事故物件(じこぶっけん)
事故物件とは
事故物件と呼ばれる賃貸物件に明確な定義はありませんが、多くは敷地内で人が死んだ、もしくは死体が発見された場合を指しているようです。なんとなく「怨念がこもっていそう」だったり、「ゲンが悪い」だったり、「災いが起こりそう」という印象をもたれやすく、あまり好まれる物件ではありません。そのため事故物件は立地・広さ・設備に関わらず格安で売られていると世間一般に認識されており、妙に安い物件は「事故物件なのでは?」と疑われる傾向があるようです。
事故物件にまつわるトリビア
事故物件の場合不動産情報誌や広告には「告知事項あり」とに記載されています。不動産会社には入居者に必ず詳細を伝えなければならない義務がありますが、前の住人の不幸があった段階から歳月が経過していれば告知されない場合もあるようです。しかし「事故物件」の認知度は以前に比べると大変高くなり、ネットや口コミを通じてその情報を仕入れやすくなっています。そのため要求されない限りは事故物件を紹介しないという不動産会社も少なくないようです。
事故物件と引っ越しのカンケイ
「事故物件」は非常に定義が難しいものです。例えば前の住人が老衰など特に不幸ではない死に方をされた場合や、他室の住人が屋上から飛び降り自殺をした場合等を含むこともあります。
質のよい部屋に格安で住むことができる事故物件は、心霊現象を一切信じない、興味がないという人には大変人気があります。事故物件の情報を専門に取り扱うウェブサイトなども存在し、容易に情報を得ることもできます。そのため、あえて事故物件を選んで部屋探しをする方もいるようです。
賃貸用語を検索
- 直近で検索された用語
- 解約予告
- ペット相談可(ペット可)
- 費用償還請求権