賃貸物件の築年数、何年までなら許せる? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
6,042,443

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

賃貸物件の築年数、何年までなら許せる?

カテゴリ
部屋検索
2015/03/30

お部屋探しの際の築年数の許容範囲は?

引越しなどで賃貸物件を探す際は、家賃はもちろん、物件の築年数を気にする方も多いのではないでしょうか。
月々の家賃や入居時の諸費用が高くなったとしても新しい物件を選ぶか、築年数には目を瞑り比較的安い物件を選ぶかは、その後の生活にも大きく関わってくることでもあり、難しいものです。
そこで、お部屋探しの際の築年数の許容範囲はどの程度か、アンケートを取ってみました。

お部屋探しの際の築年数の許容範囲は?

1位
20年以上でも可
31
2位
10年以下
23
3位
15年以下
20
4位
20年以下
10
5位
5年以下
9
6位
新築
4
7位
3年以下
3

古くてもOK!?20年以上でも許せる人が多数派

アンケートの結果、20年以上でも可と回答された方が最も多く、全体の三割程度いらっしゃいました。

リフォームやリノベーションがきちんとしていて耐震性にも問題がなければ築年数が何年でも構いません。
20年以上たっていても、清潔で綺麗なところはいくらでもあります。
基礎がしっかりしていて、リフォームがされているなら、築年数が経っていても可。
築年数よりも家賃の方を重要視する。外観が少し古くてもリフォームして中は綺麗なこともあるので、築30年くらいまでは許容範囲です!

建物がしっかりしていれば、築20年以上でも特に気にしない方が多いようです。
但し、回答の中に「清潔」や「リフォーム」といった言葉が良く見られることから、どんな物件でも容認できるわけではなく、ある程度の快適さや清潔感、耐震性など、物件に求める基準がある程度設定されていることが伺えます。
築年数が古い物件でも、リフォームにより新しい物件と遜色の無い物件が増えていることも影響しているのかもしれません。

築10年や築15年まで許せる人も多い中、新築派は少数

アンケートの結果、20年以上でも可と回答された方に次いで、10年以下との回答が多く、その後に15年以下と続きました。

お部屋は10年位の築年数で探したいと思います
10年くらいなら耐震構造もしっかりしていそうだし、安心して住める。それ以上になると建物の腐敗が心配になる
10年以上だと古いというか耐震性なども心配。できれば新築に住みたい
あまりにも古いと地震が起きた時に倒壊する恐れがあるので、築15年以内がベストです
ぎりぎり15年。耐震規定もそのくらいなら大丈夫だと思うから
中古だと前に住んでいた人がどんな方か気になるので、新築を選びます

10年以下と回答された方の多くは、建物の傷みや耐震構造についての不安が見受けられました。10年という単位を一つの基準としていることが伺えるほか、耐震性や耐震規定などの言葉から、阪神大震災発生後の建造物に関する耐震基準の変更や、東日本大震災の影響も垣間見られます。

この傾向は、15年以下と回答された方々にも共通して見られました。やはり地震国家である日本に住む以上は、常に大地震の発生を想定しておく必要があるようです。

新築と回答された方の中には、前の居住者が気になるという回答が見られました。極端に綺麗好きな方かもしれませんが、常に新築物件を探すとなると、立地条件や金銭的な面で大変かもしれませんね。

アンケート結果から見えてくる、耐震性に対する意識の向上

今回のアンケートの結果から、賃貸物件を探す際、築年数をさほど気にしていない人が少なくないことがわかりました。しかし、家賃が安ければ物件が古くても問題ないというわけでもなく、耐震性やリフォーム状況など、建物の安全面や実情を気にしている方が非常に多いこともわかりました。

地震大国である日本で暮らす以上、住む家の耐震性には常に気を使う必要があり、平成に入ってから二つの大震災を経験したことで、地震に対する国民全体の意識が向上していることの表れなのかもしれませんね。

調査期間
2015年1月27日〜2月10日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

家賃を少しでも下げたい!妥協できる賃貸物件の条件は?
家賃を少しでも下げたい!妥協できる賃貸物件の条件は?
賃貸物件を借りる時、良い条件の賃貸に安い家賃で入りたい、と考える人も多いのではないでしょうか。しかし、現実は間取りや交通の便などの希望する条件だと、家賃をオーバーしてしまうことってよくありますよね。高い家賃を払っても、希望する賃貸物件に入居するのは、なかなか難しいこ...
内見の際の必需品は?
内見の際の必需品は?
引っ越しをする際は、まず気になる物件の内見を行う方が多いと思いますが、なかなか希望しているイメージ通りにいかないものですよね。しかし条件があった物件が見つかっても、持っていく家具や家電などが置けなかったり、周囲の環境、日当たりなどで困ることも出てるかもしれません。 ...
お隣さんは嵐のメンバー!?誰が隣に住んでいたらうれしい?
お隣さんは嵐のメンバー!?誰が隣に住んでいたらうれしい?
最近では昔ながらの田舎以外ではご近所づきあいも希薄になりがちです。そのためアパートやマンションなどの賃貸物件では特に隣にどんな人が住んでいるか知らないというケースも多々あります。しかしどのような人が周囲で暮らしているかによってその居住環境も左右される場合もあり、隣に...
職場と実家が近いとき、あなたは一人暮らしする?しない?
職場と実家が近いとき、あなたは一人暮らしする?しない?
就職や転職等により、この春から一人暮らし、という方も多いのではないでしょうか。日々の仕事や生活には慣れましたか?なかには、実家で生活していた時の、親や家族のありがたみを痛感している…という方もいるかもしれませんね。今回は、職場と実家が近かった時の、一人暮らしへの意向...
マンションVSアパート!構造についてあなたはこだわる?
マンションVSアパート!構造についてあなたはこだわる?
人によってはそこに腰を据えて暮らしたり、あるいはマイホームに住む為の一時的な住まいになることもありますが、それでも快適に生活を送る為には理想とする賃貸物件があるのではないでしょうか。アパートにしろマンションにしろ、住む上で様々なところにこだわりたいと思いますよね。 ...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する