一人暮らしの部屋が汚いことで起こるデメリットって考えたことがありますか? なんとかく部屋が散らかってるのはよくないとわかっていても、汚部屋に慣れるとその意識すら薄れていきます。
本記事では、脱汚部屋を啓発するために、部屋が汚いことで起こる5つの決定的なデメリットをまとめました。汚部屋は百害あって一利なしですので、部屋が汚い自覚がある方は最後まで読んで、片付けに対する意識を変えましょう!
汚部屋化の回避には、収納がしやすいウォークインクローゼットがおすすめです! こちらのページでウォークインクローゼット有りのお部屋をご覧になってみてください。
一人暮らしを始めてから汚部屋に…
実家暮らしのときは部屋は綺麗なほうだったのに、一人暮らしを始めてからお部屋になってしまった…という方も少なくないのでは?
実家だと親が片付けてくれたりしますし、親に片付けろとうるさく言われて嫌々でも綺麗にしていた方も多いことでしょう。それが、一人暮らしで自由になったのをいいことに、片付けなくなったという方も少なくないはずです。
かくいう私も一人暮らしを始めてから、部屋が散らかるようになりました…。実家暮らしのときは親がこまめに片付けてくれていたので、自分が片付け下手だとは気づかず、一人暮らしで汚部屋デビューしてしまうという…。
部屋が汚いことで起こるデメリット
片付ける気力が起きず、さらに汚くなる
いちど部屋が汚くなると、どこから片付けていいかわからず、結局散らかったままにしてしまいます。それに、汚い部屋に慣れてしまうと、もう片付ける気力すら起きなくなりますよね…。
これが悪循環の始まりで、片付ける気力が起きない→さらに汚くなる→さらに片付ける気力が失われる→さらに汚くなる、という負のエンドレスループにハマってしまいます。
こうなる前に片付けるべきなのですが、汚部屋化してしまうとなかなか抜け出せません。
不衛生になる
片付けない部屋はホコリがどんどん溜まるので不衛生です。物が部屋に散らかっていると掃除機をかけられないので、どんどん衛生状態が悪くなっていきます。
一人暮らしでよくあるのが万年布団になるパターン。布団を敷きっぱなしだと目には見えないダニがたくさん発生しているので、非常に不衛生です。たまに天日干しするだけでも衛生がよくなりますが、汚部屋に慣れると布団を干すのも面倒くさくなります。
せめて一週間に一回はシーツを洗うくらいはしないと、布団を敷きっぱなしは不衛生ですよ…。
友達を呼びにくい
汚い部屋に友達を呼べないですよね。綺麗好きな友達だとなおさらです。恋人に汚い部屋見せるのも恥ずかしいので、家に呼びたくても呼べないという方も多いのでは。
友達を呼べないと悩むなら片付ければいいのに、という話になりますが、日常に染み付いた汚部屋を綺麗にするのはなかなか骨が折れます。
友達や恋人を呼ぶために片付けるというのは、いい方法ではありますね。人が来ないと散らかる一方ですので、片付けられない方は、定期的に友達を呼ぶようにしたほうがいいかもしれません。
物を失いやすい
部屋が散らかっていると、物をよく失くします。ひとつの物を探すためにそこら中の物をひっくり返し、さらに部屋が散らかることも…。
実際には部屋の中にあるのですが、汚部屋化するとどこに何を置いたかわからなくなります。
よくよく考えれば、そうやって物を探している時間って無駄ですよね。普段から片付けていれば探す時間を浪費しなくて済みますし、探すことに労力を費やさずに済みます。
部屋の中でよく物を失くして探すのに時間がかかるという方は、人生の時間を無駄にしていると考えてみてはどうでしょう。そうすれば、きっと片付けに対する考え方も変わるはずです。
引っ越しの準備に手間がかかる
引っ越しをするとなると、さすがに部屋を片付けると思いますが、綺麗な部屋と比べると、片付ける手間も時間もかかります。ただでさえ引っ越しの準備は大変なのに、汚部屋だと倍以上の苦労することになるでしょう…。
ホコリがいっぱいの部屋を一気に片付けるのは衛生的にもよくありません。汚部屋を片付けるときは、必ずマスクを着用しましょう。アレルギーがない方も油断してはいけません。
汚部屋にメリットなし…
わかっていることだとは思いますが、汚部屋に一切メリットはありません。強いていえば、楽できるというくらいですが、後で片付けるときに困るのは自分ですし、不衛生で困るのも自分です。
とはいうものの、一人暮らしで人の目がなくなると、つい片付けをサボってしまいます。いちど散らかると片付ける労力が大きくなり、さらに部屋が散らかるという悪循環に陥ってしまうでしょう。
片付けが面倒なのはよくわかりますが、快適な一人暮らしをするために、こまめに部屋を掃除しましょう。
片付けができない自覚がある方は、こちらの記事を読んでどこに原因があるのか自己分析してみてください。
掃除が苦手で部屋が散らかりっぱなし…片付けができない人の5個の共通点
片付ける意思が固まった方は、こちらの記事で片付けの習慣を身につける方法をぜひ覚えてください。
今こそ汚部屋から抜け出す時!掃除上手・片付け上手な人が実践している7個の習慣
おわりに
一人暮らしをする方は、汚部屋化しないように注意してください。部屋が散らかるのはデメリットしかありませんから。片付けは自分の意思次第でいつでもできるので、今日、この機会に部屋を綺麗にしましょう!
部屋が散らかるのは収納が少ないのも原因なので、片付けられない方には収納量が多いウォークインクローゼットをおすすめします。