身近なアレを使えば綺麗になる?フローリングをピカピカに保つ掃除の5つのコツ

身近なアレを使えば綺麗になる?フローリングをピカピカに保つ掃除の5つのコツ

普段のお手入れが楽だからとフローリングを選ぶ人は多いと思いますが、フローリングも掃除をしなければ当然汚れます。やっぱりフローリングは綺麗な方が気持ちいいですし、来客時に恥ずかしい思いをしないためにも、こまめに掃除して清潔さを保っておきたいですね。

今回は、多くの賃貸住宅で使われているフローリングを、効率良くピカピカに掃除するコツを5つご紹介します。お金をかけずにフローリングを綺麗にしてワックス効果も得るには◯◯の◯◯◯を使います。◯には何が入るのか、気になる方はぜひご覧ください! 答えは身近にあるアレです。

フローリング掃除にはコツがいる

フローリングの掃除には掃除機をかけて水拭きをして、と掃除自体は簡単なのですが、コツを抑えて掃除するもっと効率良く、もっと綺麗に掃除ができます。フローリングを綺麗に保つためのワックスがけのコツも解説したいと思います。

フローリング掃除のコツ1:風の流れを作って掃除機をかける

窓を閉めた状態で掃除機をかけると、掃除機の風でほこりが舞い上がって埃が別の場所に移動してしまうので、一旦かけ終わった場所にまた埃が落ちてなかなか綺麗になりません。換気のためにも窓を2箇所以上開けて風の流れを作ってから掃除機をかけるのがコツです。

フローリング掃除のコツ2:中性洗剤で汚れを落とす

ほこりを取りのぞいたら、次は掃除機で落とせない汚れを落とします。皮脂汚れは水拭きだけではなかなか落ちないので、中性洗剤を水に溶かして水拭きしていきます。中性洗剤で汚れを落としたら、水分が残らないように乾拭きをします。

フローリングに水分が長時間残ると、床が水分を吸収して変色したり変形してしまいますので、放置しすぎないように気をつけましょう。

フローリング掃除のコツ3:お米のとぎ汁で床を拭く

冒頭で触れた◯◯の◯◯◯の答えは、お米のとぎ汁です!

米のとぎ汁に含まれる米ぬかはワックス効果があり、米のとぎ汁でフローリングを拭くと、汚れ落としとツヤ出しの効果が得られます。洗剤のように手荒れする心配もなく、どうせ捨ててしまうものを活用するのでお金もかかりません。もし拭き残しがあってペットが舐めても、とぎ汁なら害がないので安心です。
フローリングの汚れ落としには重曹が使われることもありますが、ワックスまで剥がしてしまう恐れがあります。重曹はガスコンロなど油汚れを落とすのには向いていますが、フローリングには使わない方が良いでしょう。

フローリング掃除のコツ4:天然原料のワックスを使う

 身近なアレを使えば綺麗になる?フローリングをピカピカに保つ掃除の5つのコツ
出典:未晒し蜜蝋ワックス

フローリングにワックスをかけるなら、天然原料のワックスがおすすめです。ワックスの中にはホルムアルデヒド、トルエン、キシレンなどのシックハウス症候群を引き起こす有害物質が含まれているものもあるため、安全性を重視するなら天然原料のワックスを選びましょう。

「未晒し蜜ロウワックス」などの天然原料のワックスには有害物質が含まれていないため、ワックスが原因でシックハウス症候群にかかる心配がありません。

ちなみに、ペットがフローリングで転ばないようにする滑り止め防止ワックスもあります。特に犬はフローリングで足を滑らせて腰などを傷めてしまうため、ケガを防止するためにフローリングの滑り止め対策をしておいた方が良いかと思います。滑り止め防止ワックスを使用する際も、こちらの「ペットワックス」のように有害物質を使っていない安全性が高いワックスを使うと安心です。

 身近なアレを使えば綺麗になる?フローリングをピカピカに保つ掃除の5つのコツ
出典:ペットワックス

フローリング掃除のコツ5:ワックスがけに最適な環境

ワックスは気温が低いとなかなか固まらず、湿気が高い日に塗ると白濁してしまうことがあります。暖かい晴れた日がワックスがけに適しています。直射日光が当たるとムラができてしまうので、換気のために窓をあけてワックスがけをする場合はカーテンを閉め、直射日光に当たらないようにしましょう。

ワックスがけの前に水拭きをする場合は、フローリングをしっかり乾燥させてからワックスがけにとりかかります。掃除機がけ → 中性洗剤拭き → 水拭き → 乾拭きの順番で行います。

ワックスは床材を保護する役目がありますので、半年に1度を目安にワックスがけをしておくと、綺麗なフローリングを保つことができます。

まとめ

フローリングはコツをおさえると効率良く綺麗に掃除することができます。フローリングは水分に弱いので、中性洗剤やお米のとぎ汁を使用する、また水拭きをする際は拭いた後に必ず乾拭きをしておきましょう。

賃貸に住むならやっぱりフローリングがいいなぁ、という方は、以下のフローリングの賃貸物件特集から探してみてくださいね。

フローリングの賃貸物件特集