枕はどれを選んでも一緒、と考えていませんか? それは大きな間違いです! 熟睡するには自分に合っている枕が必要で、高さや硬さが合っていない枕だと熟睡できず疲れがとれません。
熟睡できないと悩んでいる方のために、熟睡できるオーダーメイド枕を作るときの9個のポイントを解説します。一人暮らしを始めるにあたり枕の購入を考えている方は、ぜひオーダーメイド枕を検討してみてください。
枕が合っていないと熟睡できない
熟睡できない原因はいくつかありますが、枕が合っていないとぐっすり眠れません。体に合っていない枕は体に負担がかかる寝姿勢になり、熟睡が妨げられます。
熟睡できる枕を手に入れるならオーダーメイドが一番です。自分の寝姿勢にフィットした枕は睡眠の質が上がり、熟睡できない悩みを解消してくれます。オーダーメイド枕を作ろうかなと考えている方は、これから解説するポイントをふまえてベストな枕を作ってくださいね。
オーダーメイド枕を作るときの9個のポイント
実店舗で計測してもらう
オーダーメイド枕はネットでも注文できますが、実店舗で自分の寝姿勢に合わせて計測してもらうのが一番です。実店舗では専門知識を持った店員が測定してくれるので、正確なデータを元にしたオーダーメイド枕が作れます。
睡眠の悩みを相談できるのも実店舗のいいところです。熟睡できない、起きたときに体が痛いなど、悩みがあれば店員に相談してみましょう。
敷布団やマットレスの硬さも考慮する
お店で測定してもらったときはすごくフィットした感じがあったのに、家で使ってみると違和感がある…という場合、敷布団やマットレスが原因として考えられます。
敷布団やマットレスによって体の沈み方が異なり、枕の高さが変わってくるので、店舗で測定時に使った寝具と家で使っている寝具が大きく異なるとフィット感が変わってきます。精度を高めるために、家の睡眠環境に近い状態で計測してもらいましょう。
横向きのときのフィット感も確かめる
仰向けに寝たときのフィット感だけでなく、横向きに寝たときのフィット感も確かめておきましょう。仰向けのときだけに合わせてしますと、横向きで寝たときに合わない恐れがあります。
普段は仰向けで入眠することが多い方も、睡眠時は寝返りで横向きに寝ることもあるかと思いますので、必ず横向きのときのフィット感も確かめるようにしてください。
髪型や服装に注意
実店舗にオーダーメイド枕を作りに行くときは、試し寝しやすい服装と髪型で行きましょう。寝癖がひどくて帽子を脱げなかい、仰向けに寝られない髪型なんかで行くと正しく測定できません。
服装にも注意が必要で、着膨れする服装や着脱しにくいブーツはおすすめしません。フードも測定の妨げになるので、なるべくフラットな服装で行きましょう。
硬さ
枕の硬さは人それぞれ好みがあるので、一概にどれがいいとは言えません。ただ、好みで合っても体に合っていない場合もあるので、店員さんに相談してベストな硬さを選んでください。
枕の硬さは素材(中材)によって変わり、寝心地に大きく影響します。やわらかいポリエステル粒わた、ほどよいやわらかさのソフトパイプミニ、硬めのパイプなど、中材の種類はいろいろあります。仰向けのときと横向けのときのフィット感を確かめながら、硬さをよく吟味しましょう。
高さ
枕が高すぎると首に負担がかかりますし、反対に低すぎると頭に血がのぼって寝付きが悪くなります。高さを自分の頭に合わせられるのはオーダーメイド枕の良さで、高さを変えるだけで首への負担が大きく軽減されます。
高さは好みや体型によって変わるので、店舗で微調整してもらいながらベストな高さを見つけてください。繰り返しになりますが、仰向けのときだけでなく横向けのときのフィット感の確認も忘れずに行いましょう。
通気性
睡眠時は一晩にコップ1杯分の汗をかくと言われています。汗で枕が濡れると不快ですし、睡眠の妨げになります。オーダーメイド枕を作るなら、汗が溜まりにくい通気性の良い素材がおすすめです。
素材によって通気性が変わり、水洗いできるかどうかにも違いがします。水洗いできるかどうかより、通気性に優れているかを目安にした方が良いでしょう。通気性が悪いと不衛生なので、清潔さを保つためにも通気性の良い枕を選びましょう。
アフターサービスの充実度
オーダーメイド枕は購入したらそれでおわりというわけではありません。使っているうちに中材が劣化してフィット感が下がっていきます。新調するより中材を調整してもらった方が安くつくので、アフターサービスが充実しているお店を選びましょう。
アフターサービスの内容は店舗によって異なり、10年間無償してくれる店舗もあります。長く使うことを考えるなら、少々値が張ってもアフターサービスが充実している店舗を選ぶ方がトータルで安くつくかもしれません。
慣れるまで様子を見る
最初は新しい枕に違和感を覚えるかもしれません。自分の体に合わせて作ってもらったなら違和感は少ないと思いますが、1〜2週間経っても慣れないときは購入した店舗で調整してもらいましょう。再調整をしてもらいに行くのは面倒だとは思いますが、違和感があると熟睡できないので調整をしてもらうことをおすすめします。
おわりに
自分に合ったオーダーメイド枕は熟睡度が全然違います。充分に睡眠時間をとっているのに疲労感が抜けない方は枕が合っていない可能性があるので、枕を見直してみてください。
熟睡できるかどうかは部屋の環境によっても変わります。上階の騒音がない最上階なら静かで睡眠を妨げられません。ちょっとの物音でも目が覚める方は、以下のページで最上階の賃貸物件を探してみてくださいね。