代理(だいり)
代理とは
「代理」とは「売主」「仲介」と並ぶ取引態様(借主と貸主の間に入る不動産会社の立場)の一種です。「売主」は、不動産会社を介さず貸主と借主が賃貸契約を結びます。貸主から依頼を受けた不動産会社が、貸主に代わって借主と賃貸契約を結ぶことを「仲介」といいます。一方「代理」は、貸主の代理として物件を預かり、貸主に貸す態様です。最もメジャーなのは「仲介」で、「代理」での賃貸取引は昨今あまり見られません。
代理にまつわるトリビア
仲介と売主に比較すると、貸主にとって販売代理はメリットがあるのか?と感じるかもしれません。代理は一般的に、あまり利益率の低い土地を所有している貸主の方が行う態様です。不動産会社に委託することによって借主が見つかり、ほんの少しですがそれが貸主の利益に繋がります。借主は、土地を安く借りることができます。無論不動産会社は代理として収益を得ることができます。代理は、3社がバランスよく利益を得られる手段なのです。
代理と引っ越しのカンケイ
代理・仲介・売主の大きな違いといえば、仲介手数料が発生するかどうかです。売主の場合不動産会社が介入することは全くないので仲介手数料が発生しませんが、仲介であれば仲介手数料は必ず発生します。代理だとほとんどの場合仲介手数料は発生しませんが、場合によっては請求されることもあります。さらに代理・仲介は、宅地建物業法に乗っ取った重要事項の説明を受ける必要があります。それ以外の代理・仲介の違いは賃借人に直接影響は及ぼしません。