せっかくなら多く返ってきてほしい!敷金を減らさないコツとは?
- カテゴリ
- 引越し準備
引っ越して、借り暮らしを始める際には何かと物入りです。さらに初期費用もそれなりにかかります。 返ってこない礼金と違い、敷金は部屋の使い方、あるいは努力である程度の返金が期待できます。次の生活に充てるためにも、お部屋のメンテナンスは重要ですね。 今回は敷金を多く返してもらう為の皆様の取り組みについて聞いてみました。
敷金をなるべく多く返してもらえるように意識しているポイントは何ですか?
- 1位
- 入居中にまめに掃除する
- 25
- 2位
- 退去前に隅々まで大掃除する
- 21
- 3位
- 入居前の入念なチェック
- 17
- 4位
- 入居中に設備の不具合があればすぐに連絡
- 14
- 5位
- 契約時の規約違反をしない
- 9
- -
- その他
- 14
日常のこまめな管理が王道と言えそう
アンケートの結果、最も多かったのは「入居中にまめに掃除する」という回答で、全体の4人に1人が意識しているという結果です。
意見のほとんどが、「汚れをしっかり残してしまうと敷金に影響するので、まめに掃除をすることで汚れを固着させない」という意見がほとんどでした。激しい傷や損傷、大きな汚れなどもなければ、長年使っていれば老朽化する部分はある程度大目に見てもらえる部分も多いようです。壁紙の印象を大きく変える「喫煙」は、部屋の中ではしない、と言う意見も目立ちました。毎日生活する上でも清掃が行き届いていれば気持ちもいいでしょうし、一石二鳥と言えるかもしれません。
入居前、退去前、トラブル発生時、小さな努力を惜しまない
それ以外の回答では、多いものから「退去前に隅々まで大掃除する」「入居前の入念なチェック」「入居中に設備の不具合があればすぐに連絡」「契約時の規約違反をしない」という順番になりました。
退去前の大掃除は、大家さん立会いの直前に行うことで、確認時の印象をアップさせる効果が期待できると言えますし、要補修箇所の自己点検ができるメリットもあります。カメラや携帯電話などで記録を残し易くなった昨今では入居前の入念なチェックはもはや定番になりつつあると言えるでしょう。また、日ごろ生活している途中で生じた設備の不具合も放置していて、立会い時に初めて露見する、というのは印象を損ねる可能性が高いので注意が必要です。契約を守ると言う意見は当たり前と言え、あえて意識するという意見は少ないようです。
立つ鳥後を濁さず。お互いが気持ちいい!
今回の質問は、「どのような取り組みで、日ごろ部屋をきれいに保っているか」という質問とほぼ同じと読み替えることもできます。
よほど非常識な使用をしない限り、ある程度の敷金は返ってくると期待できますが、貸し手も人間ですから借主のマナーや印象が悪ければ、おのずと敷金にも影響してしまうと言えるでしょう。借り物であるという認識をしっかり持ち続けることが重要です。 毎日の生活でも気持ちよく、また立会いの時もお互いが気持ちよく「お世話になりました」という丁寧な印象をもてるためには、日常のケアが不可欠と言えるでしょう。
- 調査期間
- 2015年4月1日〜4月15日
- 調査対象
- 全国の男女(年齢不問)
- 有効回答数
- 100
- 関連ワード
この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

- どの程度気にする?賃貸物件の敷金・礼金について
- 賃貸物件を契約する際には、敷金・礼金という初期費用が必要となります。敷金は退去時に返還される保証金ですが、礼金に関しては大家さんに物件を貸してもらうことへの謝礼となり、基本的に返還はされません。この敷金と礼金について、どの程度皆さんが気にして物件選びをしているのかに...

- 年末の大掃除!一人暮らしでもやっぱりする?
- 年末恒例の行事のひとつと言えるものとして「大掃除」があります。年末が近づくとメディアなどでも大掃除が特集されていたり、ホームセンターの広告に大掃除特集が載っていたりすることもあります。しかし人によって大掃除に対する考え方は異なるかもしれませんし、広い家やワンルームの...

- 引越す時の掃除ってどこまでやる?
- 引っ越す時に忘れてはならないのが部屋の掃除ですが、どこまで部屋を掃除しておくでしょうか。今まで世話になったことの感謝の気持ちを込めて部屋を掃除するのが礼儀だと思いますよね。少なくとも出来る限りはやっておいた方が良いかもしれませんし、後で何か言われないようにしておくの...

- 引っ越しってお金かかるよね…初期費用抑えるにはどうする?
- 新しい場所に引っ越しをするとなると、引っ越し会社に支払う費用や賃貸物件ならば敷金・礼金などの費用も必要になります。また間取りなどが違ってくると、家具も新しいものを購入しなくてはいけない…ということもあるかもしれません。このように引っ越しって結構お金がかかるものなんで...

- 引っ越しそばって今でもあり?引っ越し後のあいさつを考える。
- 引っ越しは進学や就職、結婚や別離など、人生の節々において行われることが多いかもしれません。誰もが新しい環境で新しい生活を始めるにあたって、かつては隣人となる方々に挨拶を行うことがほとんどでした。「長いお付き合いを」という意味を込めておそばをふるまったのもその一つです...
あなたに代わって知りたいことを調査します!
調査を依頼する