新しい生活の始まり…引越し予定日の暦は気にする? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,112,467

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

新しい生活の始まり…引越し予定日の暦は気にする?

カテゴリ
引越し準備
2018/12/13

引越予定日を決める際、六曜を加味しますか?

日本では何か大切なことを行うとき暦を気にして日程を決めるという習慣があります。例えばおめでたい結婚式はやっぱり大安が良い!お葬式は友引を避けるべき…などです。もちろんそんなこと気にしない!という人もいるかもしれませんが、やっぱり多少は気になるという人もいることでしょう。では生活の拠点を変える引越しについて、その予定日が良い日か悪い日かということをどれぐらいの人が気にして決めているのでしょうか?ということでアンケートを取ってみました。

引越予定日を決める際、六曜を加味しますか?

1位
しない
76
2位
する
24

六曜を気にするより都合の良い日程に合わせる…という人が多い!

今回のアンケートでは引越しの日程に六曜は加味しないという人の方が圧倒的に多く7割を超えるという結果でした。

できれば吉日がよいが、それを気にしていたら日取りが決まらないので、自分の時間がとれる日を優先しています(60代/女性/パートアルバイト)
加味したくても、引越し業者との予定が優先されるので、考慮できないですね(50代/男性/専業主婦主夫)
そんなことよりも自分や手伝ってくれる人の予定、引越し業者の予定や価格重視です(30代/女性/パートアルバイト)
有給休暇を取って作業するので、連休になる日程を選ぶしかないから(40代/男性/会社員)
全くと言っていいほどに、風水や占いの類いは信じないからです(30代/女性/会社員)

六曜を加味して引越し日程を決めない人の中にもできれば吉日がよいという思いを持っている人も見受けられますが、多くはそれよりも実際に引越しするのに都合の良い日程などを優先させることが多いようです。自分の仕事の休みや業者・手伝ってくれる人の予定などを考慮に入れる必要があるため、六曜の方を優先させるというところまで余裕はないのかもしれません。ただ六曜などの類は信じていない、気にしていないからという理由の人も複数見受けられます。

新しい生活を良い日から始める!という考えの人も…

一方で、六曜を加味して引越し予定日を決めるという人もいらっしゃいます。ではその理由はどのようなものなのでしょうか?

新しい生活が上手く行きますようにという願いをこめて大安の日を選びます(50代/男性/無職)
実際にあんまり関係なくても、吉な時に行動したほうがモチベーション的に上がる(20代/男性/会社員)
親が気にしたので、調べて引越しに悪くない日に決めた経験がある(40代/女性/専業主婦主夫)
実は詳しいことはわかりませんが、なんとなく気分的に良いお日柄を選びたくなります(40代/女性/専業主婦主夫)
引越しがすいていたり、料金が安くなったりするので、いわゆる良い日以外を選ぶ(30代/女性/専業主婦主夫)

引越し日を気にする人の場合、新しく始まる生活に向けて願かけやゲン担ぎの意味もあって六曜を加味するという人も複数見受けられます。しかし意外と自分の思いがどうかということよりも親が気にするからという理由の人や、実際には強く信じていなくても気分的に…、なんとなく…というような雰囲気で選ぶ人が多いようです。また良い日以外の方が引越しが少なかったり料金が安いという理由から、あえて良い日以外を選ぶという逆の発想をするユニークな人もいましたね。

六曜は加味する?しない?それぞれの事情も踏まえて新しい生活を

日本人の生活に関わりを持ってきた六曜ですが、今回のアンケートでは引越し予定日に六曜は加味しないという人の方が圧倒的に多いという結果でした。実際に引越しとなった時、加味したいと考えても自分の仕事の都合や引越し業者の混み具合、また手伝ってくれる人の予定などを考えると日程を決めにくいという事情もあるようです。しかし一方で新しく始まる生活に願いを込めて良い日からスタートさせたいと願う人もいました。気分的な要素もあるのかもしれませんし、気になるなら六曜も加味して日程を決めるというのもひとつの選択でしょう。どちらにしても新生活のスタートを気持ちよく始められるようにできればいいですよね。

調査期間
2015年4月1日〜4月15日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

ぶっちゃけ、家賃は月収の何割ですか??
ぶっちゃけ、家賃は月収の何割ですか??
一般的には「家賃は月収の3割」とよく言われます。しかし、人によって月収はまちまちですし、月収に対して家賃がどのくらいだと、どんな生活が出来るのか気になるところです。住む場所に対する考え方や、生活の水準など自分以外の人がどのような生活を送っているのか調べるために、10...
一人暮らしのペット事情。長期不在の時、どうする?
一人暮らしのペット事情。長期不在の時、どうする?
一人暮らしの生活の中で、ペットを飼いたいと考える人は多いのではないでしょうか。自由な一人暮らしも、時には寂しかったり、心細かったりするもの。そんな時に、愛情をかけたペットが部屋にいてくれる事は、大きな心の支えとなりますね!長い時間を共に過ごし、寂しさや辛さを一緒に乗...
気になるカップルの同棲事情!家賃はどの位の割合で負担すべき?
気になるカップルの同棲事情!家賃はどの位の割合で負担すべき?
同棲するとなったら、当然気になるのがお金の問題。やっぱり初めにきちんとルールは決めておきたいところですよね。今は何でも男女平等の時代ですから、家賃に関しても半分ずつ負担するのが普通なのでしょうか?それとも収入などの状況によって割合を変えるべき?そこで今回は世の中の女...
住んでみたい?あの有名作品の舞台になった地域は?
住んでみたい?あの有名作品の舞台になった地域は?
いろいろな作品を見ていると、さまざまな土地が舞台になっています。さっき見ていたあの場所で、自分が暮らしてみたらどうかなと考えたことはありませんでしょうか。「あの土地に住んでみたい!」と思うこともあるかもしれません。そこで、有名な作品の舞台となった土地の中で住んでみた...
都内で芸能人にばったり会えそうな街と言えば?!
都内で芸能人にばったり会えそうな街と言えば?!
都内に住む人の中には、もしかしたら密かにばったり芸能人に出会える事を期待している人もいるのではないでしょうか。場所によって有名なタレントや憧れのモデルさんとご近所になる可能性だってありますよね。今回のアンケートでは都内でも「六本木」「原宿」「渋谷」「赤坂」「恵比寿」...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する