もう部屋さがしで後悔しない!?オフシーズンの引越しをオススメしたい3つの理由

もう部屋さがしで後悔しない!?オフシーズンの引越しをオススメしたい3つの理由

引越ししたい! だけど、いつ引っ越すのが一番お得なんだろう?

引越しするには、お金はそれなりにかかりますし、部屋選びだって失敗したくないですよね。なるべくなら安く、いい部屋に住みたいものです。
では、どのタイミングで引っ越すのがいいのでしょうか。

今回は引越しに適している時期と、そのメリット・デメリットについてご紹介します。引越しを考えている方は参考にしてみてください。

引越しのオフシーズンは大体5月〜10月

一般的に引越しに向いている時期は、春の引越しシーズンを終えたオフシーズン、5月〜10月が良いとされています。

多くの人が引越しをする2〜4月は不動産屋さんも大忙しで、この忙しい時期はいい部屋が見つかってもすぐに埋まったり、家賃の交渉にも応じてもらえないことがほとんどです。

オフシーズンのメリット

 もう部屋さがしで後悔しない!?オフシーズンの引越しをオススメしたい3つの理由
では、オフシーズンに引越しをするとどのようなメリットがあるのでしょうか。

メリット1. オフシーズンは運送屋が安い! 

引越し会社が忙しくなると当然金額が上がります。例えるなら、お盆・正月の航空券のような状態です。
逆に、引越し会社が暇になると安くなります。さらに、賃貸物件に住んでいる場合、引越しは月末に集中しがちなので、月の上旬や中旬を狙うとさらに安くできるかもしれません。

メリット2. オフシーズンは物件をじっくりと探せる!

お部屋を一緒に探してくれる不動産屋さんが忙しいと、一人一人に割く時間は短くなります。
例えば、部屋を見たいのに内見の予約がなかなか取れなかったり、すぐに契約を促してきたり。
その点、オフシーズンは不動産屋も忙しくありませんから、満足のいくまで部屋探しに付き合ってもらえます。

メリット3. 大家さんが家賃交渉に応じてくれる!かもしれない

部屋の借り手がいない状態が続くのは、大家さんにとって死活問題です。そのため、借り手がつくなら多少値引きしてでも空室を埋めてしまいたいのです。
ただし相手も人間です。やり過ぎた値下げ交渉で関係にひびが入らないように気をつけましょう。

オフシーズンのデメリット

 もう部屋さがしで後悔しない!?オフシーズンの引越しをオススメしたい3つの理由
なにもオフシーズンはメリットばかりではありません。オフシーズンならではのデメリットもあります。

物件がみつかりづらい!

繰り返しになりますが、オフシーズンは引越しする人の数が減ります。ということは、家を出る人の数も少なくなるということです。そうなると新しい物件もそれだけ見つかりづらくなるのです。筆者も経験ありますが、毎週のように不動産屋に通ってもなかなか新しい物件が出てこずもやもやした経験があります。もちろん、エリアや運にも左右されると思うので一概には言えないのですが……。

急な引越し等で、すぐに部屋を決めなければいけない時は、ある程度の妥協が必要かもしれませんね。

引っ越すならやっぱりオフシーズンがオススメ!

さて、引越しオフシーズンのメリット、デメリットをそれぞれ紹介しましたが、結論を言うと時間に余裕があるなら圧倒的にオフシーズンが狙い目です。

多少物件の数が少ないなどのデメリットもありますが、例えば家賃から1,000円値引きができれば年間12,000円浮きます。加えて引越し料金や、敷金・礼金も交渉できたらかなり大きいですよね。

大きな出費がかかる引越しだからこそ、タイミングよく引越しを考えたいものです。