賀郡芦屋町は、西岸地域の大半を航空自衛隊芦屋基地と芦屋競艇場の敷地で占めるという特徴を持っています。その地域には玄海国定公園に指定されている響灘や、芦屋海水浴場が町の北側に、その他の地域では北九州市のベッドタウンとして住宅地の開発が進められています。ただし町内にはバス以外の交通機関がなく、高速道路も走っていないことから利便性は少々劣るので、北九州市に毎日通勤する方よりも海沿いの町でのんびり暮らしたいという方などに人気を集めています。
オートロックの賃貸物件とは
オートロックとは、物件の共用エントランスに設けられたセキュリティシステムのことをいいます。常時施錠状態である玄関前に設置されたパネルで指紋認証、専用キーを使用するなどなんらかの解錠操作を行うことによって、住人は物件に出入りすることができます。解錠から数秒経つと、ドアは再び自動でロック状態になります。またパネルには通話機能付きインターホンが付いており、住民はこれによって室内からロックを遠隔解除することができます。来客はこれによって対応可能です。
近年新たに建築された賃貸物件はそのほとんどがオートロック付きとなっています。しかし、オートロックを信頼しすぎて自室玄関や窓の施錠を忘れてしまったりと、自衛がおろそかになってしまう方も少なくありません。オートロックに全て委ねず、自分自身のセキュリティ意識も高めていきましょう。
遠賀郡芦屋町に住んだことがある人の口コミ
子育て環境 | | 芦屋町は子育て環境が整っています。幼稚園はもちろん、小学校もあり、周りにはたくさんの公園があります。また、芦屋釜の里資料館もあるので、子どもに地元の良いところを教える施設も充実しています。 女性/10代/学生/居住期間2〜3年 |
---|
イベント | | 芦屋町では、毎年10月に「航空自衛隊芦屋基地航空祭」が開催され、戦闘機によるデモ飛行や、間近での戦闘機の見学が可能です。また、毎年7月の末には「あしや花火大会」が開催されます。 女性/30代/公務員/居住期間2〜3年 |
---|
教育機関 | | 芦屋町の教育機関には、芦屋町立芦屋中学校があります。この中学校では小中学生に携帯電話を持たせないという「こども、脱ケータイ宣言」が実施され、生徒の携帯所持を禁止しています。 女性/30代/主婦/居住期間5〜10年 |
---|
お祝い金申請
入居が決定した場合はお祝い金を申請してください!
