
風を切って颯爽と走る自転車。暑い夏に日陰を選びながら街を走れば、涼しいだけでなく、小回りが利くことで時間とお金の節約になるのも嬉しいですよね。この夏、そろそろ自転車デビューをしようかなと思っている方にオススメしたいのは、メーカーの直営店や自転車専門店での購入。他のお店よりも割高な印象がありますが、長期的に見るとお得なポイントがたくさんあるのです。そこで今回は、自転車メーカーや専門店のおトクなメンテナンスサービスをご紹介していきます!
自転車メーカー
いくつか欲しいブランドが絞り込めている人は、メーカーの直営店や正規店で買うのが断然おトク。故障したときに安心というだけでなく、メンテナンスの料金をはじめ、「おトク」を享受できることがあるのです。それでは早速見ていきましょう!
Bianchi(ビアンキ)
イケてるバイクの代名詞でもあるBianchi(ビアンキ)。ロード、クロスともに人気も高いので、狙っている方も多いのではないでしょうか。そんなビアンキはメンテナンスサービスも充実。ビアンキストア、正規代理店で購入した方は、カスタマーカードがもらえ、納品から1年間、部品交換を伴わない点検及び調整を無料で行ってくれます。1年間を過ぎた後もカスタマーカードを持っていれば、500円ほど安く点検が受けられるほか、Bianchi Cafe & Cycles (カフェ)での飲食のお会計より10%割引いてくれるなど、おトクが満載ですよ。
ビアンキメンテナンスメニュー
https://www.bianchi-store.jp/service_menu/maintenance_menu.html
Cannondale(キャノンデール)
出典:キャノンデール横浜
つづいて、こちらも人気どころ、Cannondale(キャノンデール)の登場。今回は、キャノンデールジャパンの中でも、キャノンデール横浜ベイサイドのメンテナンスをご紹介していきます。MGMグループの実店舗で自転車を購入したときにもらえるメンテナンスカードは、修理工賃が最大で50%引きになるほか、定期点検やイベントの通知、さらには提携する富士見リゾートの割引までされるという、なんとも太っ腹な特典付き。自転車屋の枠組みを超えた特典は、他よりもかなり得したようなラグジュアリーな気分を味わえそうです。
キャノンデールメンテナンスメニュー
http://www.cannondale-yokohama.jp/contents/about/#p2
TREK(トレック)
出典:TREK store
赤いロゴがトレードマークのTREK(トレック)のメンテナンスは何と言っても懇切丁寧。タイヤ消耗チェックや、ハンドル回りチェックなど、計10か所を無料で点検してくれる「無料点検サービス」のほか、時期や目的に応じたメンテナンスメニューを7つも用意してくれています。自分で修理できる場合とプロが行った方がいい場合の見極めをし、アドバイスをしっかりとしてくれるので、むやみやたらにお金をとるようなこともありません。他のところでもそうですが、目利きのプロがいるお店はやはり安心。「かかりつけ医」のような存在として、末永く付き合っていきたいものです。
TREKメンテナンスメニュー
http://www.trekstore.jp/maintenance/
自転車専門店
「特別欲しいブランドはないけど、色々ある中から決めたいな」という方は自転車専門店がオススメ。「専門」と名乗るだけあって、ホームセンターなどよりも商品数が多いほか、自転車に詳しいプロが揃っています。そんな自転車専門店の中でもメンテナンスサービスが嬉しい、選りすぐりの4店をご紹介します!
セオサイクル
出典:SEO CYCLE
まずは、王道のセオサイクルからご紹介していきましょう。さすがは自転車専門店の頂点に君臨するセオサイクル、店舗で購入した全ての自転車に期限なしの無料点検サービスが付いています。その数、スポーツ車にして11項目、ママチャリその他の自転車に関してはなんと12項目! 自転車は故障が進んでしまえばしまっただけ、直すのに余分なお金がかさんでしまうので、無料で点検が受けられるというのは心強いですよね。また、セオサイクルは商品のラインナップに加え、店舗数も多いのが特徴。例えば、引っ越してしまっても、至るところに系列店があり、同じサービスを受けられるというのも嬉しいポイントです。
セオサイクルメンテナンス
http://seocycle.com/?page_id=302
サイクルベースあさひ
出典:サイクルベースあさひ
セオサイクルと並ぶ有名自転車専門チェーン店のサイクルベースあさひも負けてはいません。初年度3回までという条件は付きますが、あさひで購入した自転車の無料点検が受けられます。注目すべきは実店舗だけではなく、あさひの通販で購入した商品も対象ということ。通販で購入したものでもお近くの店舗に持ち込めば点検してもらえるのは嬉しいですよね。ちなみにあさひの通販で購入した自転車は、100%組み立て済みの状態で届くので不器用さんでも安心です。
サイクルベースあさひメンテナンスサービス
http://www.cb-asahi.co.jp/html/about/
自転車やりんりん
ローカル感のある名前がかわいらしい、自転車やりんりん。あまり聞いたことがないという方もいらっしゃるかもしれませんが、門前仲町や吾妻橋など、東京の東側を中心に都内近郊に全部で6店舗展開しています。りんりんで購入した自転車は、工賃が20%オフ。パンク1箇所につき860円と、都内の自転車専門店の中ではかなり安い値段で修理をしてくれます。さらに、ブレーキ調整のほか、ダイナモライトのオーバーホール取り付けが無料になるなどの特典も付いているのが嬉しいところ。空気入れもいつでも使わせてもらえるので、ふらりと立ち寄る感覚でケアできるのが良いですよね。
自転車やりんりんのメンテナンスサービス
http://e-bwc.net/page/bicycle.html
Bex isoya
出典:BEX ISOYA
川崎、成城、晴海、六本木と都内4箇所に展開するBex isoya(ベックスイソヤ)。先にご紹介したTREKのスポーツバイク専門店でもあります。ベックスイソヤで購入したTREKの自転車にはフレームの生涯保証が付いているだけでなく、もしも事故や転倒により、バイクが破損してしまった場合にも、割引価格で購入できるという救済システムも備えてあります。しかし、このお店の底力は、まだまだこんなものではありません。通常2000円のライトメンテナンスが生涯無料で受けられるほか、修理工賃も500~1000円程度割引になります。他にもライドイベントやメンテナンスワークショップなどのイベントへの招待、フィッティング無料特典など、おいしすぎるおトクが満載! TREKの購入を検討中の方は、直営店で買うか、ベックスイソヤで買うか、悩ましいところですね。
Bex isoyaのメンテナンスサービス
http://www.bex-isoya.com/?page_id=2328
おわりに
購入時の金額が多少割高でも、自転車は長く付き合っていくもの。メンテナンスを避けては通れないということを考えると、やはりそうしたサービスが充実しているお店で買うのが賢い選択と言えそうですね。
出典:
出典: