洗濯をする時に洗濯ネットを使っていますか? 男性は使っていない方が多いかと思いますが、洗濯ネットは衣類を長持ちさせるのに必須のアイテムなんです!
「でも洗濯ネットの使い方なんて誰も教えてくれないし」と思っている方も多いことでしょう。そこで本記事では正しい洗濯ネットの使い方を一から解説します。この機会に洗濯ネットの使い方をぜひ覚えてくださいね。
南向きの部屋は洗濯物が乾きやすくて助かります! 日当たりの良い南向きの賃貸物件はこちらのページで要チェックです。
洗濯ネットは一人暮らしの必須アイテム
洗濯をしたらお気に入りの服が型崩れしてがっかりした…という経験はありませんか? それは洗濯ネットを使っていないのがひとつの原因です。
洗濯ネットを使えば衣類の型崩れやごみが付着するのを防ぐことができます。衣類の装飾品が洗濯中に取れるのも防げるので、大事な衣類ほど洗濯ネットを使うべきです。
実家なら親が衣類に合わせてちゃんと洗濯をしてくれますが、一人暮らしだと全部自分でやらなければなりません。衣類を長持ちさせるためにも洗濯ネットは一人暮らしに必要です。
洗濯ネットを適当に使っていない?
一人暮らしをしてから始めて自分で洗濯をしたという方も多いかと思いますが、はじめから正しく洗濯ネットを使いこなしている方は少ないことでしょう。使い方を知らないがゆえにとりあえずシャツを洗濯ネットに入れて洗うなど、適当に使っている方も多いかと思います。
洗濯ネットには大きさや形の種類がいくつかあり、衣類に合わせて選ぶことが大事です。適当に使うと洗濯ネットに入れる効果が薄れてしまいます。
洗濯ネットの使い方は学校では教えてくれないので、自分から学ぶしかありません。
洗濯ネットの正しい使い方
洗濯ネット1枚に対し、入れる衣類は1枚
基本的に洗濯ネットに入れる衣類は1枚です。1枚の洗濯ネットに衣類を複数枚入れるとネットの中で絡まったり摩擦で劣化してしまったりしまうため、ネットに入れる意味が薄れてしまいます。
洗濯ネットは1枚あれば済むわけではないので、色移りや型崩れをさせたくない衣類が何着かある方は洗濯ネットを複数枚持っておきましょう。
衣類の大きさに合った洗濯ネットを使う
出典:KAOKU 洗濯ネット
衣類に対して洗濯ネットのサイズが大きすぎると中で衣類が動いて摩擦が起こったり型崩れを起こしたりするため、ネットに入れる効果がなくなってしまいます。洗濯ネットは衣類の大きさに合ったものを使うのが基本です。
洗濯ネットは大中小などサイズ違いがあり、衣類の大きさに対応できるようになっています。洗濯ネットは大は小を兼ねるというわけではないため、衣類に合わせてサイズを選びましょう。
ワイシャツは大きさの合う洗濯ネットにたたんで入れる
ワイシャツは洗濯ネットに入れずに洗うとシワができてしまいます。洗濯ネットを使ってもワイシャツに対してネットが大きすぎたり、たたまずに入れたりするとシワができるので注意してください。
ワイシャツにシワを作らずに洗濯するには、ワイシャツに合った洗濯ネットを用意します。その上で綺麗にたたんでネットに入れるとシワになりません。
装飾が付いた衣類は網目の細かい洗濯ネットを使う
衣類の装飾が洗濯中に外れしてしまうのを防ぐには、網目の細かい洗濯ネットを使います。洗濯ネットに入れることで衣類同士の摩擦が軽減されるので装飾が外れにくいですし、網目の細かいネットならもし外れても失わずに済むので安心です。
衣類を裏返しにした上で洗濯ネットに入れて洗うと装飾が外れる可能性がさらに低くなります。
下着は専用ネットを使う
ブラジャーやブラトップなどの下着の型崩れを防ぐにはそれぞれの専用ネットを使いましょう。ブラジャーは立体状ネット、ブラトップには専用ネットが最適です。
ブラジャーなどワイヤーが入っている下着や衣類は形崩れしやすいので、形状に合った洗濯ネットを使ってください。
靴も洗濯ネットに入れて洗う
スニーカーやキャンパス生地など水洗いができる靴は洗濯機で洗えます。洗濯機で靴を洗う時は、靴紐と中敷きを外して洗濯ネットに入れて洗ってください。
靴を洗濯機で洗う手順は以下の記事で詳しく解説しています。洗濯ネットの使い方も解説しているので洗う前にご一読ください。
狭い玄関に重要なのは清潔感!靴を洗濯機で洗うために用意するものと手順を解説!
乾燥機では洗濯ネットを使わない
洗濯ネットに入れたまま乾燥機にかけるとシワができやすくなります。なので洗濯が終わって洗濯ネットに入れたまま乾燥機に放り込むのはNGです。
面倒くさくてついそのまま乾燥機に入れたくなる気持ちも分かりますが、せっかく洗濯ネットでシワを防いでも乾燥機でシワができてしまっては意味がありません。乾燥機では洗濯ネットは使わないこと。これは絶対に守ってください。
衣類に合わせて洗濯ネットを使い分けよう
洗濯ネットの効果を発揮させるには、衣類に合った洗濯ネットを使うことが大前提です。上述したように大きすぎると中で摩擦が起こって劣化したりシワになったりするので、必ず衣類に洗濯ネットのサイズを合わせてください。
とりあえず大中小をひとつずつ買っておくと衣類に合わせやすいです。女性はブラジャー専用やブラトップ専用の洗濯ネットを持っておくとよいでしょう。
布団や毛布など大型の洗濯物も入る特大サイズの洗濯ネットもあります。カーテンを洗う時も洗濯ネットが必要になるので、大きい洗濯ネットもひとつ持っておくといいかもしれませんね。
おわりに
洗濯ネットの使い方は覚えていただけたでしょうか? 洗濯ネットに入れるというひと手間をかけることで衣類が長持ちするので、一人暮らしをされている方はぜひ洗濯ネットを活用していただければと思います。
南向きの部屋は洗濯物が乾きやすくて助かります! 日当たりの良い南向きの賃貸物件はこちらのページでご紹介しています。