社会人必見!理想の通勤時間とは? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,317,713

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

社会人必見!理想の通勤時間とは?

カテゴリ
部屋検索
2014/10/16

賃貸物件を決めるときに、重視するポイントは人によって異なっています。家賃を最も重視して、他の条件についてはあまりこだわらないという人もいれば、部屋の間取りを一番重視して賃貸物件を選ぶ人もいます。その他にも、部屋の向きや築年数などいろいろな要素があります。その中でも、社会人にとっては会社までの通勤時間というのは、最も気になるものではないでしょうか。

そこで、アンケートを取ってみました。

賃貸物件を選ぶ際の通勤時間の許容範囲は?(徒歩を含む合計時間)

1位
1時間以内
53
2位
30分以内
32
3位
15分以内
9
4位
1時間半以内
5
5位
2時間以内
1

一時間が限界?通勤時間はどれ位許容できるのか

1時間以内と回答した人が、全体の過半数をしめる結果となりました。会社までの通勤は、これから何年も、場合によっては何十年も続くことなので、回答してくれた人の意見にも真剣に考えた様子が伺われます。

「一時間以内程度なら、毎日の通勤が苦にならない時間だと思うから」
「通勤時間は短いにこしたことはないけれど、ぎりぎり一時間くらいならなんとか許容可能」
「自分は通勤時間より家賃のほうが大事。1時間かかる場所でも家賃が他に比べて安ければそちらを選ぶ」
「往復だし、毎日の事だから通勤時間の長い短いは気になる。わざわざ借りるのだから間取りや広さを犠牲にしても通勤時間は譲れない」

通勤時間は、ほとんどの人が短ければ短いほどよいと考えているようです。しかし、通勤時間が短い賃貸物件となると、都市の中心部や市街地に近くなるため、家賃もそれに連れて上昇してしまいます。そのため、仕方なく郊外の物件を選ばざるを得ないという実情があるようです。家賃と通勤時間とは、どちらかの条件が良ければ片一方は悪くなるというトレードオフの関係にあるため、家賃の方を優先する人が多くなっているのでしょう。

短い通勤時間を選ぶと、他の条件が悪くなる?

通勤時間は30分以内と回答した人も約3割以上いました。こちらの方は、1時間以内と回答した人よりも、更に許容できる通勤時間が短くなっています。

「出来れば歩いて5分ぐらいのところがいいですが、現実的には30分以内がベストだと思います」
「徒歩30分なら歩いていける距離だけど、1時間は遠すぎる。また、徒歩30分なら自転車で20分くらいだし、車なら10分あれば行けるから」
「出来るだけ近い方が良いが、近すぎても仕事から離れられない感じがしていやなので」

やはり通勤時間は短いほど良いという意見は、ほとんどの人に共通している考え方のようです。但し、あまり近すぎても仕事とプライベートの切り替えができないという意見もあります。通勤の電車での移動が、仕事のオンとオフを切り替えるスイッチの役割をしている点がとてもユニークです。

これ以外の意見としては、「ぎりぎりまで家にいたいから」という理由で、通勤時間は15分以内という人もいます。職場から15分位内で通うことができる賃貸物件は数多くあると思いますが、自分が出すことができる家賃である保証はありません。短い通勤時間という条件にあう物件は、その代わりに家賃が高かったり、部屋が狭かったりする可能性もあるかもしれません。

現在の通勤時間のリミットは1時間!

今回の、「賃貸物件を選ぶ際の通勤時間の許容範囲は?」というアンケート調査の結果から、大半の人たちは1時間以内が限度であるということがわかりました。15分以内や30分以内が限度だと考えている人を合わせると、全体の実に9割を超える結果となっています。他の条件との兼ね合いもあるため、通勤時間が多少は長くなっても仕方がないが、その限度はせいぜい1時間というのが大勢を占めているようです。逆に考えると、通勤時間が都心部から1時間以上の賃貸物件なら、有利な条件で借りることができるかもしれません。

調査期間
2014年8月26日〜9月12日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

会社から徒歩5分のワンルーム VS 電車1時間2LDK、同じ家賃ならどっちに住みたい?
会社から徒歩5分のワンルーム VS 電車1時間2LDK、同じ家賃ならどっちに住みたい?
毎日仕事をしていると通勤時間も日常のひとつです。その通勤時間をどのように考えるか、また仕事の環境がプライベートのエリアと重なることを気にするか気にしないかで、人によって住む場所の快適性も違ってくるはずです。また一人暮らしか家族がいるかによっても賃貸物件の部屋探しの条...
職場と実家が近いとき、あなたは一人暮らしする?しない?
職場と実家が近いとき、あなたは一人暮らしする?しない?
就職や転職等により、この春から一人暮らし、という方も多いのではないでしょうか。日々の仕事や生活には慣れましたか?なかには、実家で生活していた時の、親や家族のありがたみを痛感している…という方もいるかもしれませんね。今回は、職場と実家が近かった時の、一人暮らしへの意向...
ネットでお部屋探し!写真が見れると特に嬉しいのはドコ?
ネットでお部屋探し!写真が見れると特に嬉しいのはドコ?
お部屋を探す時に便利なインターネット検索。最近では間取り図だけでなく、多くの物件が外観や屋内の写真を掲載しています。気になった全ての物件を実際に見学すると時間もかかりますし、写真を見る事で事前にある程度候補を絞る事も出来ますよね。 そこで事前に写真が見られると嬉し...
年末の大掃除!一人暮らしでもやっぱりする?
年末の大掃除!一人暮らしでもやっぱりする?
年末恒例の行事のひとつと言えるものとして「大掃除」があります。年末が近づくとメディアなどでも大掃除が特集されていたり、ホームセンターの広告に大掃除特集が載っていたりすることもあります。しかし人によって大掃除に対する考え方は異なるかもしれませんし、広い家やワンルームの...
賃貸物件探しで引っ越す街に求める条件は何?
賃貸物件探しで引っ越す街に求める条件は何?
賃貸物件を探す時には、多くの物件から交通機関へのアクセス、商業施設の有無、部屋の間取り、家賃など様々な条件を考慮して決めて行きますよね。必ずしも、全ての条件が満たされた賃貸物件を借りることが出来るとはかぎりませんが、そんな時にどういう条件を優先するでしょうか。 ...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する