今のお部屋の収納に満足?それとも不満!? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
6,120,707

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

今のお部屋の収納に満足?それとも不満!?

カテゴリ
入居後
2015/05/26

今住んでいるお部屋の収納には満足していますか?

住んでいる部屋の収は部屋の片づけにも影響してきますよね。その満足さによってもどうやって収納を工夫していくか、また家具の購入の必要性や配置にも影響してくるかもしれません。

部屋自体に収納が用意されていれば必要なかった家具の購入なども検討しなくてはならない、またそれだけでは収納が足りないといったこともあるでしょう。そこで今回は現在住んでいる部屋の収納には満足しているかどうかを伺ってみました。

今住んでいるお部屋の収納には満足していますか?

1位
やや不満
31人
2位
非常に不満
21人
3位
非常に満足
20人
4位
やや満足
19人
5位
どちらでもない
9人

なかなか上手く行かない…やや不満が大多数?

やや不満と回答した方が最も多い結果となりました。特に収納ケースがあれば何とか…とおいう人や、引っ越しして収納の規模が変わってからなかなか困っているというように今までと比べてやや不満という考えも見られます。

衣類より雑貨を収納するスペースが不足している。捨てれば済むことは判っているので家具は増やせない
小物や服が多いので収納場所には困っています。また、自分は背が高い方ではないので、高い位置にある収納が使えないので不便と感じています
玄関の収納があまり良くなく、靴の整理に困る。洗濯機の置くスペースが狭い
家賃は安いほうなんだけれどそれ相応に部屋がせまい・・・もうちょっと高くてもいいから広い部屋に住みたい
収納の使い勝手が悪く思ったより狭い。収納の棚を置いたりすると部屋が狭くなるし、困ったものです

最も多いのは洋服の収納に関して、特にシーズンによっても変わり、特に冬物はかさばる物も多いため、ワンシーズン分しか入らないと困ってしまうということもあるようですね。

また収納の工夫や物自体を捨てることによってすっきりするため、家具を増やすほどではないというところも「やや」につながっているのかもしれません。

ほかにも玄関の収納にのみ困っているなど部分的には満足していても部分的には不満といったケースもあるようです。

内見の前に自宅のどのアイテムが一番多いのかを把握していくのも良いかもしれません。

意外!?非常に不満な回答に続くのは非常に満足!

続いての回答で最も多かったのはなんと非常に不満という回答でした。収納が足りないために部屋が散らかってしまう、部屋にものがあふれてしまっている、物がつみあがっていることで地震が怖いという不安も不満につながっているようです。

本が多いのと服が全然間に合わないので困ってます、電子書籍じゃなくて紙で読みたい本もたくさんあるので
キッチンの収納少なすぎ、押入れも布団入れたらあまりスペース空かない。家族が増えると物が増えて、収納の必要性を感じます

こちらも部分的な収納の不満というのもあるようですね。特に家族が増えたり、本のようにどうしてもスペースが必要な物ではどうしても収納が追いつかないという意見も多いようです。捨てるまではいかないものの、だからこそ収納が足りないということもあるのかもしれません。

次は逆に非常に満足しているという回答、とくに現在でもまだ収納スペースが余っているという回答が多く、大きなものを収納できたりウォークインクローゼット、スペースの数自体が多いという条件で探したという人やリフォームの際に改善したなどいろいろな満足するためのポイントが見られます。特に「家具を買う必要がない」というのも重要になるようです。

やや満足という人では少し物足りないものの部屋にあふれるほどではないという意見、どちらでもないという回答では家賃が少ないから妥協しているということもあるようです。

余るほどのスペースがあれば満足??

非常に満足という意見では、むしろ収納スペースが余っているという回答あり、逆に不満では収納が足りな過ぎる、物が多いということもあるようです。

どちらでもないという回答では家賃が低い代わりに収納スペースはあきらめているという意見も見られるため、収納スペースを重視する場合には家賃の予算を考え直すことも必要かもしれません。

入居した後に物足りなかった、ということにならないように現在の収納を考えた上で検討すれば入居後のギャップも回避できるでしょう。家賃は上げたくない…という場合ではリフォームしている物件は築年数が古いため、家賃が低くても収納が豊富だという場合もあります。検討してみるのも良いかもしれませんね。

調査期間
2014年12月9日〜12月15日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

カウンターキッチンVSウォークインクローゼット。住むならどっち?
カウンターキッチンVSウォークインクローゼット。住むならどっち?
テレビ番組等の影響により、今はちょっとした、リフォーム&リノベーションブーム。今の家を改築して快適になるならいいけど、ちょっと蒸すかしいかなとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。大容量のカウンターキッチンに、お洒落が楽しくなるウォークインクローゼット…毎日...
賃貸物件を内見する際のチェックポイントはどこ?
賃貸物件を内見する際のチェックポイントはどこ?
賃貸契約を結ぶに先立って必ず行っておきたいのが物件の内見です。不動産業者から見せられる写真や情報だけでは確認できないことも実際に物件を見ることでチェックすることができる貴重な機会ですから、しっかりとチェックしておきたいものです。では物件の内見をする際にはどこをチェッ...
ロフト付き物件。どう使ってる?
ロフト付き物件。どう使ってる?
数ある物件の中にはロフトがある住宅があります。より立体的な住宅として好んでその物件に住む人もいますが、実際にロフトがあったらどのように活用していくのでしょうか。ロフトがあるということは上ったり下がったりしなければならないので、その労力を面倒に感じる人もいますよね。 ...
家賃相場ってどのくらい気にしますか?
家賃相場ってどのくらい気にしますか?
様々な引越し先を検討する時、貴方は家賃の相場を気にしますか? 事前に調べておけば余分に家賃を支払うような事態になることも少なくなるので気にする人もいますよね。 ですが、相場がよく分からないと気にしてもしょうがないという人もいるのではないでしょうか。 ...
気になるカップルの同棲事情!家賃はどの位の割合で負担すべき?
気になるカップルの同棲事情!家賃はどの位の割合で負担すべき?
同棲するとなったら、当然気になるのがお金の問題。やっぱり初めにきちんとルールは決めておきたいところですよね。今は何でも男女平等の時代ですから、家賃に関しても半分ずつ負担するのが普通なのでしょうか?それとも収入などの状況によって割合を変えるべき?そこで今回は世の中の女...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する