実家暮らしより結婚率が高い!?一人暮らしを始める7個のメリット

実家暮らしより結婚率が高い!?一人暮らしを始める7個のメリット

大学進学や就職をきっかけに一人暮らしを考える方は多いことでしょう。でも実家暮らしは楽だし、わざわざ一人暮らしをしなくてもいいかなという気持ちもよく分かります。

そこで今回は、実家暮らしか一人暮らしかで悩んでいる方のために、一人暮らしを始める7個のメリットをご紹介しましょう。一人暮らしの経験者は実家暮らしより結婚率が高いというデータもありますので、その点もふまえて解説していきます。

より生活力を高めたいなら、システムキッチン付きのお部屋がいいでしょう。料理が上手い人は男女問わず、モテますよ!
システムキッチン付きの賃貸物件特集

一人暮らしの方が結婚率は高いというデータがある

 実家暮らしより結婚率が高い!?一人暮らしを始める7個のメリット

出典:親との同居の有無別にみた状況 / 厚生労働省

厚生労働省が実施した「第6回21世紀成年者縦断調査」によると、親と同居していない人、つまり一人暮らしを経験している人の方が結婚した割合が高くなっているそうです。男女ともに一人暮らし経験者の方が結婚率は高くなっています。

大差がついているわけではありませんが、調査対象の21〜39歳の男女は各年代で一人暮らしを経験した人の方が結婚した割合が高いようです。この調査から一人暮らしは結婚率に影響を与えているということが分かります。

一人暮らしを始めるメリット

 実家暮らしより結婚率が高い!?一人暮らしを始める7個のメリット

自立心が育つ

一人暮らしを始めると、それまで親がしてくれていたことを全て自分でしなければなりません。

住民票など諸々の手続き、家賃や光熱費の支払いなど、これまでしたことがない経験が待っています。生活費のやりくりも自分でしなければならないですし、炊事・洗濯・掃除などの家事も自分がしないと誰もしてくれません。

一人暮らしを経験すると嫌でも自分のことは自分でしなければならないので、自然と自立心が芽生えます。実家暮らしでも家事は手伝えますが、家賃の支払いや生活費のやりくりはなかなか経験できません。

何事も自分で経験しなければ身にならないので、一人暮らしは生活する上で必要なことを学ぶのに最適な環境です。

生活力が身につく

生活力とは、社会生活を営む上で必要となる能力を指します。経済的な能力を含め、現実問題に対応する力を生活力と呼びます。

一人暮らしでは直面するさまざまな問題に自分で対応しなければなりません。しつこい訪問販売を撃退する術、カギを紛失した時に取るべき行動、お金がない時にどう乗り切るかなど、現実問題に対応する力が自然と身についていきます。

自炊できるようになる

一人暮らしを始めると、食費の節約のために自炊をしようという意識が芽生えます。実家暮らしでも料理をされている方は多いと思いますが、一人暮らしは毎日自分で作らないといけないので自然と料理の腕が磨かれるでしょう。

外食やコンビニ弁当ばかりでは栄養が偏りますし、食費がかさみます。これまで料理をしたことがなくても一人暮らしをきっかけに自炊を始める方は多いです。

自炊は料理の腕だけでなく、食費と栄養のバランスを考える力が身につきます。いかに食費を節約しながら栄養バランスの摂れた食事をするかを考えるのも自炊の醍醐味です。

金銭感覚が身につく

一人暮らしを始めると、家賃や光熱費の支払い、食費、その他諸々の生活費を自分でやりくりしなければなりません。毎月の家賃がいかに生活費の大きな負担になっているか、一人暮らしをしてみて始めて気づきます。

金銭感覚は結婚するなら身につけておきたい感覚です。無駄遣いが多いとなかなか貯金できませんし、金銭感覚にズレがあると生活費のことでケンカになるかもしれません。

実家暮らしでも家賃や食費の一部を渡している方も多いと思いますが、一人暮らしで生活費を全て自分でやりくりしてみると金銭感覚が変わってきます。

節約の知恵が身につく

一人暮らしをしてみると、いかに節約が大事かということに気づきやすいものです。

ひとつひとつの節約効果は小さくても積み重なれば大きな節約につながります。一人暮らしをすると自然と節約の知恵が身につき、どうすれば節約できるのかを自分で考えるようになるでしょう。

節約の知恵は結婚する上でも役立つものです。夫婦のどちらかが節約を頑張っても、相手が協力的でないと不満が募ります。

夫婦二人とも節約に対する意識が高ければ貯金しやすいですし、節約のことでケンカするという事態も防げるようになるでしょう。

自己管理能力が身につく

一人暮らしをするには自己管理能力が必要です。時間もお金の使い方も自由ですが、それだけにしっかり自己管理をしないとだらしない生活を送ってしまいます。

一人暮らしをしてみるといかに親に頼っていたのかが身にしみるでしょう。

自己管理ができていないと体調を崩しやすくなるので、体調管理にも気をつけなければなりません。風邪をひいて寝込んでも看病してくれる親がいないので、一人暮らしでは体調を崩さないように自己管理をしなければなりません。

ただし、注意する人がいない環境に甘えてますますだらしなく場合もありますので、自由を謳歌しすぎてだらけた生活を送らないように注意しましょう。

親のありがたみが分かる

家にトイレットペーパーの予備があるのも、風邪薬が常備してあるのも当たり前だと思ってしまいますが、それは全て親がしてくれているからです。そうした当たり前のことは実家暮らしでは気づきにくく、一人暮らしを始めるといかに親が身の回りのことをやってくれていたかがよく分かります。

人は近くにある時は大事なことに気づきにくく、離れてみてそれが当たり前ではなかったことに気づく生き物です。親元を離れ一人暮らしをしてみると親のありがたみが分かり、感謝の気持ちが高まります。

おわりに

一人暮らし経験者の方が結婚率が高いのは、生活力が磨かれるのが大きいと思います。決して実家暮らしが悪いというわけではありませんが、一人暮らしをすることで経験できることがたくさんあり、一人暮らしで身につけた生活力はきっと結婚生活にも役立つはずです。

自炊をしたい方、料理の腕を磨きたい方はシステムキッチン付きの賃貸を条件に探してみましょう。キッチンが手狭だと料理の効率が落ちますし、自炊が面倒になってしまいます。自炊をする予定の方は、以下のページでシステムキッチン付きの賃貸物件を探してみてください。

システムキッチン付きの賃貸物件特集