学生時代の一人暮らし、親からの仕送りはいくらだった?
- カテゴリ
- その他
学生時代に1人暮らしを経験する人は多いようですが、家賃を払うためにバイトしながら勉学に励んでいた人もいるでしょう。
現在では、その苦しさもあってか、見事に独立を遂げて生活をしている人もいるでしょうが、学生時代は、親の仕送りがなければやっていけなかったという人もいるかもしれませんよね?
では、その苦しかった学生時代の仕送りは、いくらもらっていたのか聞いてみました。
学生時代の一人暮らし、親からの仕送りはどのくらいだった?
- 1位
- 1万円未満
- 27
- 2位
- 4~6万円代
- 25
- 3位
- 1~3万円代
- 17
- 4位
- 10万円以上
- 16
- 5位
- 7~9万円代
- 15
えっ!?むしろ自分が家族に仕送りしてた?
回答者の中で、一番多く回答されたのが「1万円未満」でした。意見の中には、もらっていない人もいるようです。
回答者の中には、家の事情で仕送りをもらえなかったという人が多く、自分で生活を支えていたことが伺えます。また、逆に自分が仕送りをしていたという声もあり、家族の中心として学生時代を過ごしていた人もいるようです。
全生活費を仕送りでもらっていた?
次に、その他の回答ですが、仕送りは親のありがたみを知った瞬間なのかもしれません。
回答者の多くは、仕送りをもらいながらバイトをして生活しており、親の助けを借りながらも頑張っていたようです。中には、すべての生活費を親に出してもらっていたようですが、そこで、親孝行をしなければと親の大切さに気づいたようです。
学生時代は一度きり!家族のことを考えた物件選びをしよう!
今回のアンケートでは、金額は違いますが、仕送りをもらいながら生活していた人が多いという結果になりました。
中には、仕送りをもらわない人や逆に送っていたという人もいるようですが、仕送りをもらいながらバイトをしているというのが1つのパターンになっていることが分かりました。
そして、その仕送りで家族に感謝すると共に、親孝行をしなくてはいけないと考えるようになった瞬間でもあったようでした。
これから1人暮らしをする学生さんは、リーズナブルに借りれる部屋を借りて、少しでも負担を減らせるようにすることが大切になりそうですね。
- 調査期間
- 2014年12月9日〜12月15日
- 調査対象
- 全国の男女(年齢不問)
- 有効回答数
- 100
- 関連ワード
この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

- 意外に気づかない?賃貸マンションに必要なものとは?
- 学校や会社への移動時間を短くしたい、自分の知らない土地に住んでみたいといった理由で引越しを決意することもあるでしょう。 そんな時には新築を購入することもできますが、転勤をする可能性がある方にとっては賃貸マンションを借りて費用を抑えるということが有効になるでしょう。...

- 会社から徒歩5分のワンルーム VS 電車1時間2LDK、同じ家賃ならどっちに住みたい?
- 毎日仕事をしていると通勤時間も日常のひとつです。その通勤時間をどのように考えるか、また仕事の環境がプライベートのエリアと重なることを気にするか気にしないかで、人によって住む場所の快適性も違ってくるはずです。また一人暮らしか家族がいるかによっても賃貸物件の部屋探しの条...

- いつからはじめる?時間と労力を要する引っ越しの荷造り!
- 引っ越しの荷造りは、想像以上に大変だと思います。家族が多ければ必然的に荷物も増え、大変な時間と労力を要すると想像されます。しかし、転勤族の方など引っ越しに慣れている場合はどうなのでしょう。要領もつかめて、数日で完了してしまうのでしょうか。 そこで、皆さんはいっ...

- 賃貸物件を内見する際のチェックポイントはどこ?
- 賃貸契約を結ぶに先立って必ず行っておきたいのが物件の内見です。不動産業者から見せられる写真や情報だけでは確認できないことも実際に物件を見ることでチェックすることができる貴重な機会ですから、しっかりとチェックしておきたいものです。では物件の内見をする際にはどこをチェッ...

- 実家と一人暮らしの部屋、理想の距離は?
- 大学進学や社会人デビューをきっかけに、一人暮らしを考えたり、あるいは実行に移す方は少なくないのではないでしょうか。 金銭的には厳しくなるというデメリットがありますが、何をするにも自由という他には変えられない大きなメリットがあります。しかし、金銭的な余裕や親の愛情な...
あなたに代わって知りたいことを調査します!
調査を依頼する