適当に選んでない?洗濯洗剤には正しい選び方がある!一人暮らしの人が意外と知らない知識

適当に選んでない?洗濯洗剤には正しい選び方がある!一人暮らしの人が意外と知らない知識

洗濯洗剤の中性と弱アルカリ性の違いはわかりますか? 一言で言えば洗浄力の強さに違いがあるのですが、ではどちらが強いのか、という話になりますよね。

本記事では、こうした洗濯洗剤の違いを解説し、正しい選び方を知っていただこうという内容になっています。中性と弱アルカリ性の違いを答えられない方は、今からでも遅くないので、本記事を読んで学んでおきましょう!

室内干しがしやすい浴室換気乾燥機付きの物件を探すなら、新築・築浅物件がおすすめ!

新築・築浅物件特集

洗濯洗剤の正しい選び方

中性洗剤と弱アルカリ性洗剤の違い

洗濯洗剤の多くが中性洗剤か弱アルカリ性洗剤です。酸性の洗濯洗剤もありますが、中性洗剤と弱アルカリ性がほとんどなので、この2種類の違いを解説します。

まず質問ですが、中性洗剤と弱アルカリ性洗剤だと、どちらが洗浄力が高いと思いますか?

「弱」という言葉から、弱アルカリ性の方が洗浄力が弱くて衣類に優しいと思っている方が多いのではないでしょうか。実はこれ、弱アルカリ性の方が洗浄力が高く、中性洗剤の方が衣類には優しいのです。

酸性・中性・弱アルカリ性といった液性は、「pH(ピーエッチ / ペーハー)」という数値によって変わります。液性の区分は以下です。

3.0未満:酸性
3.0以上6.0未満:弱酸性
6.0以上:8.0以下:中性
8.0を超えて11.0以下:弱アルカリ性
11.0を超えるもの:アルカリ性

「pH」の数値が高いほどアルカリ性に近づき、低いほど酸性に近づきます。

ここで覚えていただきたいのは、アルカリ性に近づくほど物質を分解する力が強く、洗浄力が高くなるということです。弱アルカリ性は皮脂汚れなどを落とす力が強いですが、洗濯洗剤の中では洗浄力が高いため、デリケートな衣類だと傷んでしまう恐れがあります。

中性洗剤は弱アルカリ性と比べて洗浄力は弱くなりますが、衣類にかかる負担が少なくて済むので、デリケートな衣類を洗濯するのに向いています。食器用洗剤は中性洗剤が多いのですが、これは洗剤で手荒れするのを防ぐためです。

洗濯すると衣類が傷んでしまうのは、デリケートな素材に弱アルカリ性の洗濯遷座を使っているのがひとつの原因として考えられます。後ほど中性洗剤をご紹介しますが、傷めたくない衣類には中性洗剤を使うようにしましょう。

このように、中性洗剤と弱アルカリ性の違いを理解しておくだけで、洗濯洗剤の選び方が変わります。

洗濯用の漂白剤の使い方も意外とご存知ない方が多いようです。一人暮らしをされている方はこちらの記事もあわせてお読みいただくと、洗濯の知識が広がりますよ!

洗濯用の漂白剤には正しい使い方がある!家事をする人が知っておくべき漂白剤の基礎知識

洗濯洗剤の種類

おしゃれ着用洗剤

 適当に選んでない?洗濯洗剤には正しい選び方がある!一人暮らしの人が意外と知らない知識
出典:アクロン おしゃれ着洗剤 フローラルブーケの香り

おしゃれ着用洗剤は、デリケートな素材を使った衣類を洗濯するために開発されています。「アクロン」をご存知の方は多いと思いますが、衣類に優しい中性洗剤です。

「アクロン」は、毛玉ができやすい衣類の洗濯にも向いています。「シルキータッチ成分」が衣類同士の摩擦によってできる毛玉を防いでくれるので、毛玉防止に効果的です。

ただし、衣類によって洗い方が異なるので、おしゃれ着だからといって一辺倒に中性洗剤を使うのではなく、洗濯表示を確認し、その衣類に適した洗濯をしましょう。

弱アルカリ性洗濯洗剤

 適当に選んでない?洗濯洗剤には正しい選び方がある!一人暮らしの人が意外と知らない知識
出典:サラヤ ヤシノミ洗たく用洗剤

弱アルカリ性の洗浄力を維持しつつ、できるだけ衣類や肌に優しく洗うなら、無添加の洗濯洗剤がおすすめです。こちらの洗濯洗剤は無添加で、合成香料・着色料・抗菌剤が入っていません。

ヤシノミ由来の「ツインパワーノニオン(ポリオキシアルキレンアルキルアミン)」という植物性洗浄成分は少量でも衣類の汚れをしっかり落としてくれますし、無添加で肌に刺激のある成分が配合されていないので安心です。

弱酸性洗濯洗剤

 適当に選んでない?洗濯洗剤には正しい選び方がある!一人暮らしの人が意外と知らない知識
出典:アタックNeo 洗濯洗剤 濃縮液体 抗菌EX Wパワー

花王の洗濯洗剤シリーズ「アタック」は中性か弱アルカリ性ですが、「アタックNeo 抗菌EX Wパワー」は弱酸性です。パッケージの裏面に小さく弱酸性と書かれているので、気付いていない方が多いかも知れませんね。

「アタックNeo 抗菌EX Wパワー」は抗菌力が強く、衣類の菌繁殖を24時間抑制してくれます。さらに洗濯槽の防カビ・防臭効果も発揮するので、ニオイ対策に強い洗濯洗剤をなら本品がおすすめです。

一人暮らしをしている方は洗濯洗剤の選び方を覚えよう

ここまでお読みいただいた方は、洗濯洗剤の違いがおわかりいただけたかと思います。なんとなく洗濯洗剤を選んでいた方も、明日からはきっと選ぶ基準が変わることでしょう。

長く一人暮らしをしていても、中性洗剤と弱アルカリ性洗剤の違いを意外と知らない方は多いかと思います。誰かが親切に教えてくれるものでもないですし、みんな自分で違いを調べて学んでいるので、疑問に感じたことは調べるようにしましょう。

洗濯洗剤の選び方を覚えると、衣類を無駄に傷めずに済むので長持ちします。おしゃれ着用洗剤と普段着用の洗剤を使い分けるだけでも効果があるので、本記事で解説したことをしっかりと頭に入れておいてくださいね。

おわりに

弱アルカリ性の方が洗浄力が強いと思い込んでいた方は、今日からそれは逆であると覚え直しましょう。おしゃれ着などデリケートな衣類には中性洗剤が適しているので、適当に選ばずに、ちゃんと確認してから購入してくださいね。

浴室換気乾燥機があれば、室内干しがしやすいです。新築は浴室換気乾燥機付きの部屋を探しやすいので、以下のページをチェックしてみてくださいね。

新築・築浅物件特集