スマホを買う時、まずiPhoneかAndroidかで迷いますよね。iPhoneとAndroidでは全然違うので、ここは慎重に比較して選びたいところです。では、iPhoneとAndroidでは具体的にどう違うのでしょうか?
本記事ではiPhoneかAndroidを機能とコスパで比較してみました。どちらを選べばいいか迷っている方は、まずはこちらをお読みいただいて、両者の違いを理解しておきましょう。
光ファイバーなら自宅でもスマホで高速通信ができる! 光ファイバー有りの賃貸はこちらのページでお探しいただけます。
iPhoneとAndroidは全然違う
スマホの二大勢力と言えば、iPhoneとAndroidです。AndroidはOSの名前なので、比較するのであればiPhoneの中身であるiOSですが、便宜上、iPhoneとAndroidで比較します。
iPhoneとAndroidでは、中身(OS)もデザインも全然違うので、比較が難しいですよね。特にAndroidは各メーカーが多様な機種を販売しているので、選ぶのに迷うかと思います。
ここからは、iPhoneとAndroidの機能とコスパを比較解説しますので、どのような違いがあるのか、よく理解した上で自分に合った方を選んでくださいね。
iPhoneの機能・コスパ
iPhoneとAndroidでは、機能面で大きな差はありません。しかし、iPhoneがApple一社で製造しているのに対し、Androidは多数のメーカーが販売しているため、機能にバラつきがあります。
Androidをせっかく使いこなしたと思っても、機種を変えたら機能が変わって、また覚え直さないといけないので、機能面では不便に感じるでしょう。
iPhoneであれば機能は統一されているので、バージョンアップで加わった機能や変更された機能を覚えれば済みます。iPhoneは機能がわかりやすいので、直感的に操作できるのが良さです。
また、iOSはセキュリティに強く、ウイルス感染のリスクが少ないため、安心して使えるというメリットがあります。Macもそうですが、Apple製品は基本的にセキュリティに強いので、安全に使いたいのであればiPhoneの方がよいでしょう。
では、iPhoneの価格はどうかと言うと、正直、Androidに比べて高価です。コスパが良いかどうかは判断が難しいですが、iPhoneは高い性能を持っているため、機能性や使い勝手に納得できれば決して高くはないでしょう。
しかし、今はSoftbank以外にdocomoとauでもiPhoneを取り扱うようになったので、信料金を安くすることで実質負担額は下がっています。家族割を利用するなど負担額を下げる方法はいくつかあるので、その点も含めて料金を計算しておくとよいでしょう。
ただ、価格の点でiPhoneを諦めてAndroidを選ぶ方が多いのも事実です。Androidに比べてiPhoneの価格が高いのは大きなデメリットと言えるでしょう。
Androidの機能・コスパ
AndroidはGoogleが開発しているOSですが、オープンソースで無料公開されているため、Sony、FUJITSU、SHARP、Samsung、HTC、Lenovoなど、世界各国の主要メーカーがAndroid端末を販売しています。AndroidがiPhoneと比べて安いのは、価格競争が起こりやすいからです。
上述したように、機能面はiPhoneとそれほど大きな差はありません。Androidは「おサイフケータイ」が使えるので、電子決済の面で言えばiPhoneより便利です。
AIアシスタントを比較すると、iPhoneの「Siri」よりも、Androidの「Googleアシスタント」の方が優秀だと言われています。「Siri」はどちらかと言うと暇つぶしやネタで使われることが多く、「Googleアシスタント」は検索など実用的に使われることが多いようです。
iPhoneの「Siri」も十分に優秀ですし、アプリをインストールすればiPhoneで「Googleアシスタント」を使えるので、特に不便は感じないと思いますが、AIアシスタントの能力に差があります。
ただ、AndroidはiPhone(iOS)と比べてセキュリティに脆弱性があるため、ウイルス感染するリスクを考えておいた方がよいでしょう。Android用のセキュリティ対策アプリがあるのにiOS用にはないのは、セキュリティの設計が全然違うからです。
Androidには個人情報が盗む危険なアプリも存在するので、インストールする際は十分に注意してください。
コスパの点で比較すると、Androidは非常に優れていると言えるでしょう。iPhoneと機能面で大きな差がない上に、価格が安いため、コスパは高いです。
ただ、Androidはメーカーや機種によって使い勝手が異なるので、慣れるまでに少し時間がかかります。ひとつの機種を長く使うほど、機種変更をした時に操作の違いで不便を感じるので、操作感を重視するのであれば似たような機種を選んだ方がいいかもしれませんね。
一人暮らしならiPhoneとAndroidどっちがいい?
コストの面で言えば、Androidの方が負担が少ないです。機種もAndroidの方が圧倒的に多いので、好みのデザインを選びやすいという面もあります。
ただ、セキュリティの面で言えば、iPhoneの圧勝です。上述したように、iPhone(iOS)はセキュリティを強固にする設計になっているので、基本的にウイルス対策アプリがなくても安全に使えます。
Androidを狙うウイルスは多いので、Androidを使うのであればウイルス対策アプリを入れておいた方がよいでしょう。スマホの安全性についてよくわからないのであれば、iPhoneを選んだ方が安心かもしれません。
結論としては、コスパで選ぶならAndroid、安全性で選ぶならiPhoneとなります。それ以外にも比較ポイントはありますが、大きな違いはその2つです。
おわりに
iPhoneとAndroidかで迷ったら、それぞれ使っている友達に使い勝手を聞いてみるのもひとつの方法です。良い点と悪い点をそれぞれまとめてみると、比較する材料にできるでしょう。コストも大事ですが、安全性も比較した上で選んでくださいね。
自宅でスマホを高速インターネットにつなぐなら、光ファイバーがおすすめ! 光ファイバー有りの賃貸はこちらのページでお探しいただけます。