新婚さん注目!掃除を楽にしてくれる物件特集
新婚生活をスタートして、しばらくの間は慣れない家事に苦労するかもしれません。なるべく家事の手間を省くためには部屋探しの段階で「家事が楽になる物件」を探してみるといいでしょう。今回は掃除が楽になる賃貸物件について解説します。
「家事動線」を考えて部屋を探す
まず掃除の妨げにならない間取りの部屋を選びましょう。キーワードは「家事動線」です。家事動線とは「料理をする」「片づける」「洗濯をする」といった家事をするときに人が動く経路のことで、動線設定を考えることで毎日の家事を効率化することができます。
一般的に掃除をするときは、ある部屋が終わったら次の部屋へ、というように1部屋ごとに行うでしょう。しかし、個室から個室へと移動するときに一度廊下に出なければならない間取りだと、家事動線としてはムダが多いといえます。
掃除が楽になる間取りは「回遊型」
部屋から部屋へ直接移動できれば廊下に出る回数が少なく掃除も楽になります。おすすめの間取りは、台所、玄関、和室、個室をぐるりと回遊できる「回遊型」です。この間取りは動線に重複がなく、掃除機のコードを差し替える手間も少なくなります。
一般的に回遊型の間取りは光や風通しがよく、家族との団らんやスペースの有効活用など住みやすさにもすぐれています。選ぶ際には細かく仕切られている間取りよりも、1部屋1部屋を広く取った間取りのほうが掃除しやすいといえます。
掃除用具の収納スペースもチェックしましょう。居間や廊下など誰でも入れる共用部分に収納スペースがあると使いやすいでしょう。
掃除を楽にしてくれる設備・家具を選ぶ
設備や家具を選ぶときにも、機能やデザインだけでなく掃除しやすいものを選ぶことで毎日の掃除は楽になります。例えば、ホコリがたまりやすいオープンな棚よりも、扉付きの棚のほうは掃除がしやすいといえます。具体的にお手入れが楽な設備・家具には主に以下のようなものがあります。
IHクッキングヒーター
ガスコンロのような凹凸がなく、天面はフラットパネルなので掃除はひと拭きで済みます。油の飛散が少なく安全なため、子育て世帯にもおすすめです。
セラミックコートの浴槽
セラミック加工された浴槽は、汚れがつきにくく掃除するときも簡単です。カビや細菌の繁殖を抑える効果もあります。スイッチ1つで自動洗浄するタイプをはじめ、さまざまな浴槽がメーカーから販売されています。
ビニールクロス
表面がビニール素材の壁紙で、水に強く掃除しやすい壁紙です。防汚機能付きのビニールクロスは油性マジックやクレヨンなどでついた汚れも簡単に落とすことができます。
家の間取りや設備・家具は、住まいを選ぶ段階から「掃除」という観点を入れて選んでおくこと、住んでからのお手入れが楽になります。効率的で楽しい掃除ができるように、ぜひ参考にしてみてください。