テレビがなくても映画を楽しめる!一人暮らしが充実する動画配信サービス7個

テレビがなくても映画を楽しめる!一人暮らしが充実する動画配信サービス7個

一人暮らしの暇つぶしのひとつに、映画があげられるのではないでしょうか。レンタルショップでDVDやBlue-rayを借りてきて観ている方が多いと思いますが、動画配信サービスの登場により、テレビがなくてもネットで自由に映画が観られるようになりました。

そこで本記事では、人気の動画配信サービスを7個の特徴を解説しますので、一人暮らしをしている方、これからされる方はどんなサービスがあるのかぜひチェックしてください。

好みに合わせて見たい番組を見る時代

インターネットが普及していなかった時代は、自宅で映画やドラマを観る手段はテレビしかありませんでした。しかし、インターネットが当たり前になった今の時代、パソコンで気軽に映画が観られるようになりました。

ここ最近は動画配信サービスがどんどん増えていて、テレビがなくてもネットで快適に番組を視聴できます。邦画、洋画、国内ドラマ、海外ドラマ、バラエティ番組、アニメ、スポーツなど、さまざまなコンテンツが楽しめます。

得意なコンテンツの種類、豊富さ、利用料金は動画配信サービスによって違いがありますので、これから解説する各サービスの特徴をふまえて選んでくださいね。

一人暮らしが充実する動画配信サービス7個

Hulu

 テレビがなくても映画を楽しめる!一人暮らしが充実する動画配信サービス7個
出典:Hulu

月額933円(税抜)の定額で利用できるサービスで、登録されている動画が見放題となっています。追加料金は一切不要なのにこの月額料金というのはただただ驚くばかりです。

海外発の動画配信サービスなので、海外ドラマが充実しています。国内ドラマや映画のラインナップも豊富です。定額で料金を気にせずドラマや映画を観たい方におすすめです。

U-NEXT

 テレビがなくても映画を楽しめる!一人暮らしが充実する動画配信サービス7個
出典:U-NEXT

120,000本以上のコンテンツを配信する動画配信サービスです。国内のサービスなので、邦画や国内ドラマ、国内アニメが充実しています。国内作品を中心に観たい方におすすめです。

月額料金は1,990円(税抜)で、50,000本以上の作品が見放題となります。新作など一部の作品は追加料金が必要ですが、毎月1,000ポイントが付与されるので、ポイント内であれば追加料金は発生しません。

Amazonプライム・ビデオ

 テレビがなくても映画を楽しめる!一人暮らしが充実する動画配信サービス7個
出典:Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム会員向けの動画配信サービスです。プライム会員なら見放題対象動画を追加料金なしで視聴できます。

Amazonプライム会員は年会費3,900円(税込)で、お急ぎ便やお届け日時指定便を利用できるようになるサービスです。これらに加えて、動画が視聴できるようになります。あくまでメインは配達サービスなので、他の動画配信サービスと比べるとコンテンツ数が少なめですが、主要な映画やドラマは配信しています。

月に換算すると約332円なのでリーズナブルですし、すでにプライム会員になっている方なら利用しないと損です。

Netflix

 テレビがなくても映画を楽しめる!一人暮らしが充実する動画配信サービス7個
出典:Netflix

世界190ヵ国以上で利用されている人気の動画配信サービスです。日本では2015年9月からサービスが開始されたので、まだご存知ない方は多いかもしれません。

Netflixはオリジナル作品が充実していて、芥川賞受賞作として話題になったお笑いコンビ・ピースの又吉直樹の「火花」など、独占配信作品を多数視聴できます。

料金はベーシックが月額650円(税抜)、スタンダードが月額950円(税抜)、プレミアムが月額1,450円(税抜)となっています。上位プランほど高画質、同時視聴が可能な画面数が多くなります。家族でアカウントを共有したい方にはスタンダードかプレミアムがおすすめです。

dTV

 テレビがなくても映画を楽しめる!一人暮らしが充実する動画配信サービス7個
出典:dTV

ドコモが運営している動画配信サービスです。ドコモ以外の方も利用できます。

月額料金は500円(税抜)、ワンコインで利用可能です。120,000本以上のコンテンツを配信していて、映画、ドラマ、アニメ、音楽など17ジャンルの作品から選べます。

「DLマーク」がある作品はデバイスにダウンロードして視聴できるので、通勤中や飛行機の中などオフラインで視聴したいときに便利です。

GYAO!

 テレビがなくても映画を楽しめる!一人暮らしが充実する動画配信サービス7個
出典:GYAO!

Yahoo!JAPANが提供している動画配信サービスです。月額料金は800円(税抜)ですが、Yahoo!プレミアム会員なら月額500円(税抜)で利用できます。

フルHDに対応していて、高画質で動画を視聴できるのが特徴です。また、Yahoo!プレミアム会員なら前述した割引が受けられますし、無料のお試し期間が最大3ヶ月に伸びるので、すでに会員になっている方は検討してみてはいかがでしょう。

bonobo

 テレビがなくても映画を楽しめる!一人暮らしが充実する動画配信サービス7個
出典:bonobo

2015年12月に開始した新しい動画配信サービスです。月額料金は0円で、観たい作品だけをレンタルか購入するシステムになっています。

他の動画配信サービスと違うのは、映画会社などのコンテンツホルダーが直営している点です。東宝、東映、松竹、ディズニーといったコンテンツホルダーが運営会社であるパケットビデオ・ジャパンと契約することにより、新作をいち早く配信することができます。

月額料金は0円なので、利用しない月は一切料金がかかりません。新作をいち早く観たい方、新作を中心に視聴したい方におすすめです。

必要なサービスを絞り込もう

ここまで紹介した7つの動画配信サービスは、それぞれ月額料金が違うだけでなく提供しているサービスが異なります。最後に紹介した「bonobo」は月額料金が0円の代わりに新作をレンタル or 購入するシステムになっていますし、「Amazonプライム・ビデオ」はプライム会員向けのサービスとして提供しています。

月額料金の安さだけで判断するのではなく、旧作中心に視聴するのか、海外ドラマを観たいのかなど、自分の好みと各動画配信サービスの特徴をふまえて選びましょう。契約しても観たい作品が少ないと月額料金が無駄になってしまいます。前もって扱っている作品をリサーチしてから契約することをおすすめします。

まとめ

上記の説明では割愛しましたが、今回した動画配信サービスはいずれもスマホやタブレットでも視聴できます。オフライン対応しているかどうかは動画配信サービスによって異なるので、通勤中など通信環境が不安定な場所で視聴したい方は、オフラインに対応しているかもチェックしておきましょう。

インターネット環境が整っている部屋に住みたい方は、以下のページでお部屋を探してみてくださいね。

インターネット利用料無料の賃貸物件特集

光ファイバー有りの賃貸物件特集