初めての一人暮らしで揃えたい家具・家電まとめ。面倒なら家具家電付き物件がおすすめ

初めての一人暮らしで揃えたい家具・家電まとめ。面倒なら家具家電付き物件がおすすめ

ワクワクして迎えた初めての一人暮らし。いざ生活をスタートすると買い忘れている家具・家電があることに気づき、不便な思いをすることがあります。反対にあまり使わないのに購入してしまったり、一人暮らしでは使わない機能がたくさんある高い家電を購入してしまったり、といった失敗もしてしまいがちです。

一人暮らしを快適にスタートするために、あらかじめ購入しておくべき家具・家電のリストと選び方をまとめました。初めての一人暮らしで何を買い揃えたらいいのかわからない、という方はこれから紹介するリストを参考に、自分にとって必要な家具・家電、または必要な機能は何かをよく考えて購入していただければと思います。

一人暮らしで揃えたい家電リスト / 選び方

 初めての一人暮らしで揃えたい家具・家電まとめ。面倒なら家具家電付き物件がおすすめ

冷蔵庫

自炊するかしないかによって選ぶ容量が変わってきます。一人暮らしに必要な冷蔵庫の容量は80〜200リットルで、自炊しない場合は80リットル程度、たまに自炊する場合は120リットル以上、毎日自炊する場合は200L以上あった方が便利です。冷蔵庫が備え付けられている物件もありますが、容量が小さい場合がほとんどなので、自炊する方は別途冷蔵庫を購入しておいた方がいいでしょう。

電子レンジ

自炊する、しないに関わらず電子レンジはあった方が便利です。自炊しない方でもコンビニやスーパーで買ったおかずやお弁当を温めるのに電子レンジがあった方がいいですし、温めるだけの機能の電子レンジなら1万円以下で購入できます。

炊飯器

米食派で、自炊をする方は炊飯器が必須です。自炊しない方でも、おかずだけ購入してご飯を炊けば食費を節約できます。炊飯器の価格は機能によってピンキリで、炊くだけなら1万円以下で購入できます。

洗濯機

洗濯機を購入する前に、洗濯機置き場があるか、場所は室内か室外か、広さはどれくらいあるか、この3点を必ず確認しておきましょう。洗濯機置き場がない物件もありますので、その場合はコインランドリーを利用することになります。

洗濯機置き場の場所が室内か室外かで選ぶ洗濯機が変わります。室外の場合、風雨にさらされて傷みやすいため、高機能な洗濯機を購入しても早くダメになってしまう可能性があります。室内の洗濯機置き場の場合、広さに限りがあるので大きい洗濯機やドラム式洗濯機が置けない場合があります。

掃除機

掃除機は絶対に必要なわけではありませんが、ないと不便ですし不衛生になりがちです。ワイパーはカーペットやラグには使えませんし、毎回「コロコロ」などで掃除をするのも面倒です。

掃除機のゴミの吸い取り方は大きく分けると紙パック方式とサイクロン方式の2種類があります。紙パック方式は紙パックごと捨てられるので便利ですが、紙パック代がかかること、紙パックを定期的に交換しないと吸引力が落ちていきます。

サイクロン方式は紙パックが不要なので経済的である点、吸い込んだ空気はゴミと排気に分離されるので吸引力が落ちにくい点がメリットです。紙パックのようにそのままゴミを捨てることができないので、捨てるときにゴミやホコリが舞ってしまう点に注意が必要です。

掃除機のタイプはさまざまで、スティックタイプ、ハンディタイプ、ロボットタイプなどがあります。一人暮らしなら、縦置きができるコンパクトなスティックタイプが便利です。

テレビ

テレビを購入するなら、内見時にテレビのアンテナ差し込み口の場所を確認しておきましょう。せっかく家具や家電のレイアウトを決めても、アンテナ差し込み口が遠くて思い通りのレイアウトができない場合があります。

テレビをあまり見ない方は、無理して買う必要はないかもしれません。ほとんど見ないのに購入するのはもったいないですし、NHKの受信料もかかるので、絶対に必要であるかどうかよく考えてから購入しましょう。

冷暖房器具

入居前にエアコンなどの冷暖房器具が備え付けられているか確認しておきましょう。ない場合、または備え付けの冷暖房器具では不十分な場合は自前で購入する必要があります。物件によっては灯油ストーブやガスファンヒーターが使えない場合があるので、購入の前にどんなタイプの暖房器具が利用できるのか確認しておいた方がよいでしょう。

ドライヤー

実家暮らしのときはドライヤーがあって当たり前なので見落としがちですが、一人暮らしを始めるならドライヤーは購入しておきましょう。髪を乾かさずに寝ると髪が傷んでしまいますし、朝に寝癖を直して髪の毛をセットするのにドライヤーは必要です。

アイロン

スーツで出社する方は、アイロンを購入しておいた方がよいかと思います。アイロンがないとシャツのシワが伸ばせず、シワだらけのシャツで出勤することになってしまいます。

パソコン

パソコンは必需品ではありませんし、スマートフォンで代用できますが、家で仕事をしたり就職・転職活動をするにはパソコンがあった方がよいでしょう。パソコンの価格はどんどん安くなっていますので、がっつり仕事で使うというのでなければ安価なパソコンでも充分だと思います。

一人暮らしで揃えたい家具一覧 / 選び方

 初めての一人暮らしで揃えたい家具・家電まとめ。面倒なら家具家電付き物件がおすすめ

寝具

ベッドを購入する際は、事前に設置場所のスペースと搬入経路(玄関ドア、部屋のドア)の幅を確認しておきましょう。搬入経路の幅のチェックは見落としがちで、大きいベッドだと部屋に入れられない場合があります。1階や2階ならベランダから搬入するという手もありますが、3階以上は玄関から入らないと搬入が厳しくなります。

寝具によって睡眠の質が大きく変わってくるので、寝付きが悪い、睡眠をとっているのに眠たい、という方はベッド、マットレス、布団など寝具にこだわった方がよいかもしれません。

カーテン

カーテンの購入は意外と見落としがちで、買い忘れていて引っ越し当日に気づく方も少なくありません。カーテンがないと外から丸見えですし、カーテンは熱気や冷気が室内に入るのを防ぐ役割もあります。

照明

照明器具は備え付けられている場合とない場合があります。入居する前に照明が備え付けられているかチェックし、ない場合は事前に購入しておきましょう。

収納家具

ワンルームの限られたスペースを有効活用するには収納家具が必要です。押し入れやクローゼットに効率良く収納するためにも必要ですので、持ち物の量や種類に合わせて購入しておきましょう。収納家具は入居してから購入してもいいですが、後回しにすると結局購入せずに次の引っ越しを迎えてしまうかもしれないので、後回しにしがちな方は先に購入しておく方がいいかもしれません。

まとめ

一人暮らし用のリーズナブルな家電もたくさんあるので、あまり家電にお金をかけたくない方は必要最低限の機能を備えた安価な家電を探してみてください。一人暮らしでは使わない機能も多いですし、高機能になるほど価格が高くなっていくので、絶対に必要な機能とそうでない機能を分けるのも家電選びのポイントです。

家具・家電を購入するのが面倒な方、短期間で引っ越す予定のある方、引っ越し荷物を少なくしたい方には、家具・家電付きの賃貸物件がおすすめです。家具・家電を購入する手間と費用が省けますし、引っ越し代が安くなります。

家具・家電付きの賃貸物件は以下のページでお探しいただけるので、ぜひご覧ください。

家具・家電付きの賃貸物件特集