バルコニーとロフト付き!選ぶならどっち? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,409,096

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

バルコニーとロフト付き!選ぶならどっち?

カテゴリ
部屋検索
2015/01/19

バルコニー付き物件、ロフト付き物件どちらに住みたい?

バルコニー付の物件は広いバルコニーでの開放感を感じることができ、また植物を育てることもできるでしょう。逆にロフトでは屋根裏のような隠れ家のような感じがたまらないということあります。

どちらも良いところがあり、悩んでしまうという人も多いのではないでしょうか。そこで今回はバルコニーとロフト付、一体どちらの物件が良いのかアンケートを取ってみました。

バルコニー付き物件、ロフト付き物件どちらに住みたい?

1位
バルコニー付き物件
66
2位
ロフト付き物件
34

広々とした開放感がたまらない!バルコニー付が一番!

何とバルコニー付の物件の方が良いという回答が圧倒的な結果となりました。広いバルコニーは開放感があるため洗濯物を気持ちよく干せるということ以外にも植物を育てることもできる利用方法の自由度が高いということがあるようです。

バルコニーで庭が欲しい、そこでゆっくり月を眺めるとかしたい
洗濯物を外に干せるだけでなく、外の空気を感じたり、星や月を眺めたりできるから
洗濯が大好きなので、晴れた日は広いバルコニーで思いっきり洗濯物を干したいし、布団も干したいため
家を選ぶ条件の中で、バルコニーが広いところが良いと考えているので、バルコニー付きの物件に住みたいです
バルコニー付きの方が開放感が有ると思うからです。バルコニーで観葉植物などを育てるのが好きです

バルコニーであれば洗濯物が干しやすいという以外にも外の空気を感じる開放感で月や星を眺めることが出来るという回答も多く寄せられました。また、バルコニー付の物件は日当たりが良いというイメージもあるため、より快適に過ごすことが出来るという考えもあるようですね。

バルコニーは広いということもあり、椅子を出して日向ぼっこや夜空を眺めながらのお茶を楽しむことも出来るということも魅力の一つになるようです。

便利で収納にも役に立つロフト付の物件は!?

続いてロフト付の物件が良いという回答です。賃貸では収納が物足りないということも多いため、ロフトは収納にも良いとい感じる人も多いようですね。

収納スペースが増えるという実用的もあるし秘密基地みたいなちょっとした魅力も感じるから
ちゃんと使えば、ロフトはとっても便利でいいものだと思うので。油断して物置とかにならないように利用できるといいです
部屋がひとつ増えると考えたのでロフトの方がお得感があると思う
ロフトがあれば、大きな荷物や隠したいものを置いておけるからです
以前ロフト付きのアパートに住んでいてワンルームでもとても広く感じた。夏はロフトで寝るのは暑いけど冬は暖かくて快適でした。寝るスペースがぱっと見て見えないところにあるので人が来ても困らないし、物置にもなるのでいろいろと便利でした

夏場は冷房が効きにくいというデメリットがあるロフト部分も冬では逆にそれがメリットになるということもあるようです。しかし一番の理由としては「収納」という考えがあり、人目に付きにくい場所でもあるため、プライベートな物やあまり使わないものをしまっておくという場所にちょうど良いようです。

ワンルームでもロフト付では一部屋分増えるため便利だと考える人も多いようです。

収納が必要ならロフトの方が便利?

ロフト付はワンルームでも一部屋分増える感覚で収納スペース、物置として役に立つという考えがあり、また子供がいる家庭でもロフトは秘密基地のようで子供たちが喜びそうという回答もいくつか寄せられました。バルコニーは洗濯物を気持ちよく干せ、夜空や日向ぼっこを楽しめるということもあるようですが、収納を優先するということであればロフトの方が良いかもしれません。

しかし収納に困っていない、また植物を育てたり空を眺めたい、開放感が欲しいという考えがあるのであればバルコニーは快適に過ごせるようですね。

調査期間
2014年10月16日〜10月17日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

ロフト付き物件。どう使ってる?
ロフト付き物件。どう使ってる?
数ある物件の中にはロフトがある住宅があります。より立体的な住宅として好んでその物件に住む人もいますが、実際にロフトがあったらどのように活用していくのでしょうか。ロフトがあるということは上ったり下がったりしなければならないので、その労力を面倒に感じる人もいますよね。 ...
引越しにおいて、不動産会社に何を求めますか?
引越しにおいて、不動産会社に何を求めますか?
賃貸探しで悩むことは色々とあるものですが、その一つに不動産会社を決めることもあります。賃貸物件を契約する場合、殆どは不動産会社を介するものですから、賃貸物件探しは不動産会社探しとも言えるでしょう。 その不動産会社次第で新たな住まいが決まることになり、大きな分か...
引越しの挨拶、もらって嬉しいものは?
引越しの挨拶、もらって嬉しいものは?
引越しをしたら、自分たちのことを覚えてもらうため、またはどんな方々が住んでいるのか知るためにも挨拶周りをする方も多いと思います。そして、ほとんどの方が手ぶらでなく何かしら品物を用意して行くことでしょう。 ただ、挨拶に何を持っていったら良いか悩みますよね。 ...
駅から徒歩10分と、最寄りのバス停から5分ならどちらを選ぶ?
駅から徒歩10分と、最寄りのバス停から5分ならどちらを選ぶ?
賃貸住宅を選ぶとき、最寄り駅まで徒歩10分の物件と、最寄りのバス停から徒歩5分の物件の2つがあるとします。10分なら近いから徒歩で問題ないという人もいれば、バスを利用してでもできるだけ歩く距離を短くしたいという人もいるでしょう。そこで、今回のアンケートでは、この条件...
内見の際の必需品は?
内見の際の必需品は?
引っ越しをする際は、まず気になる物件の内見を行う方が多いと思いますが、なかなか希望しているイメージ通りにいかないものですよね。しかし条件があった物件が見つかっても、持っていく家具や家電などが置けなかったり、周囲の環境、日当たりなどで困ることも出てるかもしれません。 ...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する