一人暮らしがスポーツジムに通う6個のメリット&都内大手スポーツジム料金比較

一人暮らしがスポーツジムに通う6個のメリット&都内大手スポーツジム料金比較

一人暮らしを始めてから生活が不規則になったり、外食が増えてお腹に肉がついてきてしまった…と悩んでいる方は意外と多いのではないでしょうか?適度な運動はダイエットにも健康にも必要なので、運動不足の方はぜひとも体を動かしたいところですよね!

もし運動をするならスポーツジムに通うという選択肢があります。そこで今回は、一人暮らしの方がスポーツジムに通う6個のメリットと、都内大手スポーツジムの料金比較をしていますので、運動しようかなと考えている方は、どうぞ参考にしてください。

一人暮らしがスポーツジムに通うメリット

メリット(1)運動でストレス発散

仕事でストレスが溜まっても、なかなか発散する場所ってないですよね。最近ではとにかく歌って発散するという人が増えており、一人カラオケ専門店もできていますが、やはり一人で行くのはまだ勇気が…という方も多いと思います。

しかし、スポーツジムなら一人で行っても全然違和感がない、というよりほとんどの方が一人で来てるので気兼ねなく通うことができます。また、運動はストレス発散につながるため、ストレス解消の意味でもスポーツジムは最適です。

メリット(2)運動で精神疲労を回復

運動すると、脳に幸福感を与えるエンドルフィンという物質が分泌されることがわかっています。また、セロトニンという精神の安定に関わる物質の分泌も促進され、運動するとうつ病などの精神疾患を予防する効果があると期待されるほか、脳のリラックスに効果的で精神疲労を回復させる作用もあるといわれています。

一人暮らしは不規則な生活になりがちなので、油断すると「季節性うつ」にかかる恐れがあります。運動をして精神疲労を回復させることは、うつの予防になります。

「季節性うつ」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

不規則な生活の一人暮らしは要注意!秋から増える季節性うつの原因と対策

メリット(3)免疫力が高まる

運動によって汗をかくと、汗と一緒に細菌が体外に排出されます。また、運動することで血液循環が良くなり、ウィルスの抗体や白血球が体内を素早く駆けまわるため、病気への対応が早くなります。運動は免疫力アップに効果があり、病気の予防につながるのです。

一人暮らしで風邪をひいて寝込んでしまうと看護をしてくれる人がいないので、できるだけ病気にならないよう予防する必要があります。運動で免疫力が高めておくと、病気にかかりにくくなるというメリットがあるので、率先して行いたいところです。

メリット(4)不眠解消

一人暮らしを始めるとつい夜更かししたり、休日は昼過ぎまで寝てしまいがちです。結果、寝なければいけないときに眠れなくなってしまいます。生活が逆転すると元に戻すのは大変ですし、健康にも良くありません。

また、不眠の原因は生活の逆転だけでなく、運動不足も関係しています。適度な運動は睡眠を促す効果があるので、スポーツジムで運動をすると不眠解消につながります。夜眠れない方は運動不足の可能性があるので、スポーツジムで運動してみてはどうでしょう。

メリット(5)湯船につかれる

スポーツジムには浴室が利用できるところが多くあります。一人暮らしでお風呂はユニットバスという方は多くいると思いますが、お湯を溜めてつかるのは環境的に難しいので、シャワーだけで済ませてしまいがちです。しかし、シャワーだけだと体の疲労が抜け切らないので、翌日まで疲労を引きずることになります。スポーツジムで湯船につかると、体がリラックスして疲労が回復し、翌日まで疲労を持ち越さずに済みます。

メリット(6)お風呂・シャワーを使って水道代とガス代を節約

セパレートの方にもメリットがあります。それは水道代とガス代が節約できることです。一人分の湯船を溜めるのはもったいないですし、毎日となると結構光熱費がかかります。運動するついでに浴室やシャワーで汗を流せば、水道代とガス代がうきます。でも、会費は払ってるよと思われるかもしれませんが、そもそも運動が一番の目的ですし、ちょっとした節約というスタンスで考えてみてください。

都内大手スポーツジム料金比較

都内の大手スポーツジムの料金を比較してみました。お風呂がある店舗をピックアップしています。

コナミスポーツクラブ 本店(品川区)

 一人暮らしがスポーツジムに通う6個のメリット&都内大手スポーツジム料金比較
出典:コナミスポーツクラブ 本店

品川区にあるコナミスポーツクラブの本店です。マシンジム、プール、フリーウェイト、ランニングトラック、ゴルフ、テニスなど施設が充実していて、浴槽も完備しています。料金は隔週、週1、週2、回数制限なしなどペースに合わせて選択できます。

《料金(税込)》(一部抜粋)
無理せず隔週(月2回まで):3,996円 / 月
週1(月4回まで):6,804円 / 月
週2(月8回まで):10,260円 / 月
フリー(回数制限無し):12,895円 / 月

ティップネス六本木

 一人暮らしがスポーツジムに通う6個のメリット&都内大手スポーツジム料金比較
出典:ティップネス六本木

ジムにはTRX、パワープレート、有酸素マシンなどが設置されています。お風呂、シャワー、サウナが利用できます。

《料金(税込)》(一部抜粋)
オールレンタルレギュラー:15,200円 / 月
(六本木店をいつでも利用可)
レギュラープラス:13,284円
(関東エリアのティップネス全店をいつでも利用可)
クロスレギュラープラス:14,364円 / 月
(関東エリアのティップネス、ティップ.クロス TOKYO全店をいつでも利用可)
デイタイムプラス:10,044円 / 月
(関東エリアのティップネス全店を平日・土曜日・祝日の17:30までご利用可)
クロスデイタイムプラス:11,124円 / 月
(関東エリアのティップネス・ティップ.クロス TOKYO全店を平日・土曜日・祝日の17:30まで利用可)
※入会費3,240円(税抜)が必要です。

スポーツクラブ ルネサンス 三軒茶屋

 一人暮らしがスポーツジムに通う6個のメリット&都内大手スポーツジム料金比較
出典:スポーツクラブ ルネサンス 三軒茶屋

マシンエリア、有酸素マシンエリア、フリーウェイトエリアの他に、テニスの2倍の運動量で汗を流すスカッシュコートがあります。プールサイドスパやドライサウナも利用できます。

《料金(税込)》(一部抜粋)
平日:8,964円 / 月
ナイト&ホリデー:9,504円 / 月
アフターヌーン:6,804 / 月
アンダー28 (28歳以下限定):8,964円 / 月

セントラルウェルネスクラブときわ台(板橋区)

 一人暮らしがスポーツジムに通う6個のメリット&都内大手スポーツジム料金比較
出典:セントラルウェルネスクラブときわ台

ジャグジー、ミネラルバス、プールサイドジャグジー、水風呂、露天風呂、サウナ、カランなど、リラクゼーション設備が充実しています。店舗によって設備が異なるので、入会前に確認しておきましょう。

《料金(税込)》(一部抜粋)
シングル(いつでも):11,107円 / 月
モーニング(平日朝):5,940円 / 月
デイタイム(平日朝〜夕方):8,407円 / 月
ナイト(平日夜):8,947円 / 月

まとめ

一人暮らしを始めてからあまり運動していないなぁという方は、スポーツジムに通って体を動かしましょう! 自分ひとりではついついサボってしまいがちですが、スポーツジムにはたくさん人がいるのでサボり防止にも効果的です。

スポーツジムに通いたいけれど近くにないという方で、かつ車をお持ちの方は、駐車場付き物件はいかがでしょうか? 車なら、ちょっと遠くにあっても気軽にいけちゃいますよ!

駐車場ありの賃貸物件特集